
というわけで、マフラーネタです。
今日は上野からです。
会社帰りにアメ横うろついてと思ったのですが
「熱射病になって逝っちゃうんじゃないか?」
ってくらい暑いのでやめました(>_<)
なので時間はたっぷりあるのでだらだらとマフラー導入までの経緯まで書いちゃおうと思います。
長くて読むの面倒って方は最後に今回つけたマフラーの感想をまとめて書きますのでそちらだけでも・・・
写真はまだ撮れてないのでGPスポーツ&ギャラリィさんのブログよりいただきました
(携帯からなので写真がうまく付いてないかもしれませんが・・・)
エボ10を買った時に幾つか決めたことがありました
・今回は内装と外装にも凝ろう
・走りに関係するパーツは慣らし終わるまで我慢しよう
・走りに関係するパーツは少しずつ取り付けてどう変わるのか違いを楽しみながら弄ろう
みたいな方向性とか
・足は中から減衰変えられる物にしよう
・マフラーはご近所に配慮して音が小さいものでできるだけ派手な物にしよう
・エボVで付けてた剛性UPや点火系パーツは今回もいろいろ行って見よう
などなどです
(黒地に赤をアクセントに使うってコンセプトは内装に手を入れるまで決めてませんでした)
まぁ~そんな感じでいたら予算の取り方の関係もあって内外装ばかりが先にすすんでしまってますが(笑)
去年の秋からみんカラ始めて、オフ会に参加させて頂くようになって、
やっぱり気になったのは車高とマフラー・・・
なんか、自分のエボだけノーマルで他の方がうらやましいとかくやしいとかいうより、
エボに申し訳ないというかなんか寂しいというか・・・そんな感じで思ってました。
足は最初に決めた方針があったのでTEINに決めていてあとは予算の問題だけでしたが、
マフラーはなかなか「これだ!」というものが見つからず・・・
とりあえず、フロントパイプはHPで開発中の記事を見つけてからTOMEIさんのにしようと決めていたので、
発売になるまでにゆっくり決めようと思ってました
・・・思っているうちに発売がきまってしまい・・・
いぁ~思わず焦っちゃいました(笑)
それで~パーツレビューやら各メーカーさんのHPやら見まくったのですが、値段が高かったり音がでかそうだったりでなかなkきまらず・・・
それで、そんな時に目を止めたのがギャラリィさんのHPのワンオフマフラーのリンク・・・
多少やけも入っていたと思います
「昔からやってみたかったし、もうこうなったらワンオフ行っちゃうか~」と(笑)
それでGW直前にギャラリィさんにお邪魔して見積もりをしていただくことにしました。
最初の見積もりで相談したのは
「純正のリアディフューザーのままで内と外の径を変えて4本出しにしたいんですが・・・」
とたったこれだけの注文にも親身に対応していただいて、
それだとかなり細い径にするか、下にずらさないと着かないと教えていただき、
その場は、2本出しで砲弾型のマフラーで音は極力静かなものをということで見積もりをお願いしました。
ただ、その時気になったのがサイレンサーの取り付け角度です。
2本だと真横もしくはそれに近い角度の着いたものが多いですよね?
「2本出しでもシングル見たいに真っすぐにレイアウト出来ないかなぁ~」っと思っちゃったわけです。
それで例によって何かいい方法ないかといろいろと探しながら無い知恵を絞って、見つけたのがギャラリィさんのワンオフサンプル
Zかなにかのでセンターパイプから2本のを見つけて「これなら真っすぐにつきそうだなぁ・・・」
それじゃぁ~「うちのもセンターのかなり手前から2本に分ければいけるんじゃね」と・・・
それともう一つ思ったのが「センター80で1本より60で2本のほうがが実質で太くなって抜けが良いのができやすいんでねぇ?」(太い=抜けが良いとは限らないのは知ってるつもりなので、この件に関しての突っ込みはなしでw)
まぁ~ど素人の発想なので、
実際にどうパイプをレイアウトできるのか、
そもそもそんなスペースあるかも分からなかったので、
2回目の相談では経緯は話さずに「できるだけ触媒に近い所からセンターパイプを2本に分けて、1本のところは80で」とだけお願いしました。
この時、一緒にセンター2本それぞれにサブタイコと
サイレンサーの手前にチャンバーと
以前のバージョンのマフラーの説明でみたアレ
の3つも付けてくださいというのも一緒にお願いしました
いぁ~正直言って「そんなスペースありません」と即答させるかもなぁと思ってました。
ところが見積もっていただけることにo(^-^)o
取り回しどうするか相当苦労されたと思います(ありがとうございました。)
ようやく見積もりもできた所で、止せば良いのに思い出してしまったのが、
以前GPスポーツ&ギャラリィさんのブログに載っていたステンのマフラーに着色出来るという記事・・・
思い出してしまったので、しょうがないですよね?
最後に「赤して」という追加のお願いをしてついに注文です。
こうしてできたのが今回のマフラーです。
ここからマフラーの感想ですw
お願いするに当たり、こなったら最高という理想のイメージと実際にはこんな感じかなというイメージの2つのイメージを持ってました。
そして、実際には出来上がったものはほとんど理想のイメージに近いものでした!
いぁ~見事なイメージ通りの角度の砲弾型サイレンサーには感動ものでした。
センターを分けたことによる迫力も予想以上です。
音に関してですが、ギャラリィさんより具体的な測定値をいただきましたが、
書いてよいのか分からないので伏せておきます。
ただ、とても静かでアイドリング時で純正より少し大きいかな?というレベルです。
走行時でも純正よりは大きめですがかなり静かです。
いままで同乗させていただいた車についていた他のマフラーとくらべても音は小さいと思いました
音質ですが、「腹にひびくような」低い音ではなく、どちらかというと私の好みにちかい高めの音質のように感じました。
最後に、「走りがどう変わったか」ですが、かなりレスポンスが良くなった感じがしました。
受け取った当日に少し大人しめに踏んだつもりだったのですが結構良い感じで加速してくれてました
全体的には大満足です。強いていうなら色がギャラリィさんに飾ってあったものからイメージしていたよりも、青が強かったということくらいです。
(今度、ギャラリィさんへいったら色をもっと赤くできないか相談して見ようかな・・・)
もうしばらく乗って見てからパーツレビューにあげたいとおもいます
長文・駄文で失礼しました。
最後に今思っている一言だけ
あ~エボにのりてぇ~折角、弄っても乗れなきゃ意味無いよね(泣)
