• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろりんBLのブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

カメさんしました^^;

カメさんしました^^;現場が終わった木曜日。


ホテルに戻って駐車場にバックで入れる時に事件が起こりました……


縁石でカメさんごっこしてしまいました^^;


現場はこんな感じ!!

車道からバックで駐車場に入れる時に斜め縁石の位置を勘違いして車を入れてしまったんですヨ。・゚・(*ノД`*)・゚・。
ステアリングを切りながら車を入れたので、被害にあったのは右前のサイドスカート部です……

SM号はカメ吉君になって縁石に乗ってしまいました^^;
前に出ても後ろに下がっても被害が拡大するので暫し熟考!!
ホテル入口にコンクリの簡易スロープが有ったので、それを縁石歩道側に置いてからSM号をバックさせました!
おかげでバンパーをぶつけることなく無事駐車枠へ!!

でもね、サイドスカート部を止めるクリップが破損して隙間が出来てしまいました。・゚・(*ノД`*)・゚・。

この位置からだと隙間は良く判りません。
ちなみに、タイヤハウス内2カ所のファスナーは飛んで無くなってます。

斜め上から見ると隙間が……^^;

車体側に付いてるファスナーが破損してサイドスカートが固定出来なくなってます。

サーキットや高速道路で飛び石やその他モロモロで車にキズが付くのは許容範囲でしたが、自分で車をぶつけて破損させるのは許容範囲外でかなりショックを受けました(*≡◇≡)

金曜日はDラーさんに電話して土曜日に修理可能かどうか確認すると、17時頃ならPITが空くとの事でしたので速攻予約!!

で、本日はドライブがてらDラーさんまで行ってきました!
PITで車を上げて見てもらうと……
それなりに重症でした^^;
ボディ下の鉄板が凹んでサイドスカートのファスナー穴位置がズレとりました(。ノω<。)ァチャ-
更にはサイドスカート内のファスナー止め部が3ヵ所のうち2ヵ所が破損して真ん中は止まってない状態です。

見積して貰うと、サイドスカート交換で約3.5万円、凹んだ鉄板修正で約5万円(フェンダー脱着するので高い^^;)でございました(´;ω;`)ウゥゥ

でも、簡易修理で見積すると……520円(爆)

今回はファスナー取付のみの簡易修理520円コースで施工して貰いました(笑)

今月は車検&ボンネット塗装が控えてるので板金修理する余裕は全くないのでww

修理は即終わり見た目は綺麗になって戻って来ましたヨ(^^)

タイヤハウス下側のファスナーはボディ穴位置がずれた為取りつかないので、上側のみ取り付けて貰いました。

斜め上からサイドスカートを見ても以前と変わりません♪


左側のフェンダー内のファスナー2カ所も無くなってたのでこちらも付けて貰いました(^^)


520円は部品代だけですね^^;
なんか凄くサービスして貰った気がしてます。
Dラー様、いつも有難うございます(。uωu)♪

ボディは直ってないですが、一見どこも悪く見えなくなりましたw
取り敢えずはこれでココロが少し軽くなりましたよww
SM号に対してかなり罪悪感が有ったので(笑)

年内中にはちゃんと板金して直してあげたいなぁと思ってますが、これは私の稼ぎ次第ですねぇw


ではでは (^о^)/~~
Posted at 2016/07/09 21:15:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2016年07月03日 イイね!

逝けそうです!!

逝けそうです!!今日も暑かったですね(p-д-;q)アチ

関東地方は利根川系の水瓶が干上がりつつあり、取水制限も出されております。

しかし、朝帰りでハイテンションの私……

思いっきり洗車してしまいました(笑)


洗車が終わったのが午前10時、シャワーでスッキリしていざ千葉に出発です!
途中、渋滞も無く順調に移動です。

先ずはDラーさんへ!!
MTオイルの交換と車検に通るかどうかのジャッジでございます(笑)

MTオイル交換&点検が終わって戻ってきたSM号……

果たして車検は……

現状ではNGでございます_| ̄|○ガックシ...

でもね、ダメなのはタイヤ&ホイールなんですよ♪
だって255/35-18&9Jのサーキット用を履きっ放しだったので(笑)
現在アパートのリビングでは昨年春に購入した DUNLOP SP SPORT MAXX 225/40-18が4本熟成中でございますww
公道用ホイールにこれを履かせれば問題解決ですね(^^)

あとは問題無いそうです……ポカ―(o゚Д゚o)―ン
なんて良いDラーさんなんだぁぁぁぁ~~(笑)
今月末に1週間車を預けて車検とボンネットの塗装を施工して貰う事に決まりました。
これであと2年は大手を振って公道を走行出来ますねww


この後は実家へ移動。
時間は午後3時頃になっておりましたが、何故か宴会の準備がしてありました(笑)



このサイズのジョッキで焼酎を飲ませようとする親に愕然としました(笑)
でも、昼間から飲んじゃいましたけど(爆)

風呂で汗をかいて酒を抜いたらもう午後9時過ぎになってました^^;
帰りは京葉道路のみの使用で後は一般道で帰って来ました。
日曜日の午後10時過ぎの都内は車が少なくて走り易くスイスイ進みますw

首都高も値上げしてMAXで1300円になってしまったので、これからは時間帯によっては一般道も良いかなと思う私でした♪


ではでは (^о^)/~~
Posted at 2016/07/04 06:09:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2016年02月02日 イイね!

なして【コリッコリッ】?!

なして【コリッコリッ】?!先日、クラッチ交換後シフトフィールが【ヌッコッ】→【コリッコリッ】になり、シフトフィールも硬質でダイレクトな感触になったとUPしたのですが、どうしてそうなった??
と考え始めたら理由が知りたくなり、Webで調べたらイロイロ判ったのでUPしてみました。

まぁ、クラッチ構造を良くご存じの方なら今更と思われるかと思いますが^^;

↑の写真は感触変化の要因になったと思われる主要部品です。
左からピボットレリーズベアリングです。
あとはレリーズフォーク(クラッチレリーズ)も含まれると思うのですが、写真を撮り忘れました^^;


Netから装着状態の写真も頂いてきましたw
こちらはピボットの装着状態。


そしてレリーズベアリングの装着状態!


この赤丸部分を交換しています。
略図で見るとこんな感じかと思います。


これらレリーズベアリングピボットレリーズフォークを交換した事でガタツキが無くなり、ダイレクトで硬質なシフトフィールになったと考えます。
実際にレリーズベアリングは摩耗劣化でガタガタ、ピボットもだいぶ摩耗していましたからね^^;
確認はしてませんがレリーズフォークも摩耗劣化してたのではと推測してます。

曖昧には構造を判ってはいたのですが実際に調べてみると、メーカーやショップ、個人からの情報がNetで(無料でw)見ることが出来て大変勉強になりました。
本当に便利な世の中になったと感心しきりです(^^)
これで今晩はスッキリ気分よく眠れます(笑)

ではでは (^о^)/~~
Posted at 2016/02/02 23:59:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2016年02月01日 イイね!

コリッコリッ!?

コリッコリッ!?新週末にDラーさんから戻ってきたSM号!!

でも、ただ戻ってきた訳ではありません。

ちゃんとお土産を貰ってまいりましたww

一見良く判りませんが、別の面を見ると一目瞭然!!


Be a driver サランラップ でございます(笑)

千葉マツダさん、zoom zoom なサランラップ有難うございますww
これで料理が更に楽しくなりそうです(^o^)


いつもながら関係のない前置きが長くなりました^^;

今日の本題はシフトフィールの変化とクラッチの繋り位置の変化です。

先のブログでもご報告した通り、SM号のクラッチを交換致しました。
その結果、逝っちゃいそうな快感ギアチェンジが戻って来たのですが、それ以外にも変化が有ったので報告です♪

今朝は5時半にアパートを出発して首都高を走って来たのですが、MTが温まった後のシフトフィールが以前とは別物になりました!

以前は【ヌッコッ】という感じだったのですが、現在は【コリッコリッ】という感じの硬質な感触になりました。

以前のユルイ感じも好きでしたが、シフトの入る感触が良く判る現在の感じもなかなか良いと思ってます(^^♪
キッチリ入る感じが良いですね。
クラッチ交換でギアシフトが硬質に変わるなんて思っていなかったので驚きでした!

あとはクラッチの繋がり位置も少し奥に変わりました。
以前より10mm程奥で繋がるようになりました。
これが意外に曲者なんですよ。
以前の位置で完全に体が覚えてるので、発進時の繋ぎが下手になったかも(笑)
こちは慣れれば問題無いのでそのうち上手くなると思いますw

早く慣れてSM号と楽しいドライブを堪能したいと思います(^^♪

ではでは (^о^)/~~
Posted at 2016/02/01 20:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2016年01月29日 イイね!

戻って来ました\(^o^)/

戻って来ました\(^o^)/SM号が一週間の入院から戻って参りました
ヾ(*≧∀≦)ノ゙


車を受け取ってシートに座り走り出して……もうこの車から離れられないと思いましたヨ(笑)

エンジンルームから伝わる振動、響くノイズ、体を包み込むシート、しっかりした足周り、思い通りに動く車体、全てが最高で久々に乗ってシビレました♪

改めて惚れ直しました(〃ノ∀`〃)ポッ


今回はクラッチ交換したのですが、施工後はシフトチェンジが気持良すぎて逝きそうです(笑)
MTオイルも交換して新品なので、気持良さが倍増してシフトする度にエクスタシ~~状態です(爆)
AT車のプレマシー(代車)から乗り換えたので余計にそう思えるんでしょうね♪


整備内容はこんな感じです!


クラッチカバー


クラッチディスク


クラッチ自体は極端な摩耗は見られず、普通に大人しく走ればまだ暫くは使えそうでした。
まぁ、実際に滑った時はかなりの高速時(6速4000rpm)でそこからアクセルをグイッと一気に踏み込んだ時に滑ったので、空気抵抗とトルクにクラッチが負けたのではないかと思ってます。
一般道やそれ程速度が乗らない首都高では問題無かったので^^;

ただ今回クラッチ以外に問題が出てたので、早期オーバーホールして良かったと思ってます♪

問題その①パイロットベアリング

このパーツはクラッチ交換する場合、一緒に交換するパーツと思うのですが、旧品は完全にガタガタになって摩耗進行してました。
最悪の場合はベアリングがバラバラになってたかも……

問題その②スタビリンクロッド

クラッチ交換するときに外したのですが、右側のナットを取ったら一緒にボルトがモゲた(※赤丸部)そうです^^;
以前はAuto Exe製を使用していたのですが、キャンバーを付けるとナックル部がボディに接触するので一つ前の型のMPV用スタビリンクロッドを使っていたんです。
※車高を落した時にロッド長が丁度良い長さの為と、ナックルの向きがアクセラと同じため
まさか1年で破損するとは思いませんでした(*゚д゚*)
この部品は定期的に確認してまた直ぐに破損する様であれば、社外品に交換をするようですね。
今回のクラッチオーバーホールで判明して良かったですヨ!


今年はブッシュ類も交換したいと思っているので、メンテ貯金をしてSM号をリフレッシュ出来るように頑張りましょう!!

ではでは (^о^)/~~
Posted at 2016/01/30 03:39:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「仕事仲間が新潟に集結!
予約だけのはずが‥
ま、お約束ですよね〜(笑)」
何シテル?   09/04 22:16
ぴろりんBLです、よろしくお願いします。 車と酒と『Gt-7』そして2ndシングル(笑)を こよなく愛する《ヲヂサン》です。 痛風に懲りて、酒は封印しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2023 SUPER GT Round3 SUZUKA GT 450km RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 08:32:50
【4/3最終版】東北AOC・サーキットミーティング2023 参加者リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 08:24:52
バイクのGoPro撮影は難しい。今度は何を失敗した !? (汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 12:48:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 弩SM号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ノーマルで乗るはずが、極悪師匠の陰謀により サーキット(+仕事用)を楽しむ路線へ… ...
その他 ルイガノ LGS-TR LITE 白助 (その他 ルイガノ LGS-TR LITE)
新潟市内を中心にポダリングを楽しんでます! 最近は船に乗って終点(新潟ふるさと村)まで ...
その他 グランツーリスモSPORT その他 グランツーリスモSPORT
GT-7を楽しんでます。 GT-4で自作したコックピットを、適度にアップデートしてたらこ ...
その他 G27改 その他 G27改
実車ではありませんが、シミュレーション&サーキットイメトレ 機です(笑) セッティングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation