• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろりんBLのブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

朗報です!!

朗報です!!本日、Dラーさんから電話が掛かって来ました!!

またしても修理期間が延びる報告?と恐怖しながら電話に出てみると……

Dラー担当さん:「○○さん、来週のスケジュールはどうですか?」

私:「金曜日なら空いてますよ」

Dラー担当さん:「来週木曜日に車が仕上る予定です。現在はヘッドライト(研磨&コーティング施工中)、前輪ハブAssy交換待ちで、木曜日にヘッドライトを取付予定なので、金曜日だったらお渡し出来ますよ!」

との大変嬉しい電話でした\(^o^)/

一時期は来月納期を覚悟していただけに助かりました!
これであぁ~んな事や、こぉ~んな事がSM号にプレイ出来ますネщ( ̄∀ ̄)/~~~~~ピシッ☆

Dラーさん曰く、フロント窓周辺の塗装剥離→鉄板剥きだし→磨き→専用プライマ―塗装→接着→現在寝かせてる最中だそうです。
大変な作業で申し訳なく思いながらも予想外に早く施工してくれて感謝です<(_ _)>
まぁ、その分予算より大幅に費用が掛かりそうですが(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

ここで改めて【Hamatite Hyper Sealant】をNetで調べてみると、色んなことが書いてあって面白かったので少々ご紹介を!
以下は参考HPからの抜粋です。
===============================================

この「Hamatite Hyper Sealant」を使用して自動車のフロント、リアガラスを車体の窓枠に接着すると、車体の大開口部にはめ込まれている窓ガラス自体がボディの補強パーツとして働き、サーキット走行のようにボディが大きな力で捻れる時にボディの変形を抑制。走行安定性、操舵性を向上させることができます。

横浜ゴムによると、同社のタイヤテストコース「D-PARC」でレーシングドライバーが行った官能評価では、「ボディのしなりが減少した」「足回りの動きがスムーズになった」など、ボディ剛性アップを裏付ける評価が得られたとのこと。車体の大開口部に取り付けられているフロント・リアガラスをボディに高剛性の接着剤で強固に固定することの効果は大きいようです。

なお、同社は自動車窓ガラス用高弾性接着剤を一昨年の「東京オートサロン2015」で参考出品しており、この商品は同製品を一般販売化したものと見られます。なお、販売は自動車チューニングショップを通じて行なわれます。

横浜ゴムというと、タイヤメーカーというイメージが強いのですが、同社は40年以上にわたり自動車メーカーへ窓ガラス用接着剤を販売しています。上の画像は同社のHPに掲載されている自動車用接着剤が使用されている箇所を示す画像です。

この画像からも分かるように、横浜ゴムは自動車用接着剤の国内トップメーカーとして、車両のいろいろな箇所に使われている接着剤のサプライヤーでもあるのです。横浜ゴムの自動車用接着剤メーカーとしての側面にも注目です。
===============================================

記事を読んでいて「2015オートサロン出品」のキーワードが有ったので、同サイトから行ってみるとより詳細な効果を謳っておりました。

それがコレです!(またしても抜粋^^;)
===============================================
メーカーイチ押しの割に、会場の端に展示されていた「ガラス用高剛性接着剤」がそれで、同接着剤で前後ウインドウを装着するとボディのねじり剛性が約40%も向上するというもので、すでに国内自動車メーカーでの採用も決まっているそうです。



前後ウインドウは接着されていますが、ここがボディ剛性の補強や音振動面で、キモになるのは分かっていながらもコスト面を含めて有効な手段はあまりなかったのも実情でしょう。

接着剤ですから重量アップになることもなく、スポット増しなどのボディ補強よりもコスト的にも抑えられるメリットもあるそうです。

市販するかは今回のオートサロンの反響を見てとのことですが、サーキット走行を楽しむ人からも注目を集めそう。
===============================================
オートサロンは毎年行ってますが、完全に見逃してましたね。
来年からは尾根遺産ばかりでなく、もっとパーツに注目しなければです(笑)

ヨコハマさん、発売してくれてありがとうございます<(_ _)>
教えて下さった某みん友さん、本当に有難うございます┏○ペコ


SM号の場合、フロントガラスのみですし、リアはハッチゲートですから謳い文句通りの剛性UPは無いと思いますが、どのように変わるか楽しみです(^^)

そういえば弩変態総統閣下の愛車【14R-60】にも使用されてるらしいです。
天下のトヨタさんが使うのであれば効能間違いなし!!
総統閣下曰く、「最初からの仕様なので効果は判らず」との事ですが、何とも贅沢な判らずです(笑)


来週の金曜日には愛車を取りに行って、週末からはSUGO MFCT剥けた向けた準備が出来そうです♪


ではでは (^о^)/~~
Posted at 2017/03/11 19:13:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2017年03月06日 イイね!

早く戻って来て~(T-T)

早く戻って来て~(T-T)おはようございますm(__)m

近所の掛かり付け医の河津桜は満開です!
もうこんな季節になったんですね♪
でも、私の心は桜色にならずにまだまだ冬景色でございます。

このところ出張と確定申告で忙しく、ブログをサボっておりました(^^;

今日は川崎市に日帰り出張で来ておりますが、早く現場に着きすぎて【お暇】なのでスマホでUPしております(^^)/

もうひとつブログをサボっていた大きな原因が有ったりして。

2月中旬に修理に出したSM号が帰ってきません……
予定ではそろそろ帰って来るはずだったんだけど……
土曜日にDラーさんから電話が有り、衝撃の報告を受けました‼

Dラーさん:「○○さん、次にサーキット走るの何時でしたっけ?」

私:「?……4月の2週目週末だけど……」

Dラーさん:「実はですね、例のフロントガラス接着が結構大変なんですよ(^^;」

要約すると、ボディの下地処理を念入りにして、接着したら2~3週間はそのままで、きちんと接着剤が硬化するまで放置になるそうです( ̄▽ ̄;)………

当然、その作業は此れからで、尚且つ接着剤も此れから注文との事……(・・;)

今週中に接着剤が来て作業開始しても、修理が終わるのは3月末~4月頭になりそうです……
更に通常のフロントガラス交換より手間、材料費が発生するので、おおよそ4マソ余分に掛かるとの事です(+_+)

ここまで来てこの様な事になるとは思いませんでしたヨ。

仕方ないので期間と費用は了承しましたが、4月のSUGO MFCTへに向けたセットアップが間に合わない可能性が……
リップスポイラーの取り付け、アライメント調整を考えてたのですが。

毎年、SUGO MFCT前はトラブルが発生しますが今年も同様の様です(^^;、

た、多分間に合うでしょう(笑)

おぉ~~ぃ、早く戻って来いよぉ~~~‼
生活に張りが出ないぞ~~(笑)


ではでは (⌒0⌒)/~~
Posted at 2017/03/06 08:13:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2017年02月19日 イイね!

どちらも version up です!!

どちらも version up です!!SM号が入院してからはや1週間が経ちました。

昨日、エンジンオイルMTオイルリアブレーキパッドナビset&ETCをDラーさんに届けて来ました。

修理はこれからとの事ですが、フレーム修正&板金修理なので今月末~来月頭まで掛かりそうです。
どうせ長期預けるなら上記パーツ、消耗材も交換してしまえ~とお願いしてきたんです。
更には某みん友さんからガラスの接着剤で素晴らしいモノが有ると情報を頂いたので、↑写真の自動車窓ガラス用高弾性接着剤【ハマタイト・ハイパー・シーラント】で窓ガラスを接着してね!とDラーさんに追加でお願いしちゃいましたww

この商品は横浜ゴム製で昨年末から販売されてます。以下は商品紹介から抜粋です。
高強度ポリマーと特殊添加剤の独自ブレンドにより硬化後、弾性が高くなるため、フロント、リアガラスを窓枠に接着させることにより、窓ガラス自体がボディの補強パーツとなる。このため、サーキット走行時、ボディの変形を抑制して走行安定性、操舵性の向上が図れる。
効果が今から楽しみです!!

更に追加でお願いしたのが、ヘッドライト表面の研磨&コーティング左右フロントハブ&ベアリングの交換、さらにフロントスタビリンクの交換です。

ヘッドライトは表面のコーティングが完全に剝れており、さらには傷だらけ……
最近は黄ばみが目立つようになり、専用クリーナーで綺麗にしても直ぐに元通りなので、研磨&コーティングをお願いしました。

フロントハブは現在ブーツが破れており、グリスが若干漏れてる状態なので当然交換です^^;

スタビリンクは旧MPV用を流用してますが、以前にボルトが折れてしまったことが有るので、念のために交換です。

当初は10~15マソの修理費予定でしたが、トータルで40マソを越えそうな勢いです(*≡◇≡)
でも愛車の為なら喜んで(ココロで号泣しながら)直しますよ(笑)


これで一層楽しい車になってくれるでしょう♪



そしてもう一つのVer.UPがコレです!!(実は金曜日の夜に実施済ですw)

大人のオモチャ G29&コックピット でございますww

G29になってからブレーキがトルク感応型になり、ある程度強く踏み込まないとブレーキが効かない仕様になったんですね。
これは実車に近くてかなり良い事なんですが、思いっきりブレーキを踏むとシートが後ろにずれる事象が発生するようになってしまいました^^;

今の仕様はシートとコックピットは接続されてない為、ある一定以上の力が加わると動いちゃうんですね^^;

これでは運転に集中出来ないので version up 致しました!!
余っている矢崎イレクターの部品と、外で物干し竿代わりに使っていた矢崎イレクターのバーを室内に持込んで加工開始です♪



工作する事30分、完成です♪

コックピット&シートレールのサイドパイプを延長し、互いを接続させてシートが動かない様にしました(^^)

これでフルブレーキングしてもシートがずれることが無くなり、運転に集中出来る様になりました(^^♪

このコックピットは折り畳めて狭い場所に仕舞えるのが良い点でしたが、大型化に伴い仕舞えなくなってしまいました^^;
でも、普段から出しっぱなしですから仕舞えなくても関係ないですねw



ではでは (^о^)/~~
Posted at 2017/02/19 18:54:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2017年02月13日 イイね!

逝く逝くいぐぅぅぅぅ~~(*´д`*)

逝く逝くいぐぅぅぅぅ~~(*&#180;д`*)昨年末からの懸案事項である、右フェンダーと下部フレームの板金修理に取り掛かりました。

1月末にDラーさんに電話をして、代車が用意出来たら修理しましょうという事になっており、今日からSM号を修理に出す予定だったんですよ。

少し話は戻って、先週土日(2/11・12)の話です。

久々の土日仕事で、これで修理代の足しになるなぁ~と思って頑張ったのですが、日曜日の帰り道……

突如、ナビがフリーズしてしまいました……

地図画面が動かなくなってしまったんです。
エンジンを切って再始動しても同様で復旧しません。

そのうちブラックアウトしてしまうという最悪の状態に……

取り敢えずラジオは聞けたのですが、他の機能は一切使えなくなりました^^;

まぁね、10年近く使ってきたナビなので何時かは逝くと思ってましたが、こうも急に駄目になるとは思いませんでした。

仕方ないからナビを新調するしかないかなぁと思いながら、今朝の上り関越道(AM5:40頃)を走行中、前方を走るトラックから予想外の攻撃が!!
フロントガラスにバチンと大きな音と衝撃が有りました……
なんとフロントガラスに芸術的なヒビが^^;

ナビだけでなくフロントガラスまで逝ってしまいました。

アヒャヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャ( ゚∀)ヒャヒャヒャ(  ゚)ヒャヒャ(  )ヒャヒャ(゚  )ヒャヒャ(∀゚ )ヒャ
もうこうなったらナビとフロントガラスを新調しちゃるわい!!
と心に決めて、昼の休憩時間にamazonさんでナビ&ETC(ver2.0)をお買物!!
そしてDラーさんに電話して、予定の修理とナビ脱着&フロントガラス交換をお願いしました。

業務終了後、東京から千葉までひた走り、DラーさんにSM号を預けて代車を借りました♪
それが冒頭の写真です。
スズキの某車にそっくりですが、あくまでMAZDAのキャロルですからね(笑)


それにしても先月のG27といい、あまりに逝く高額物品が続き過ぎですよ^^;
DIREZZA ZⅢ購入を目論んでましたが、修理代が遙かに上回ってしまい、購入が絶望的に……


どうしてこんなに続くのかなぁ~_| ̄|○ガックシ...


不思議と4月のSUGO MFCTに出場しようと決心すると壊れまくるんですよね。
SM号のイロンナトコロガ……

SUGOは大好きなコースなのですが走るまでに障害が多過ぎデス(笑)

今年はこれで打ち止めを信じて出来る限り準備を進めましょう!!

神様、どうかこれ以上修理代が掛かりませんように (-m-)” パンパン
Posted at 2017/02/13 22:20:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2016年11月20日 イイね!

改良するはずが……^^;

改良するはずが……^^;来週か再来週には交換用のAFメーターが届くので、以前から懸案事項だったソケットの変更を実施してみました。

以前は写真左下赤丸部分に2連ソケットを両面テープで張り付けて、ラップタイマーAF計の電源を取っていたんです。

少し前の話になりますが、Defiメーター類とHKS EVC-6の電源が落ちる様になった為、3連ソケットを購入してきて電源をソケットから取ろうと考えてました。
でも、某SABさんで無料で直して貰ったので、3連ソケット計画は無期延期になっておりました。

ところが、最近AF計のデジタル表示が消えてしまう事象が発生した為、これを機にソケットも3連にして、USBソケットを付けてスマホの充電を出来る様にしようと考えた訳です。

そして土曜日の夜……酒を飲んですっかりいい気分の私……
あろうことか酔った状態で作業を初めてしまったんです^^;
それでも作業は順調に問題無く進み、3連ソケットの位置も決めました!
しか~し、ソケットの位置をシフトレバー脇に設置した為、ラップタイマーとAF計のソケット配線が届かなくなってしまいました!
そこで配線を延長して問題解決!!
で綺麗に終わるはずが……終わらないのがZAZDASPEEDクオリティ(笑)

なんとAF計の電源が入らなくなってしまいました(゚∀゚)
判ってましたが、夜の作業酔った時の作業
ダメダメ
ですねぇ(笑)
これ以上はさらに深みにハマるのは確実なので、作業は中断して日曜日にする事にいたしました。


そして酔いが醒めた日曜日の午後……(笑)
作業再開ですw
先ずは室内のカーペットや内装を引っぺがしてAF計の配線一式とコントロールユニットを取り外します。

最悪、コントロールユニットも逝ったか?との恐れがあったので^^;


まずは外した電源線のチェックです。
電源線を測ると導通が無いのが判明!
どうも配線を延長した時に何処かが切れたらしいです。
そこで、コントロールユニット挿入部付近で電源線を切断し、コントロール側と3連ソケッ側で導通を計測してみました。

コントロール側!!


3連ソケット側!!

見事に導通がございません^^;
線が細くて何処かで断線してるみたいです。

そこで、コントロールユニット側はそのまま生かし、それ以降を手持ちの配線で作成しようとして電材が昨夜で無くなった事を思い出し、近所のストレート(車工具&パーツショップ)でお買物です。

駄目ですね、つい関係ない物まで買いすぎてしまいました(笑)

で、作業再開です。

導通も有り問題無いのでOKですね。


こんな感じで作成です。
後は車内に持ち込んで長さを合せてコネクターを付けて完成ですね。

ついでにメーターの導通も確認してみました。

此方もコントロールユニット側とメーター側で切断して計測です。
線の方は問題無いですね。


メーターで計測するとやはり導通が無く、内部で断線してるみたいです。

これで安心して復旧出来ます(^^)
今日はもう暗くなったので、明日に作業は延長ですw
明日は移動のみで、午後から南相馬に向かう予定なので!

ちなみに、ソケットはこんな感じで付いております。


ストロボ無しだとこうですね♪


元々、BLMSは室内の補助灯?がブルーなので良い塩梅で気に入ってます。


ではでは (^о^)/~~
Posted at 2016/11/20 20:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「仕事仲間が新潟に集結!
予約だけのはずが‥
ま、お約束ですよね〜(笑)」
何シテル?   09/04 22:16
ぴろりんBLです、よろしくお願いします。 車と酒と『Gt-7』そして2ndシングル(笑)を こよなく愛する《ヲヂサン》です。 痛風に懲りて、酒は封印しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2023 SUPER GT Round3 SUZUKA GT 450km RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 08:32:50
【4/3最終版】東北AOC・サーキットミーティング2023 参加者リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 08:24:52
バイクのGoPro撮影は難しい。今度は何を失敗した !? (汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 12:48:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 弩SM号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ノーマルで乗るはずが、極悪師匠の陰謀により サーキット(+仕事用)を楽しむ路線へ… ...
その他 ルイガノ LGS-TR LITE 白助 (その他 ルイガノ LGS-TR LITE)
新潟市内を中心にポダリングを楽しんでます! 最近は船に乗って終点(新潟ふるさと村)まで ...
その他 グランツーリスモSPORT その他 グランツーリスモSPORT
GT-7を楽しんでます。 GT-4で自作したコックピットを、適度にアップデートしてたらこ ...
その他 G27改 その他 G27改
実車ではありませんが、シミュレーション&サーキットイメトレ 機です(笑) セッティングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation