• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流星・tのブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

台風18号のバカヤロー~バイクでも車庫保管が必須なのか・・。

 昨日の今頃から居住地・○津でも台風の影響が出始め、昼まで凄まじい風雨 でした。

朝の時点ではディオ110のボディカバーが飛んでただけ だったので、あの風雨の中でカバーを留めるゴムを新品に交換して一安心したつもり でしたが昼になって、この3連休中、ずっと我が家に泊まっていた甥っ子が「おーい、バイク倒れてるよ~、早く来て」と呼びに来たので、急いでバイクを起こしましたが、左手の握力が骨折前の70%程度にしか回復してない為、12歳の甥にも手伝って貰って、バイクの状態を見てみると、倒れた方向の左のナックルバイザーにキズが付いてる上に、バイザーの固定用留め具が2箇所外れていました(苦笑)。

 取り敢えず付け直そう と思ったら、留め具が、汎用ネジや6角ボルトでもないモノで、手持ち工具では対応出来ない と思い、13時過ぎに行きつけのバイク屋さんに行って、付け直して貰いました(留め具の名前は不明ですが、取付要領だけ教えて貰いました)。

 昨年の台風4号の時とは違い、クルマと家の外壁の間1.7m位の所に置いといたので、まさか倒れているとは思わず、「またかよ~」と思いましたが、取り敢えず昨年秋に交換した左側カバーは雨よけのボディカバーが掛かっていたので、大きなキズは無く安堵しました。

 置く向きも昨年とは変えていたのに又も台風で倒れる となると、最低でも、ガラ空きのスペースが有る既存のカーポートの左側に柵か何か設置し、その内側に保管しないと転倒を防げそうにありません(贅沢言えば車庫ですが、現状ではムリ)
Posted at 2013/09/17 02:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天気 | 日記
2013年08月01日 イイね!

7000km

7000km 2011年7月24日に納車されたディオ110 が購入後、丸2年経って、累積走行距離が7000kmを超えました。

 今年は冬の寒さに加え、左手首骨折のせい も有って、距離自体は全然走っていませんでしたが(今年は1月~7月までで、800km強くらいでしょう)、節目の距離を刻めました。

 この所のガソリン価格の高騰も有って、ディオ110の燃費の良さは有り難い事ですが、リハビリがてらに再開した、草取りを始めとする農作業など肉体労働を数時間やると、体力の消耗が激しくて、ディオに乗る気が起きず、ちょっとした買い物にも軽トラで行ってしまうので、全然意味が有りません・・(苦笑)。

 とはいえ、レギュラーガソリンの価格が1リットル当たり 162円 もするのでは、雨天でも無い限りは、ディオ110での移動を余儀なくされそう です・・。
Posted at 2013/08/01 00:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2013年07月23日 イイね!

多少は上手になったが、まだまだ かな・・。

 本日、仕事が公休日だった姪が安定所に居た私の所に連絡を寄越して「ねぇ~、お昼ご飯を食べに行きがてら、軽トラを あたしにも運転させてよ~」と言って来ました。

 仕方なく自宅に戻ると、既に来ていて、早速「初心者マークも有るから、あたしが運転するで」と云うので、「どっかの広い駐車場とかで、慣らしてから にするか」と言ったら、「免許証有るんだから大丈夫よ」と云う言葉を半信半疑で受け取りながら、キーを渡して、助手席に乗り込みましたが、自宅では親の初代・ノアか祖父の日産・S-RV(当然、両方ともAT車)しか運転していない との事で、「只でさえクラッシャブルゾーンもロクにない上に助手席エアバックも装備していない02年式ミニキャブの助手席に乗せられるのは、かなり怖いなぁ」 と思いつつ乗り込みました。

 只、やはり普段クラッチ操作の無い車にしか乗っていないので、どうしても変速ショックや信号待ち時にギアを入っぱなし で停車してしまい、エンストさせていたので、「これでは免許取得直後よりは、マシだが、評価は優・良・可の中なら可 だな」と思ってしまいました(苦笑)。

 なので「若い娘らしくATの軽自動車でも選べよ」と云うと「あたしはMT車を運転したいんだよ~」と返してきた時に、昔のいすず・FFジェミニに設定されていた、クラッチが無いのにギアチェンジ操作が出来る、NAVI-5の存在を思い出しました(大のクルマ好きの学生時代の友人 K君は「あれは、云わばコンピュータ制御のロボット・オートマチックだよな」とか言ってましたが)。

 しかし当時(1985,6年頃)ですら、見掛けた事も まず無くて短命で終わった感が有りますが、今、こういうのが有れば、姪に勧めたいものです(笑)。
Posted at 2013/07/23 21:21:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2013年07月14日 イイね!

姪のクルマ選び・4(何故か停滞中)

 先月から市内のイオンで働き出した姪ですが、中古のtoday(原付の方)を買って、通勤のアシに し始めてから、何故か、「クルマ、クルマ~」とは言わなくなりました。 (案外、todayが気に入ってしまったのかも)

仕事もフルタイムの上に、午後からのシフトの時も有るので、疲れて、ソレどころではないのだろう と思っていましたが、酒好きの妹夫婦らが、たまにタクシー代わりに姪に家のノアを運転させてやってる様で、今は姪も ソレで満足している模様です(未だ高卒の18歳では 基本給も知れたものだし、ローンを組む余裕もないでしょうから)。

 普通免許取得直後は、現行型のラパンかモコが欲しいなぁ なんて言ってましたが最近は どうなのか・・(背高の軽ワゴンには興味ない みたいでしたが)。
Posted at 2013/07/14 07:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2013年07月13日 イイね!

初の大台?超え

 先程、4週間ぶりにディオ110の給油に行ってきました。

2011年7月24日に購入して、ほぼ2年になりますが、今回、初めて燃費が1リットルあたり50kmを超えました。

 みんカラを観てる限りでは、70数名のオーナーさんが居らっしゃるのですが、その中で、カタログ値並みの燃費(大体、リッター52km前後)を計測されている方が居て、「どういう乗り方をすれば、リッター50km超 なんて出来るのか」と 常々思っていました。

 街乗り&通勤ユース と云う乗り方で、ユーノスみたいにイジり倒す みたいな事はしていないので、リッター44km平均 そこら では納得出来なくて、後になってから、10万円高くても、アイドルストップ機能付きのPCX125の方が良かったのではないか と思ったりもしましたが、縁有って、選んだ愛車ですから、もう暫くは乗り続けよう と思います。(左手首 とう骨骨折が完治し、プレート除去が出来たら、クラッチ付きのバイクにも乗りたいですが、機能回復の具合が どこまで骨折前の完調状態に近付けるか どうか で、今後のバイクライフは大きく変わります)
Posted at 2013/07/13 14:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記

プロフィール

 2011年式のEBJ-JF31 ディオ110(白)に乗っています。   2012年から今年2014年に掛けて、肺炎、左手首骨折、肝機能障害で4週間の入院 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
高齢で,消耗品パーツの交換が常態化したユーノスに代わる、日常ユースのメイン愛車として購 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
新車当時はクリスタルホワイトの外装色でしたが、2003年5月にトヨタ・ソアラの純正色のダ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation