• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流星・tのブログ一覧

2012年08月29日 イイね!

節目の5000km

節目の5000km 先日、ディオ110の累積走行距離が5000kmを突破しました。
去年の7月24日に購入して以降、13ヶ月掛かりましたが、今年1月~3月まで寒さで、ロクに乗っていなかったので、実質は11ヶ月くらい かと思います。

 お盆以降、雨が全然降らないので、昼間は大概、ディオ110で出掛けるので、この所、給油頻度がハイペースです(1回の給油で1週間もつか どうか てトコロ)。

 大学生時代は原付しか乗れなくて、雨降りでも真冬でも原付ばかり乗っていたので、かなりの距離を走行したと思いますが、オドメータが無いスクーターだったので、実際の走行距離が どれくらいだったかは不明ですが、ディオ110にも5年くらいは乗りたいものです・・。
Posted at 2012/08/29 16:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2012年08月20日 イイね!

町内会 役員旅行

町内会 役員旅行 昨日は、町内会の役員旅行に参加してきました。
本来は自治会長、地区長、町内会長、組長、婦人会 などが出席する行事ですが、特に組長の参加率が低くて、私みたいな、昨年の組長経験者、それ以前の役員経験者でも参加可能 と云うので参加させてもらいました。

 乗用車が無くなり、今まで以上に遠出をしなくなった為、格安で遠出が出来る自治会の役員旅行は有り難いです(但し、周りの参加者の殆どはオヤジ世代のヒトばかり で気を遣いますが)。

 行って来たのは 山梨・明野のひまわり畑 と若○○ と云う旅館で、料理も まぁまぁ でした。他方、ご婦人の参加者たちは旅館の温泉に浸かってきたヒトも多かったそうです。(私はひたすら、マイペースで呑んでいましたが、宴会最後の挨拶の際、宴会料金が予定の倍近く掛かった との事で、おっさん達が思いの他、沢山の酒を飲んだみたいです)

 道中の移動は主に新東名、国道52号線、中部横断道路、中央道 でしたが、長期連休最後の日曜 と云う事で、特に、新東名のサービスエリアは何処もかしこも大混雑 してました。

 今年の町内会長は、同じ組内の方 なので、色々、ムリも言ったり出来ましたが(参加表明が、遅かった とか)、来年は隣組から町内会長を選出する ので、来年も役員旅行に行けるか分かりませんが、機会が有れば行きたいものです(とにかく道中はバス内でビール呑んでるだけ で、気楽なので)
Posted at 2012/08/20 10:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年07月19日 イイね!

ユーノスが私の手元を離れ、風向きが変わったと思ったのは束の間だった

ユーノスが私の手元を離れ、風向きが変わったと思ったのは束の間だった 本日午後19時過ぎ、私のユーノスがマルハさんの積載車に乗せられ、私の元から離れました。
先週の時点で決めていた事とはいえ、流石に最後の時は、多少の寂しさは湧いたものの、甲斐性が無くて維持出来なくなったんだから仕方無い と言い聞かせ、社長さんに後を委ねました。

 積載車には、社長さんがユーノスに乗って、載せたのですが、車検の残りが丸1年残っているのを見て、「なぁ流星くん、車検が未だ残ってるし、外装オールペンや内装交換、エンジンOH,足回り交換、MT交換 など一通りの事をウチで やって貰って整備記録も しっかり残っている、これなら売りに出してみてもイイんじゃないか」と提案されました。

 私としては、そういう気持ちになった事が無い(20年落ち、走行距離 約24万km、側面からの衝突による修復履歴有り で、値の付く代物と思った事が無かった)ので、コレに値段付けをしてイイものか と最初は思いましたが、「現状渡し(特に外装がヤレて来ている)で良ければ、今契約している車両保険の補償額の7割程度の値付けで、お任せします」とお願いして来ました。

 ただ任意保険更新時期ながら、費用捻出が困難で、私名義のままではキツイ為、名義だけは変更して頂く事にし、買い手がついたら必要経費を差し引いた金額を頂く事 になりました。

 *後日談・・先日、マルハさんから、連絡が有り、「やはり買い手が付かないので、もうちょっと様子見してダメならナンバー切って廃車にするから・・」との事でした。
 

 
2012年07月14日 イイね!

Xデー は突然に やって来た・・

Xデー は突然に やって来た・・ 当初の予定より7ヶ月も早く、Xデー が やって来ました。

思えば、リストラされる前の昨年3月1日の帰宅途中にユーノスのオルタネータが逝って、自力帰還が不可能になって、マルハさんの積載車の お世話に なった時から、Xデー へのカウントダウンは始まっていたのかも知れません。
 
 それから1年4ヶ月余りが経過しましたが、その間に、ユーノスのオドメータが刻んだ距離は3900km余り・・・車検に加え、12ヶ月点検も欠かさず やって、コンディション維持には気を遣って来たつもり でしたが、通勤(帰宅)途中での立ち往生が2年連続で発生した事で、心なしか、所有に対するモチベーションも 無意識のウチに低下していたのでしょう、先日、遂にユーノスの廃車を決意しました。(マルハさんの都合で、来週半ば頃に、車両を引き取って貰う事に なりました。)
 

 1992年8月6日(多分)に納車されて以来19年11ヶ月と10日 ほど、ユーノスロードスターのオーナー でした。節目の丸20周年を迎えられなかった事だけが心残り ですが、それも やむなし です。(任意保険が7月いっぱいで切れてしまうので、 丸20周年までの、たった数日の為に数万円は払えない)

 今日時点での累積走行距離は23万9900km超・・・・これまでの約20年の間には色々な事が有りました、エンジンOHに始まり、外装オールペン、内装交換、他にも数え切れない位の点数の機能部品交換・・・・振り返ると、軽く新車のNAが もう1台は買えるくらいの費用をつぎ込んで来ました。

 プラス、マイナス色々と有りました が、20世紀が誇る名車・ユーノス ロードスターのオーナー になれて、本当に良かったと思います、最後に一言・・・有り難う、そして さらば・・・ユーノス!!
2011年11月23日 イイね!

あの、イタリア製の原付2種スクーター、何処の何て名前なのかな・・・?

あの、イタリア製の原付2種スクーター、何処の何て名前なのかな・・・? 今日の夕方、配置された仕事先(○鉄ストア ○北店)の駐車場で、見た事の無い原付2種スクーターを見掛けました。
 丸目1灯の、洒落た感じのスクーターでボディサイドの車名をチラチラ見たのですが、どうにも読めず (どうも車名の先頭の文字は S の様に見えたが、周囲が かなり暗かったので自信無し)、この時点で、多分、舶来だろう と云う事しか思えませんでしたが、暫く経ってから、オーナーさんが駐輪場に買い物カートを置いて帰り仕度をしている時に、わざわざカートを片付けに行きがてら「すみません、このバイクは何処のなんですか?」と不躾ながら お尋ねした所、ちょっと面食らった様な顔で「あぁ、コレはイタリアのバイクなんですよ」と答えてくれました。
 欲を言えば車名も訊きたかったですが、小さい お嬢さんを後ろに乗せて帰るトコロだったので車名まで訊くのは控えました。

 興味津々 なので、先程からネットで調べながらも、中々辿り着けずに居ましたが、やっとこ ソレらしきバイクに辿り着きました(絶対、コレだ!と断言まで出来ませんが、大分 近い気がする)。

 その原付2種スクーター とは・・アプリリアのスカラベオ 125 の様です
Posted at 2011/11/23 20:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記

プロフィール

 2011年式のEBJ-JF31 ディオ110(白)に乗っています。   2012年から今年2014年に掛けて、肺炎、左手首骨折、肝機能障害で4週間の入院 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
高齢で,消耗品パーツの交換が常態化したユーノスに代わる、日常ユースのメイン愛車として購 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
新車当時はクリスタルホワイトの外装色でしたが、2003年5月にトヨタ・ソアラの純正色のダ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation