• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流星・tのブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

納車

納車 本日、日常のアシとして新規購入したミドルスクーター(ホンダ・ディオ110)が納車されました。
 来週からアルバイトに出るので、それに間に合えば助かる とバイク店の方に伝えた所、「日曜までに間に合わせます」と言ってくれたので大助かり でした(笑)。

 1992年以来の新車・・・たとえ、スクーターであっても、何だか気分が嬉しくなってきます。維持費は安く、原付1種より各種の使い勝手も上で・・・・パンフの謳い文句ではないけど今日から始まる「賢い原二生活」・・・楽しみです。
Posted at 2011/07/24 09:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2011年04月06日 イイね!

シャレにもなってなくて怒る気も失せた・・

 一昨日・4月4日の朝、仕事中に人事担当者に呼ばれ、何事かと思っていたら「この度の東日本大震災の影響で受注が60%近く減ってしまい、連動して売上も激減してしまった。今の人員を維持してたら会社が潰れてしまう、なので君を含む6人を4月期で解雇させてもらう」と思い切り唐突に言われました。
 腐れ会社のバカ社長の思い付きだけ に因る、ビジョン無き経営!には愛想を尽かしていたので、会社都合による解雇なら失業保険もすぐ出るから、まぁイイや と思い、了解しましたが、給料の締め日の20日で切るのか月末で切るのか がはっきりせずに昨日、今日と普通に出社した所、今朝いきなり「一昨日に解雇を通知した時点で即日解雇していた」と言われ、思わず唖然としてしまいました(呆れ)。
 「当然30日分の給料は すぐに支払いますから、今日は もう帰ってくれていいです」と言われ、この あまりに常識の無さ過ぎる対応には怒る気力も失せてしまいました・・。
 私以外の5人は製造現場の作業者ばかりなので、自分の居た部署にだけ挨拶して帰っていったみたいですが、私は一応係長だったので、取り敢えずは、他部署の方も一通り 退社の挨拶をして廻って帰りましたが、流石に所属部署と関連部署だけは、挨拶だけでなく、それなりに会話もしていったので、会社を出たのは昼少し前くらい でした(但し、バカ社長だけは挨拶どころか、顔も見ずに帰りましたが)。
 急過ぎる解雇だった為、離職票などの退職に関係した書類が未だ揃っていないので、職安にも市役所にも行けないので、書類が届くまでは 何も進められないですが、少し ゆっくりしよう と思います。
 明日からは、約5年ぶりにプー太郎です(苦笑)
Posted at 2011/04/06 20:02:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2011年03月01日 イイね!

完全な立ち往生~厳しい現実、そして なやみ・・

 今日の夕方、会社からの帰宅途中、ユーノスに異変が発生し、帰宅ラッシュの時間帯の市道で立ち往生してしまいました・・(超核爆)。
 最初に停まってしまったトコロが前の会社時代の友人宅の近所だったので、すぐ携帯に連絡を入れましたが、何度電話しても虚しく留守電のコールが鳴るばかりで、マルハさんに連絡をして、F市まで来て貰う事にしました。藁にもすがる思いでエンジンを掛けてみたトコロ何とか掛かったので走った所、1kmかそこらで又立ち往生してしまいました。交通量の多い場所・時間帯の中、何とか路側帯の隅までクルマを寄せよう としましたが、交通量が多すぎて、寄せる事も出来ず小1時間は悲惨な思いで道端に突っ立っていました。
 その後、再度、藁にもすがる思いでエンジンを掛けたら奇跡的に掛かったのでマルハさんに連絡しておいたF市の大○中学校の前の待避所までは何とかユーノスを移動させ、周囲の通行に支障無いトコロまで移動させられたので、少しだけ安心して、そこでマルハさんの積載車が到着するのを待っていました。しかし やけに遅いなあ と思っていたら、場所が しっかり伝わっていなくて連絡してから1時間40分後に何とか見付けてもらい、何とか積載車に載せる事が出来ました。
 ここの場所までは何とか走れたので もう少し先に行こうかとも思いましたが、又もやヘンな所で立ち往生してしまたらシャレにならん と思って 大人しくしていました。
 マルハさんの積載車が到着して、いざ自走して載せよう と思ったら、またまたエンジンが掛からず、ウィンチで引っ張り上げて やっとこ積載し帰途に付く事が出来ました。
 去年の3月にも帰宅途中に自宅まで あと2kmくらいのトコロで一瞬往生しかけましたが、すぐにエンジンが掛かって事無きを得て、自宅まで帰りつきましたが、今回は とても自宅まで帰り着ける気がしなかったので、マルハさんにヘルプを要請したのは正解でした・・。
 この5年で不具合が発生しなかったのは09年だけ で、流石に今日の立ち往生 でユーノスを持ち続ける気持ちが揺らいでしまいました・・。停まってしまった場所が一級河川の橋の上や堤防道路の上 でなかったのが まだ救いでしたが、今日は、かなり凹みました・・。
 症状から見て、おそらくバッテリーかオルタネータ辺りが原因だろう と社長サンが言ってましたが、他方、クラッチも前回の交換から8年・8万kmほど走行しているし、エンジンもOHしてから13年で14万kmほど走行しているので、今回あまりにも交換箇所が多くて、修理費用が嵩み過ぎる と云う厳しい現実が待ち受けている のなら ユーノスを降りる事も考えなくてはなりません。
 「これで いいのか間違いか~?」・・潔く降りて買い換えるか、突っ張って乗り続けるか・・・「なやみ」は尽きません。
2011年01月23日 イイね!

癌って、何て残酷な病気なんだろう・・

 先週の土曜(15日)の朝、世話になった先輩が末期癌で亡くなってしまいました。最初が肺癌で、小1年おいて、今回は食道癌と骨肉腫 との事で、約1.5ヶ月の通院を2度ほど した所で、力尽きて51歳の若さで亡くなってしまいました。
 亡くなる3日前の夕方、奥さんから「主人に会いに来てほしい」と言われ、急遽、仲間と連れ立って県立がんセンターに お見舞いに行ったのですが、この日が、生きた先輩を見れた最後でした・・。
 昨秋、2度目の入院→退院をした頃に連絡をした所、1.5ヶ月ほどで退院出来た と聞いていたので、まさか と思いましたが、昨年12月に3度めの入院した時は、もう、好転の見込みは無かった との事でした・・。
 人間の出来た方で、常に周囲に気配りを忘れないヒトで、私たち後輩にも偉ぶる事もなく、いつも温かく見守ってくれる先輩でした。諸事情で前の奥さんとは離婚されて、今の奥さんと再婚して、順風満帆 だと思っていたのに、再婚後僅か7年足らずで病魔に蝕まれて 旅立ってしまう なんて何処の誰も想像すら 出来ない事でした。
 葬儀の日は、特に親しくしていた仲間ら5人、みんなが会社を休んで、朝の出棺から立ち会いましたが、本当に辛かったです。
 先輩は、癌治療については、県内で1番 てトコロに入院したのに、僅か1年半の闘病生活で逝ってしまいました。最後の入院前の通院の時、病院の方も、もっと気に掛けて診療してくれていたら、もう少しは生き永らえていたかもしれないのに・・。(奥さん談)
 癌・・私の両親も癌で亡くなりましたが、それぞれ64歳と60歳でした。しかし先輩は51歳で亡くなってしまいました。ホントに癌は怖いもの であると同時に憎いもの です。
 私は2008年4月以来、拡張型心筋症のせいで、未だに総合病院への通院を余儀なくされていますが、投薬で何とか進行を防げています、だから癌に対しても、もっと有効な薬が開発される事を願って止みません・・。











Posted at 2011/01/23 23:09:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 病気・怪我 | 日記
2010年09月14日 イイね!

G

G 静岡ガンダム です、流石に実物大、デカイ です(笑)
Posted at 2010/09/14 21:00:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

 2011年式のEBJ-JF31 ディオ110(白)に乗っています。   2012年から今年2014年に掛けて、肺炎、左手首骨折、肝機能障害で4週間の入院 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
高齢で,消耗品パーツの交換が常態化したユーノスに代わる、日常ユースのメイン愛車として購 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
新車当時はクリスタルホワイトの外装色でしたが、2003年5月にトヨタ・ソアラの純正色のダ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation