• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すたすきーのブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

桜、満開❗️

地元周辺の桜が満開です。
今週末までかな。


夕焼けが綺麗

何か知らんけど黄色が鮮やかです



夕焼けに染まる

ちょうど電車が通過




Posted at 2025/04/07 19:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

エアフィルター交換してみた

エアフィルター交換してみたいや~、びっくり!
車のエンジンのECUプログラム分からないんで不思議がってますが、分かる人には「そりゃ、そうや」と思われることかも知れませんが、、、







①エンジン:ノーマル
 排気  :HKS スーパーターボマフラー
 触媒  :HKSメタルキャタライザー
 プラグ :NGKプレミアムRX

 ↑の仕様でエアクリーナーは完全に純正の方がK&N よりパワフルに感じました


②エンジン:ノーマル→ PIVOTサブコン装着
 排気  :HKS スーパーターボマフラー
 触媒  :HKSメタルキャタライザー
 プラグ :NGKプレミアムRX → HKS SUPER FIRE RACING MR40XLZ

 ↑の仕様でもエアクリーナーは純正の方が力強かった。ただプラグをHKS製に替えた時の変化が凄かった!ちょっとびっくりするほど力強くなりびっくり!


③エンジン:PIVOTサブコン取外し→ ヴィークルフィールドSTEP3にECU書換 
 排気  :HKS スーパーターボマフラー
 触媒  :HKSメタルキャタライザー
 プラグ :NGKレーシング#8

 ↑エアクリーナーはTMスクエアの黄色いヤツを装着してましたが、本日に以前使ってたK&Nエアクリーナーに交換してちょっと走ってみました。

愛車史上、一番パワーが出てるんじゃね?状態に変身しました。
プラグを交換して少し燃費が悪くなってたのも改善。

やっぱECU書換て(その内容にもよるんでしょうが。。)たくさん燃料吹くのと排気もたくさん出してる状態じゃ、もっとたくさん空気吸える状態にしてやると、もっとパワーが出ちゃうんですね~。

しかしエアクリーナーとかプラグの交換でこんなにも体感が変わる車は初めて。
いや、楽しすぎるやろこれ!


おしまい。
Posted at 2025/01/19 18:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | クルマ
2025年01月18日 イイね!

プラグ交換してみた

プラグ交換してみた今朝は9時前からいつもの歩き‼16,000歩ほど歩きました。
気温は8℃位だったんですが日差しが暖かく、気のせいか羽虫(ブヨ?)が結構飛んでて、目の前をウロチョロされました。

お昼からサクッとプラグ交換。

自分のはECU書き換えしてるんですが、その設定条件としてNGKレーシング#8が指定されています。装着は2023年の10月だから、1年と3ヶ月、約2万kmほど走ってます。寿命がどうなんだかわかりませんが、走るには問題ないんですが最近、以前より燃費が悪くなってきているのが気がかりでした。

で、交換してから少し買い物に。

明らかにエンジンが元気になってます!ちょっとびっくり!

やっぱ、レーシングプラグって寿命が短いんですね。


おしまい。
Posted at 2025/01/18 16:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | クルマ
2024年10月14日 イイね!

サスのストロークを伸ばしたくて。

さて本日は久しぶりの車弄り。
以前にトーの調整をしてもらった、オサムファクトリーさんのメカさんに「リアサス短すぎ!」って言われてたことがきっかけで、ちょっと考えてみる事に。

 そもそもアラゴスタのリアサスはバネレートがデフォルトで4kgf/mm:125mm
純正のリアサスのバネレートは不明ですが、一人乗りでも減衰力調整が弱いとシチュエーションによっては底着きするような時があった。

 年に数回、家族5人で遠出をする時に都度「ガツン!」と底着き?して家族からクレームが出ないかヒヤヒヤしてました(笑)。アラゴスタにしてからも時々あり、これは何とかしなくては。

 で、バネレートを4kgf/mm → 6kgf/mmへ交換、長さは同じ125mm
晴れて底着き感は無くなり、家族全員載せても過去に「ガツン!」となってた場所も無事に無くなり、めでたしめでたし。。。。となったような、ならなかったような。

 最近歳のせいか「もう少しソフトにならないかな?」と思うように。あまり減衰力が弱すぎると、スピードと路面の状況により「動き過ぎる」こともあり、20段の中で16段戻し~18段戻し位で色々と試してたんですが、冒頭の話で根本的にサスを交換してみよう!と思い至ったわけです、はい。

 で、どんな寸法にしたら良いか? 無い知恵を出して考えてみました。

元々の車高調整部とスプリングを足した状態の寸法は159mm、概ね160mm(当然ですが、スプリング内にはまる部分などは除外)
 ということは、車高調整部を撤去して同じバネレートでも160mmのサスを取付たら、ほぼ今の状態の車高になるはず。しかし6kgf/mmが固いと感じてるのなら、5kgf/mmか4kgf/mmに落とさないといけない。しかし同じ長さなら1G状態で車高が下がってしまう。

 そもそもバネレートの固さって1mm短くするのにどれだけの強さが必要か?を式になってるじゃないですか!これで計算してやれば大体の長さが出るはず、と考えたおっさんは計算してみました。

 車体の重さが便宜上、1t(1,000kg)として、前後の荷重比は?分からんので適当に前:6,後:4、としました。すると前は600kg、後ろは400kgとなり、片輪はその半分、つまり200kgの力が1G状態で掛かることになります。

 で交換前のサスは6kgf/mm、L=125mmなので、以下の式が成り立つかと。

バネの自由長さ - (6kgf/mmで200kg掛かった時の縮み量)
            ↓
125mm-(200kg÷6kg)+(車高調整部の当時の長さ:35.5mm)

から出てくる寸法は127.2mm。
色々な寸法とバネレートの組み合わせで、最終的にこの数値に近くなるものを選べば、ほぼ今の車高に落ち着くはず、はずですよね~。

 バネレートの計測仕方は分からないので、縮み始めとストローク近くの強さは違うのは承知、トーションビームのサスは構造上、円弧を描くような縮み方するので机上の単純な計算ではない、のは承知。あくまで目安と考え、あまり突っ込まないでください(笑)。

 上の計算式を市場で手に入るメーカーのサスと合わせてみたら、何社か候補になるサスがある中、170mmという他社にはない中途半端な長さでTANABEのサステック プロ210 の4kgf/mm、もしくは5kgf/mm辺りが良さげ。
4kgf/mm:現状から約7.2mm下がり、5kgf/mm:約2.8mm上がる。このどちらかを買おうかな、と思ってました。

 中古部品も時々見ていて、先日HKSの170mm、4kgf/mm、ID65の出物が!
早速取り寄せてもらい、購入して本日取りけました。

 作業前の車高を測っていて、取付後の車高もほとんど変わらず、ちょこっと乗ったら少しソフト?  もう少し乗って様子見です。


おしまい。



Posted at 2024/10/14 14:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | クルマ
2024年10月01日 イイね!

加悦町鉄道資料館

鬼そば屋さんで美味しく蕎麦を頂いた後は鉄道資料館へ行きました。

特に鉄道が好き、というわけではないですが(笑)、興味はあります。乗り物が好きなんですね、きっと。

以前はSLとか実際に動いていたSL広場なる施設が在ったみたいですが、前を通ると閉鎖されていて廃墟化していました。

元々駅があった所に役場が出来て少しだけずらして移築されたそうです。


なかなか雰囲気があります。




駅の横には機関車が



内部には当時使われていた品々やジオラマなどがいっぱい


大変珍しい、色々なレールの見本。レールと言ってもいろんな形があることにびっくりしました。

おしまい。
Posted at 2024/10/01 19:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記

プロフィール

「プリンター、ぶっ壊れた。暑さのせいか!修理受付終了なので、新しいのを買おう。」
何シテル?   08/17 19:28
すたすきーです。よろしくお願いします。 この度、YA5 → ZC33Sに乗り換えしました。 若い頃はスキーにバイク、バスボート、、、スピードの出るも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-F1740S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/28 23:13:11
Beatrush トーションビームスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 11:43:23

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
この度、エクシーガ(YA5)より乗り換えました。 随分と小さい車になりましたが、かえって ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
俗に言う「偽カタナ」のⅢ型です。 前から見るとサメっぽくて好きでした。 初めての大型バイ ...
ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
諸事情にて手放すことに。。。 こいつで東北縦断1週間の旅をした思い出があります。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
まだまだ乗る予定でしたが、追突され今の車に乗り換えることに。。。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation