こんばんは。
今日もバイト終ってこの時間までオーディオ調整してましたw
今日でよくなった!今日でよくなった!今日でよくなった!ry
と思ってるもんですが
これよくよく考えたら良くなったり悪くなったりしてるわけ。
なので体感した調整での変化でまとめてみようと思うの。
たぶん、いや違うやろ!ってのがあるだろうけど
俺の腐れ耳ではそれが正しいと思ってるのでご了承w
ちなマルチの場合です。
・アンプのゲイン編
よく見るのは
まずアンプゲインを最小
ヘッドを8割ぐらいに上げてアンプのゲインを上げていき
うるさいかな?ってぐらいでOK牧場。
はたまた
ヘッドの音量は気にしない。
アンプはある程度上げたのがいいよね!
ってやつですが
これは前者だと思う。
定位感で言えば後者だけど
どうも無理やっこブーストされてるところがある。
コンプかかった感じで気持ちノイジー
んでもって4chアンプの場合は
ツイーターもミッドも同じレベルにすべきだと思う。
音の速さだとか情報量が違うだとかだと思うけど
これがずれてるとツイーターとミッドが繋がらん。
・タイムアライメント
これはカロに限った話かつTWの向きが
運転席と助手席の間、高さは耳を狙った場合で
実測で入れた時が最も音が良い。
まぁカロがそう作ってるから当たり前っちゃ当たり前だけどw
俺はホームもある程度かじってるので
左前のダッシュの中心から
ボーカルがこっち向いて歌ってるってのがどうしても気になって。
なのでTAをずらして正面よりに持ってきてたんですが
昨日試しにと実測に戻したら音が良いこと限りなし!
こればっかりはどうしようもないかもね。
TWの角度を頑張れば正面に来たりするのかもですが
そんな元気は御座いませんw
・クロスポイント
正直これはまだわからん。
ミッドとツイーターのクロスのHzが低いほど
ダッシュ上に音が乗りやすい。
ツイーターの性能差があるから無理しない程度に低いクロスで。
ツイーターをがっつり鳴らすってイメージ。
まぁもちろんミッドをちゃんと鳴らせてる
ってのが絶対条件ですがね。
デッドニングなりアウターなり。
これから
これみたいな
造りは適当だけどこれでびっくりするぐらい変わります。
んでクロスが高いと音圧を感じれる楽しい音になる。
ミッドをいっぱい鳴らそうぜ!
ホームだとこの考えですね。
ミッドをギリギリ上まで鳴らして減衰するHzから
ツイーターでそれより上を任せる的な。
結局ここは好みな気がするんですよね~
ホームのニアフィールドの場合
耳の高さにミッドとツイーターがあるから
それが成り立ってるわけで
車の場合はツイーターでミッドの音を自分の正面まで引っ張ってやる。
ってのがあるから面白くて不思議なところです。
おぉすげぇってなりホームに近い雰囲気になるのは前者
音圧感じれて音楽が楽しいのは後者
好みです!たぶん!
こんなこと言ってると師匠から
ミッドとツイーターが繋がってないから
音がバラバラなんだって!
って言われるので
そういうことです
って言っておきますw
言ってることは分かるけど
まだ音の繋がりに関してはにわかなので
そういうことかっ!とはなってないのが現実^^;
んま俺は音場をめちゃくちゃ気にするタイプで
ベース音は足元からドラムの金物は上から
ってのが気になるので前者でいきます。
ずらずら書きましたがこんな感じ。
今日、イコライジング用で面白いものを発見して
このアナライザー
あいぽんのアプリなんですが
結構優秀。
所詮あいぽんのマイクなんてフラットなわけww
って思ってましたが
わりと参考程度にはなりそうです。
というのもEQ弄ったところがちゃんと反応するし
ピーキーなところをEQで探して
このアナライザーでチェックするとその通り。
ただ何となく200以下と8k以上は当てにならんかなぁって感じです。
このスクショはピンクノイズ出しながら測ったやつですが
2k、2.5kのクロスの今で
それこそ2.5kあたりから元気がなくなってるので
上が伸びねー
TWのレベル上げてEQ触るかなぁなんて思ってたら
コンビニのおねーさんからの視線を感じたので
今日は撤収してきた次第であります!
耳でやろう!って意見もあったけど
如何せん俺の耳がポンコツなので
上が伸びてないなぁとかわからんとですよw
もうね
ここまで来ると音楽楽しく聴けないのよw
定位が気になったりピークが気になったりしてさ!
誰か助けろ\(^o^)/
Posted at 2013/09/12 02:23:44 | |
トラックバック(0) | 日記