こんばんは~
日曜日はACG行ってきました!
お勉強しに!
えー。研究熱心だったため
肝心のオサシン撮ってません!orz
この九州であるオーディオのイベント
もちろんエントリーされてる方々の車を見に行く!
がメインですが
俺の中で隠れイベントがありましてw
それは自称ギャラリー駐車場でのミニイベントです。
仲良くさせて頂いてる自作派オーディオの先輩方が集まる!
んで、すーぱー視聴大会!
これがメインでした(小声)
午前中は雨がポツポツ降ったりやんだりで
ちょっと残念な雰囲気でしたが
お昼から曇り!
雨はやみ、
やっと来たかとみなさんドアやトランクオープン!
中を割と真剣にやってる自分は
スピーカー本来の能力を最大限出せてる車の
エンクロの作りこみ等見てました
ちょっとたちが悪いですねwすみませんww
いやしかし
やっぱり中、外共通してる部分が多いので
しっかり鳴ってる車はジロジロと見させて頂き得るものは多かったです。
楽しかった!
そしてふくろうずから入賞者が!
EMMAチャレンジ、3位!
おめでたいですね~
施音人工房さすがです!
さて全体的に見て回った後
さぁ始まります。ミニイベント!
お友達の車を聞いて回りました。
折角の機会なのでMyCD持ち歩いて
長々と真剣に細かい所まで。
自分も詳しくなった(つもり)なので
以前よりも良いところ、もっと良くなりそうなところ
見る所が変わったなぁと思ってます。
某方、相変わらずぶれなく
こら参ったね。しか言葉が出ないクオリティでした。
エージングが進んでまたバケてて参った。
何がすごいってEQフラット、ドアと取り付けがすべて。
それでもってピーク、ディップがなく
かなり音量上げても心地良いの一つのみ。
これは今後のキーになりそうですね。
俺はEQ使って纏めてるのでマネできません。
続いて自分の車を聞いてもらいました。
スピーカー変えてお披露目してなかったので
ちょっとドキドキ
でも前日まで煮詰めて
ある方の設定を自分流にアレンジした調整を出せた。
と自信はあったので胸を張ってw
結果はなかなか良かったみたいで一安心。
これは面白い!
と言ってもらえて嬉しかった!
仕様変更後は
代弁してもらったので言葉をお借りして
「音楽を感じるシステム」
に出来たみたいです。
ユニットの解像度は良くないが元気に鳴る
というユニットの味をうまく出せてたみたいで良かった!
ミッドから
スネゲが揺れて痒いぐらいの音圧(3割増し)
を出せて耳障りな音を出さない。
が目標でしたが
自分でも分かってた1.5K前後のピークとドアのビビリを指摘されました。
でも良い方向に進んでるよ!その調子で!
と背中おしてもらったので
自分の目標の音は間違ってないみたいです~。
さて今日は
その指摘された部分を早速修正
ピークはある程度なくすことは出来ましたが
如何せんエージングがまだ2割も終わってないので
聴き疲れしない程度に修正かけました。
何でも揃うぜハンズボンで110円
こいつをドア内に挟み込んで
制震材ではビビりを止める事のできないNOT鉄板部分を
押して無理やり止める作戦を決行w
これがうまい事できて
ビビリの不快音止め+定位感の向上に成功!
要は
とある周波数でびびるそいつは音を倍にしてるような物。
これは音量バランスを壊し定位もおかしくする。
考えたら分かりますが
それを体感でき面白いなぁとか思いながら対策できましたよん。
自作の楽しいところですね。
さてさて
エージングという鳴らす以外他ない敵と戦う人が大勢なので
楽しみにしてますw
またお会い出来るときは聞かせてくださいね!
お疲れ様でした~!
Posted at 2014/08/26 00:51:36 | |
トラックバック(0) | 日記