• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄冷ビートのブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

お帰り、GTO!

お帰り、GTO!先日、久々にGTOに乗ったところ、2つの警告灯
が光りました(汗)。

この車、さすがにバブルカーだけあり、NAで22個
ツインターボで23個もの警告灯があります…。
…(;´Д`) ウウッ、ソンナニイラネ

今回点灯したのは『ECS警告灯』という電子制御
サスペンションの異常を知らせる物と、『オートク
ルーズ警告灯』という警告灯の2種類でした。

どちらも通常走行には支障ありませんでしたが、即・最寄りの三菱ディーラーへ預けました。
車をディーラーへ預けた際、工場長様らしき方に『これで車検通ったの?』とか『社外エアロ
がハミ出てないかい?』などと言われ、少々テンションが下がりました(笑)。
『この状態で、車検、全く問題ないですから!だいたい、車検直後に持って来たんですから
文句があるなら陸運局に言って下さい』と私。

…その時『三菱、感じ悪いなぁ~、GTOを、ホンダに持って行こうかな』と一瞬考えました。
その後、異常調査中に何度か呼ばれて『黄冷号』で三菱ディーラーへ行きましたが、メカの
お兄さん達が、こちらを凝視していたのでチョット恥ずかしかったなぁ…。
まぁ、第一印象は悪かったですが、その後の対応は良くなりました。
ただね…お客さんを待たせている間、お茶も出さないのは…どうかと思いますが。

さて、警告灯の原因

ECS警告灯:電子制御サスペンション用のコントロールユニット(コンピュータ基盤)にエラー

オートクルーズ:バキュームホースの経年劣化

…でした。

ECS制御コンピュータは、ビートのECUと同じで、コンデンサーの可能性大です⇒修理へ
オートクルーズはホースが劣化でカチカチ(プラスチックなみ)になって亀裂が(笑)⇒交換

・・・と、こんな1日でした。

我が家で一番元気な車って黄冷号かも知れませんね…機関系・駆動系・全て新品だもん(笑)。
…雨漏りするけどね(爆)!!
Posted at 2012/07/15 19:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月13日 イイね!

綺麗ビート!

綺麗ビート!市内近郊で見かけた、本当に綺麗なビートです。

オーナー様とは道路で何度かすれ違ったりしましたね!

とある自然の綺麗な駐車場でハケ――ヽ(゚∀゚)メ――ン!!!

オーナー様、黙って撮影してすみません(汗)。

無類のビート好きな私なもので・・・!

アルミは16くらいあったかな。

幌も布製、リアはガラス、全てに於(お)いて手抜き無し!!

よろしければ、是非『北海道ビート・オーナーズクラブ』の『ビートいぶりばでぃ!』

へ顔を出してメンバーをウットリさせて下さいね!!!

Posted at 2012/07/13 21:45:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月08日 イイね!

サーキットを走ってみた!

サーキットを走ってみた!北海道ビートの集い、今月の内容は…!

十勝スピードウェイを、ゆっくり走ろうコースと、ちょっと速く

走ってみようよコースがあり、今回私はその両方に参加

してみました。



ストリートとはまるで違い、白線が無い(笑)、景色が変わらない(爆)、急な連続カーブが

これでもか――っ!というくらいある…(←当たり前です)。

ゆっくりコースは本当にゆっくりで、雰囲気を楽しめました!

ちょっと速いよコースは・・・結構皆様8割9割くらい本気なのでは!?という走り(汗)で

楽しかったです。

今までのビートと同じ感覚でついコーナー途中でアクセルを強めに踏んだ際、タイヤが

空転し、ハーフスピン!一瞬『あ…逝く!?逝くの!!??』とやっちまった自分にウケ

ながら、切り返しました・・・。

オモシ―――ッ!ハマりそ!!

でも、ここの施設…私にはちょっと遠くて通えそうもありません…残念です。

高速道路ほど速度も出ていませんでしたので水温85~92℃程度の往復、油温は70~

75℃程度でした。

機会が在れば、しっかりボディと足回りを整えてからリトライしてみたいですね!!

メンバーの皆様はいかがでしたか!?
Posted at 2012/07/08 22:10:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月01日 イイね!

祝!ヽ(.◕ฺˇд ˇ◕ฺ;)ノ霧立峠開通!! 

祝!ヽ(.◕ฺˇд ˇ◕ฺ;)ノ霧立峠開通!! 今年4月26日より苫前町字霧立(国道239号線)

にて、土砂崩れの為、しばらく通行止めになって

いた霧立峠(きりたちとうげ)が開通しました。

開通して間もない為か、普段はガラガラ状態なの

ですが、むちゃむちゃ混んでました。

え!?この峠明けに何か良いモノが在るのかって?

特に無いです(爆)。

でもね―――!北海道に居たら、一度は通ってみましょう。

楽しい峠ですが…甘く見て通ると、朝食をリバースします。

長い峠を越えて、海岸へ出たら何と!!

小平町の海岸で結構な人達が水着で泳いでいました (´゚Д゚`)ンマッ!!

北海道も、もう海開きなんだなぁ…。

その後、羽幌道の駅で『ご当地グルメ』の『イカタコ餃子』を買い、道の駅斜め前の

『山田水産』様へ寄り、超美味しいエビを買った後、帰りは昼食のリバースを警戒

して、高速道路を通り、留萌⇒深川経由で帰りました。

…そして本日、三連メーター内の水温計がブルブル震えたのち、逝きました(笑)。

まぁ―――、サブの水温計があるので水温確認は出来ましたが…落ち着きの無い

針の動きは、最後に0℃を指し、大人しくなりました…!貴重な体験(?)です!!

明日は整備に出そうかな?
Posted at 2012/07/01 18:56:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月29日 イイね!

網走の隠れグルメニュー!

網走の隠れグルメニュー!実は!北海道ABCCC開催前日に、タコメーター解禁後初の

遠出テスト走行で、紋別・網走へ行って来ました。

北海道網走市のご当地グルメと言うと、普通は『オホーツク

網走ザンギ丼』を思い浮かべる事が多いと思います。

しか―――し!

2012年、今年の春に新たなメニュー『網走ちゃんぽん』が登場しました。

『小浜ちゃんぽん(雲仙市小浜)』を網走産の食材を使用してアレンジしています。

スープも小浜産のスープを使用しているそうで、更にその中に網走産のシジミやホタテ等を
加えてあるとの事(全然海臭さがありませんので食べ易いですよ)。

今回、私が食したのは『網走道の駅2Fのキネマ館』で、一日限定10食までというものです。

この近くへ外出の際は、一度は食されてみてはどうでしょう!

限定10食なのですが完売の場合でも、市内には道の駅を含め、総計7ケ所で『ちゃんぽん』
が食べられます!

非常に食べ易く、麺もスープも良い香りとお味でした。

ちなみに私は当日最後の一食(10食目)でした(汗)!!

帰りは高速で、ついつい溜まったウップンを晴らしてきちゃいました…。

やはり7000rpm以上回ると、普通車を余裕でかもれます…。

…もちろん、あおったりなどはせず、エレガントに抜きます、瞬殺です(爆)。

ブーストコントローラーOFF(NORMALモード)の走行でしたので、5000rpm超えたあたりで
○4○Km/h に達してリミ○ターが…キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

しかし…ブーコンをONにした場合、メーター確実に振り切りますね…。 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ファイナルギアって…すごいですね。

かなりストレスが抜けましたので、これからは安全運転に戻りますね…。
Posted at 2012/06/29 22:32:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「黄冷号アップデート(その④) http://cvw.jp/b/1264147/45142143/
何シテル?   05/26 07:24
黄冷(キィ・レィ)ビートです。 ターボ化したビートで冷却強化中です!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ビート E07Z改 【ビートターボ】 (ホンダ ビート)
ビートをターボ化して乗っています。冷却装備は万全です! …エンジン冷やしてる? 名前の ...
三菱 GTO Gさん (三菱 GTO)
モーターショーで一目惚れ。新車発表会が納車日でした。 現在、走行3万5千キロ。
スバル WRX STI いんぷさま (スバル WRX STI)
奥様の車でした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation