• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄冷ビートのブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

雪が積もってますけど

雪が積もってますけど某、有名な温泉のある方角です。

峠があるので、私もたまに行きますが、もうそろそろ無理ポ(?)。

標高が高いと、夏タイヤでは「まぢで」ヤバげな時期になって来ました。

これから徐々に、大雪などでビートが『3ナンバー車』並みの大きさになったりするんですよね(汗)。

あぁーーー冬タイヤも買わねば! まぢで交換時期なんですよ!!

個人的には、一年中、春と秋だけでいいかも(地雷踏みそう)。

降雪地域で私以外に『冬道もビートやカプチでガンガン行くぜ』的な方っていらっしゃいますか!?

現在、私の知る限りでは「ゆうきのぱぱさん」だけの様な気が・・・。

Posted at 2011/10/21 20:22:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月20日 イイね!

外装部品なんですけど

外装部品なんですけどみんカラを始めてから『黄冷ビ-ト』の外装部品についての御質問を受ける事が多くなりました。

出来るだけ判りやすく御返答させて頂いてるつもりですが、質問への返答で、みんカラを楽しむ時間が減ってきたり(笑)・・・という現状になって来ましたので、写真等を見て「簡単に付きそうに見える・・・」などの誤解を招き、同じ形状にしようとして失敗などを招かぬ様に、この場をお借りして、概(おおむ)ねの説明をさせて頂こうと思います。

いきなりですが、私の場合、外装部品は全て加工して、取り付けしています。

ポン付けしていると言える部分は、ボンネットとトランクのみ(これも簡単な改良をしました)です。

他は全て車輌に合わせて加工を施していますので『同じ外観にしよう』とお考えの場合は注意して下さい。

特に聞かれる部分について、簡略的に説明しておきますが、部品代+送料+塗装代+部品加工代(部品より高くなる場合あり)を計算しておく必要があります。

フロントバンパー:本体肉厚薄く(エアロはたいていこんな感じ)、イカリング付きHIDフォグが重いため、ステー等による補強を行っています。また、補機類安定のため、ビート本体フレーム側も加工をしています。

サイドインテーク:現車合わせが必要です。私の場合は、加工費が部品代の倍かかりました(新品ハードトップが買えます)。

ドアミラー:台湾製車輌のベースを取り寄せ(詳細紛失(笑))、国産車用のウインカー付きカバーとニコイチ(勿論加工在り)しており、総加工で『ユッキー(諭吉)』が10人以上飛びました。


リアバンパー:現在販売されている車検対応マフラーは、どれも無加工での取付不可だと思います。バンパーを販売しているメーカー様では、このリアバンパー専用マフラーを製作・販売していますので、その専用マフラーであれば当然、無加工で取付可能です(車検不可ですが)。
私の場合は、マフラー側とリアバンパー側の両方を加工しています(あまりお勧めはできません)。
お勧めできない理由は・・・リアナンバープレートが、どうしてもマフラー出口に干渉するので、角度をつける⇒『電光ナンバープレート』にせざるを得ない です(軽自動車協会へ登録・申請などの手続きが必要です)。

今後は、時間を見て部品の説明をアップして行こうと思いますのでご注意下さい。
Posted at 2011/10/20 20:19:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

エビが食べたいんですけど!

エビが食べたいんですけど!今日はエビが美味しい事で評判の山田水産様へ行って来ました!

場所は「羽幌道の駅」の斜め向かいにありますから、すぐに判ると思います。





【本日の行動内容】

海岸沿いを気持ちよく走って目的地の羽幌に到着
             ↓
        御当地グルメを食す
             ↓
            霧立峠
             ↓
            自宅
             ↓
気持ち悪くなる(霧立後遺症)※詳細は『おすすめスポット』で!
             ↓
            寝る
             ↓
   起きてみんカラでブログを書く・・・。

で、一日が終わりません。

これから映画を観て来ますよ!(キャプテンアメリカです)

それにしても、ここのエビちゃんは、プリプリで、食感が『カニを食べているような感じ』に近いです。

チョー美味しいですよ!



【山田水産様』 http://yamada-suisan.ftw.jp/



【プリップリの北海シマエビです!】
※写真下手ですみません・・・。
Posted at 2011/10/15 19:10:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月12日 イイね!

綺麗神

綺麗神私こと、黄冷ビートには崇拝している『ネ申』がおります。

それは『磨きの神』こと「カービューティー平子(ひらこ)」様といいます。

北海道内の様々な地域から「知る人ぞ知る神技」を伝え聞き、「遠方よりはるばる来られる方々」も少なくありません。

車のボディメンテナンスについては、近郊で私の知る限り、ここより腕の良い所は無いと思います。

※はっきり断言してしまいますよ!

一般的に市販されているコーティング剤などもありますが、普通の人が普通に洗車をして普通にボディコーティングをすると、普通にそこそこ綺麗にはなると思います。

しかし『磨きの神』は、徹底した下地処理(これが肝心)により、よく『ショールーム』等に展示されている車並み(またはそれ以上)に光らせてくれます。

私はどちらかというと車の外装を保護し、ボディを長持ちさせてやりたいという理由でコーティングをしましたが、出来上がったビートを見た時は『新車の納品か』と思えたくらいでした!

※本当ですよ!!

コーティング以外にも、今回は『サイドインテーク(リアフェンダー)』の取付と仕上げを同時に実施してもらいました。

違和感のない仕上がりで感激です。

平子神様、いつも本当にありがとうございます!!

詳細はこちら:http://hirako.ftw.jp/



Posted at 2011/10/12 12:12:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

はぢめてのおふかい

はぢめてのおふかい本日は、私にとって初めてのオフ会でした。

御忙しい中、わざわざ遠方より顔を見せに足を運んで下さった方々や、集まった皆様方から、初心者の私がリラックス出来るようにお気遣い頂きまして、本当に感無量でした。

ビートに乗ってから、こんなに楽しいイベントは初めてでした。

色々な諸先輩方より、ビートに対する熱いお話しを語って頂いたり、ドレスアップの的確なアドバイスなども御指南され、個人レベルでは到達しがたい膨大な情報も、今日一日で教授され、勉強にもなりました。

私の趣味の一環である『ビートウオッチャー』も堪能する事ができました!
※ビートウオッチャーとは:ビートを見ると、無差別に写真を撮る私の性癖の事です

こんなに充実した一日を、皆様 本当にありがとうございました!
これからもどうかよろしくお願い致します。


入口です(笑)

走行中・・・

みんなで・・・
Posted at 2011/10/09 21:07:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「黄冷号アップデート(その④) http://cvw.jp/b/1264147/45142143/
何シテル?   05/26 07:24
黄冷(キィ・レィ)ビートです。 ターボ化したビートで冷却強化中です!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3456 78
91011 121314 15
16171819 20 21 22
23 2425 26272829
30 31     

愛車一覧

ホンダ ビート E07Z改 【ビートターボ】 (ホンダ ビート)
ビートをターボ化して乗っています。冷却装備は万全です! …エンジン冷やしてる? 名前の ...
三菱 GTO Gさん (三菱 GTO)
モーターショーで一目惚れ。新車発表会が納車日でした。 現在、走行3万5千キロ。
スバル WRX STI いんぷさま (スバル WRX STI)
奥様の車でした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation