• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄冷ビートのブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

近頃噂のハードトップ(笑激編)

近頃噂のハードトップ(笑激編)お友達の皆様、こんにちは。

先月装着したハードトップについて、その後をお知らせ
します。

まず



この取り付け方だと風きり音やすき間から雨水の
進入が予想されますのでガッチリ下方向へ圧着
していたのですが…。

押し付ける力のために、私のようにピラーゴムを一度も
交換した事が無いビートだと、ピラーゴムに亀裂が出来
ます。
そして、あらゆるゴムの裂け目から水が浸入して、予想
できない所から水がダバダバ入ってくることがわかりまし
た。
もちろんメーカーさんのせいではありません…。




シャバダバダーダバダバダー!!

点滴などではない、滝のように、です!!!
ゴム交換必須でしょうかねぇ…。
私はセメダイン(黒)で応急処置をしました…。
Posted at 2018/07/14 08:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月10日 イイね!

買っちまった…。

買っちまった…。お友達のみなさま、おはようございます。

買っちまいました…オートクルーズ…。

ふふふ…。

Posted at 2018/07/10 07:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月05日 イイね!

ハイフロータービンについて

ハイフロータービンについてお友達の皆様こんにちは。

今回はハイフロータービンのお話しをしようと思います。

ターボ車乗りの中では興味を引かれるパーツの一つだと

思います。

純正タービンと同じサイズで風量アップができるパーツ、

という意味で私も理解していました。

あくまで私の感想としてですが、これをより具体的に表現しますと従来までは「スピードメーター

のように動いていたブースト計の針がタコメーターみたいにぶんぶんブン回る(笑)」ようになった

と感じました(あくまで物のたとえですよ)。

過去に装着されていた純正タービンもスーパーチャージャーに近い感じでレスポンスいいなぁ

…と思っていましたが、そんなレベルではありません。

一気にハイブーストまで吹け上がります。

純正ECUのままで、サブコン等で制御せずとも、タービンを変えただけでも変化がわかると思い

ます。

とにかく加速がまぢぱねぇです(笑)。

そして誰もが知りたいと思うでしょう「自分の車の限界」について…。

今現在の自分の車の構成で、どこまでいけるのか…。

そしてチャレンジしてみました…フルブースト…ばかです…(笑)。

…ブースト1.5まで確認しました…異次元の加速です…。

ものすごく良い音を奏でて(爆音ですが)加速し続けるビート…。

その状態でもハイフロータービンはまだ余裕のようでしたが、エンジンを傷めそうなので(汗)、

チャレンジはそこまでにしました…。

以前、ノーマルのGDBに乗った事がありましたが、それに近い加速に感じました…ハッタリぢゃ

ございません…。

ちょっとおぢちゃんには怖いぃぃ…。

このままでは少し恐ろしいので今月再度セッティングをする予定です。

何度かこの繰り返しで自分の乗りやすいスタイルへ熟成させてゆこうと思います。

競うつもりなどは毛頭ありませんが、全国の最速ビートTOP 100位くらいまでには入れたでしょ

うかね…。

肝心な、その時の外気温22℃、水温は90℃、油温は80℃、冷却万歳。
Posted at 2018/07/05 08:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「黄冷号アップデート(その④) http://cvw.jp/b/1264147/45142143/
何シテル?   05/26 07:24
黄冷(キィ・レィ)ビートです。 ターボ化したビートで冷却強化中です!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234 567
89 10111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ ビート E07Z改 【ビートターボ】 (ホンダ ビート)
ビートをターボ化して乗っています。冷却装備は万全です! …エンジン冷やしてる? 名前の ...
三菱 GTO Gさん (三菱 GTO)
モーターショーで一目惚れ。新車発表会が納車日でした。 現在、走行3万5千キロ。
スバル WRX STI いんぷさま (スバル WRX STI)
奥様の車でした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation