• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄冷ビートのブログ一覧

2012年05月07日 イイね!

来ちゃった!【パート2】

来ちゃった!【パート2】浜巡りの旅、西日本海版(笑)です・・・。

稚内の次は羽幌です!!

一番の目的は『羽幌道の駅』の斜め前にある

『山田水産』様へ行く事です!



きっと北海道のビート・オフ会メンバー内グルメソルジャー様達をも『ンぉッ!?』と、うならせるくらい美味しいエビが食せるところですよ(食堂とお持ち帰り両方可)。

食感は『エビなのにカニみたい』です。

あ!味はエビですよ!
 
普段でしたら、帰り道は『霧立峠(きりたちとうげ)』を通るのですが、現在は土砂災害等により通行止めになっています(悲)。
そのため、この日は行きも帰りも海岸沿いを通り、途中から高速道路を経て帰路に就きました。

当日の外気温も稚内程低くはありませんでしたが『+12℃』。
油温計は高速道路走行時65℃で一定、水温計は80℃で一定でした。
市街地に入り、停車中の油温は70℃、水温は80~85の間でした。

E07Z(ターボ化)に換装後、やっと落ち着いてチェックする事ができるようになりました(汗)。
なにせギアの変速タイミングに慣れなくて(過去の操作タイミングが体に染みついてまして)!

エンジンルーム内のエア循環に問題は無い様です。
これならば真夏も乗り越えられそうですね!

Posted at 2012/05/07 22:16:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月06日 イイね!

来ちゃった!

来ちゃった!浜巡りの旅、西日本海版(笑)です・・・。

最北の稚内に5月3日より『道の駅』がオープンしましたよ!

新し物好きな私は奥様の助手席(笑)に乗り、ゆったりとくつろぎながら行って来ました!

この日の気温は『7℃(笑)』!

そして天候は最悪の雨です!!

おまけに常に強烈な突風が(爆)!!!

雨に体を打たれる ⇒ 冷たいYO! ⇒ 強烈な突風のコラボ ⇒ ビバ冷却(冷却フェチ的に)!

途中の川々は増水してヤバげな感じでした・・・。
※何事も無ければ良いのですが

写真の通り、『道の駅』は『稚内駅内』にあります。

オープン翌日で天候最悪でしたが、中は結構混んでいました!!

そして翌日はエビを買いに羽幌道の駅付近の『山田水産』さんへ・・・!
※日本海近郊では最高(と思います)のエビが食せます(購入もモチok)!
Posted at 2012/05/06 18:05:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月03日 イイね!

踏んだら踏んだだけデルぅぅぅ―――Σ(・∀;ノ)ノ 

踏んだら踏んだだけデルぅぅぅ―――Σ(・∀;ノ)ノ 本日は都会高速道路での走行テストを行いました。

まず、結論を先に言ってしまいますが、時速100Kmの時は

エンジン回転数が約3800回転でした。

速度が上がる程、なかなか等速を保持するのが大変でした(笑)。

この状態って、もうビートじゃ無いかも知れませんね・・・。

そんな事を考えつつ、もっと踏んだらどうなるんだろ―――?

と思い・・・この続きは自主規制します(爆)。
※タイトル通りの結果でした・・・

総体的なエンジン回転数の低下により、燃費も非常に興味深いですが、オバカさんな私は

余りの面白さにアクセルガンガン踏んでしまい(汗)、従来とたいして変わらない結果に(爆)!

燃費記録はこちらです。
  ↓  ↓  ↓
Posted at 2012/05/03 21:42:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月02日 イイね!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!先程、ビートを引き取って来ました!

遂にファイナルギア装着です!!

ちょっとだけ乗った感じは・・・。

70Km/hの時はタコメーターで約 2600回転。

80Km/hの時は同じくメーターで約 3000回転!

・・・軽自動車の回転域では無いですね(汗)。

従来よりも更に静かになりました・・・・・。

そして普通自動車になりました(笑)!!

((ヾ(o゚∀゚o)ノ☆゚+.アハァハハ八 ノ \ / \♪

明日は更なる遠出でテストして来ますよ!!!
Posted at 2012/05/02 21:21:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月27日 イイね!

冷却フェチのつぶやき

冷却フェチのつぶやき最近は北海道のメンバーさんやお友達の間で油温の話題が出てきていますね。

私も『黄冷ビート』としてみんカラデビューした頃はエンジン冷却に力を入れていました。

ビートの場合はエンジン温度、特に油温が話題になる事が多いと思います。


日本北部の涼しい場所(北海道)で、わざわざお金を掛けてエンジンオイルを冷却する必要性があるのか・・・?と思う方もおられるとは思いますが、反対に『北海道のような涼しい場所でも夏場は油温が百度を超える』んです。

北部でこのような状況ですから、雪など降らぬ暖かい地域の方は油温が何度まで上昇するのか私も想像が出来ません。

油温が百度を超えると徐々にオイルが劣化してゆき、性能も低下してゆきます。
より早くオイル寿命を迎えてしまいます。

ここで言えるのは徐々にエンジンへのダメージが蓄積して、最悪(最終的に)『エンジンがオシャカになると中古ビートがもう一台買えるかも知れない』と言う事です。
※中古ビートの程度にもよりますが・・・。

もし最近、新しくビートを購入された方がいらっしゃれば、エアロで格好良く武装をしたい所でしょうが、まずはオイルクーラーの取付けをお勧めします。

オイルクーラーは、ご存知でしょうが『水冷』と『空冷』タイプがありますね。
空冷は最も冷却効果が高く、安価な物も多いですが、停車中は風が当りませんので渋滞は苦手です(何も付いていないより遥かにマシですが)。
※私は空冷タイプに冷却ファンを取り付けています。

水冷タイプは高額系な物が多いですが、油温は安定していますし、空冷に比べて渋滞にも強いでしょう。
※しかし、水温が上昇してしまいますのでラヂエータの強化は必須でしょう。

ビートにお詳しいみなさんが多いと思いますが、最近ビートに乗り始めた方々の参考になればと思います。
ビートをいつまでも大切に乗って頂きたいと思います。

北海道での油温・井戸端会議
  ↓     ↓      ↓
Posted at 2012/04/27 07:57:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「黄冷号アップデート(その④) http://cvw.jp/b/1264147/45142143/
何シテル?   05/26 07:24
黄冷(キィ・レィ)ビートです。 ターボ化したビートで冷却強化中です!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ビート E07Z改 【ビートターボ】 (ホンダ ビート)
ビートをターボ化して乗っています。冷却装備は万全です! …エンジン冷やしてる? 名前の ...
三菱 GTO Gさん (三菱 GTO)
モーターショーで一目惚れ。新車発表会が納車日でした。 現在、走行3万5千キロ。
スバル WRX STI いんぷさま (スバル WRX STI)
奥様の車でした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation