• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄冷ビートのブログ一覧

2019年07月03日 イイね!

サビトコトギス最終章

お友達の皆様、こんにちは。
サビたなら、トコトン落とそう、ホトトギス最終章です(笑)。

実は今回のサビ落とし計画には、ボディを丸裸にしてから
ブラスト処理をしてみようか…という作戦もあったのですが
フレームの外装のみサビが落ちても、内側の処理を怠ってしまう
と、結局は内部から腐ってしまうので時間は掛かりますが今回の
完全手作業処理という流れを行いました。


今週はフロントコアサポートの防錆対策です。
正面ほか、サビを取り除いてから防錆処理を行います。



シートの裏面骨材も防錆処理です。
まさしく『トコトン落とそう』なのです!


そして、今回は試験的にフロントバンパーへ…。



こいつを使ってみます!!
こうご期待(?)
Posted at 2019/07/03 12:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月18日 イイね!

サビトコトギス(助手席偏)

お友達のみなさま、こんばんは。
あまり見たくない画像だと思いますが、平成3年車のビートを夏冬使用し続けて、
28年経過すると、ボディ裏側はどうなっているの?
という疑問に対して、身をもってお答えするコーナーです(そうだっけ?)。


サイドスッテップの一部を切断しました。
ソトヅラは私のようにまぁまぁ良いですね。

ですが―――――!


ハラのウチは持ち主同様にドス黒い……。



これもまぁ、普通ぢゃん?
と思うよねぇ。



ところがどっこい、あら嫌だ♪



もう、こんな私を見ないでェぇぇ―――ッ。
と思っても、現実はいつも厳しいのよ、(;´д`)トホホ


作業をして下さっている方のお話では、助手席側は運転手席側よりキレイなほう
だったそうです。

サビを見てテンションがダダ下りの私でしたが『28年前の車の状態にしてはボ
ディ状態は良い方ですよ』と言われました。
そうなの???
比較対象物が無いので何とも言えない私でしたが、実は最近の自動車の内面は余
り防錆対策がされておらず、長く乗り続ける場合は、愛車への思い入れが無いと
維持が難しいかも知れないようです。

旧車好きな私ですが、ボディの腐食が酷いというお話を伺った際に、迷わず蘇生
をお願い致しました。
このような蘇生作業を行える環境に自分がある、という事と、いつもお世話に
なっている整備工場の社長さん、メンバーさん方に深く感謝を致します。

さて、次回はどうなりますかね?
実は、アレに○○を取り付けてみようかなと……。
Posted at 2019/06/18 18:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月14日 イイね!

サビたならトコトン落とそうホトトギス外伝

お友達の皆様、こんばんは。



運転手席側の完成写真がこれです。
サイドステップの前から後ろまで新造強化されました。
新車より頑丈になっている事でしょう。



あとは下地処理をして塗装でフィニッシュです…が!
ビートにあるサイドインテーク、これって本当に機能しているんでしょうか?
特に運転手席側のサイドインテークは、燃料タンクを冷却しているだけな気が
するのです(あくまで個人的に、です)。
ここに穴があるためにリアフェンダー装甲内部に水や泥や虫の死骸やゴミや変
なものが入ってゆき徐々に蓄積して水抜き穴を埋めてしまい、水や泥や(以下略)
、地域によっては融雪剤入りの雪や氷や水などが入り込み、未知な液体か固体
かわからない物質(笑)でブレンドされたアンニュィな化学物質(?)がボディを
侵食しているように思えるのです。
そのため、私は思い切って今回、運転手席側のインテークに内側からカバーを
取り付けて、空気・水の侵入を完全にブロックする事にしました。
これによって運転手席側のリアフェンダーの寿命は大きく延びると思います。
問題は助手席側のサイドインテーク処理をどうするのか、です。
流石に助手席側をメクラ蓋処理するのはいかがなものかと(笑)。


インテークから防錆剤を流し込み、フレーム母材がテカテカになるまで重ね塗り
を行います(注:これは助手席側です)。
運転手席側よりもかなりしつこく行っています。



写真で見ると簡単そうな作業に見えるかも知れませんが、今回の作業を行って
下さっているお方は、オープン設定の無い車の屋根をくりぬいてフレーム強化
をしてオープンカーにしてしまうという、達人クラスのお方です。
メーカーも悲鳴をあげそうな措置を繰り返して行い、これからハイエ〇スの装甲
よりハンドメイド制作した(笑)リアフェンダーを取り付けて終了です。

助手席側につきましては、装甲を外して「ギャァァァ」と言う画面を次回以降
の本編でご紹介できたら掲載致しますね。
それではまた…。



あれッ?これをどうするのかはまだ内緒です…。

Posted at 2019/06/14 20:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月12日 イイね!

ハードトップ加工が完了した!

お友達の皆様こんにちは。

サビ落とし作業と並行してお願いしていたハードトップの加工作業が完了

していました。


私が住む地域では、冬に氷点下20℃以下もよくあり、凍結してドアをあけられず
悩まされていました。



対策として、このオリジナル製作したバイザーを取り付けて、氷の進入をブロック
します(できるといいな的な)。



これは天井ピラーとハードトップの段差を補填する高さ調整材です。



全体塗装も行っています。
車いぢりっておもしろいですね―――。
ゴールが見えない…(笑)。
Posted at 2019/06/12 12:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月10日 イイね!

サビトコトギス③

お友達のみなさま、おはようございます。

運転手席側がほぼ完了致しました。


運転手席側のサビ除去で剥がした外装の一部です
これ以外に一斗缶半分以上のサビゴミが発生していました…。



リアフェンダーは中古で買ってもサビていますので、ハイエ〇スの装甲を
もぎ取って貼り付けて頂きました。
要するに、銀色の部分は全てハンドメイド製作になります。
下部フロアの肉厚は約4mm程度の鋼板です。



次は反対側でしょうか…?
Posted at 2019/06/10 07:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「黄冷号アップデート(その④) http://cvw.jp/b/1264147/45142143/
何シテル?   05/26 07:24
黄冷(キィ・レィ)ビートです。 ターボ化したビートで冷却強化中です!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート E07Z改 【ビートターボ】 (ホンダ ビート)
ビートをターボ化して乗っています。冷却装備は万全です! …エンジン冷やしてる? 名前の ...
三菱 GTO Gさん (三菱 GTO)
モーターショーで一目惚れ。新車発表会が納車日でした。 現在、走行3万5千キロ。
スバル WRX STI いんぷさま (スバル WRX STI)
奥様の車でした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation