2018年7月6日(金)。
森のガーデンを出て旭川に戻った。
少し曇ってきたけど、第2の目的地、
上野ファームへとやって来た☆
平日の午後とはいえ、やはりそれなりに人は多い。
特に観光バスの多さには引き気味になる。。。
まぁそれだけ人を惹きつける魅力があるという事なんだろうけど。
1
2
それでは早速、1年ぶりの上野ファームの様子を掲載したいと思う。
こちらもやはり花数はやや少なめに感じた。
もちろん森のガーデンよりもはるかに進んだ開花状況なんだけど、
園内の射的山に登った際、ルピナスの少なさに肩透かしを食らったりね。
3
4
5
6
7
8
9
10
でも元々花は自然との駆け引きで開花時期や花数を変化させるもの。
だから早めに思いっ切り咲く時もあれば、その逆だってあり得るわけだ。
自然環境に左右される植物を「魅せる」難しさは想像を絶する。
ただ咲かせれば良いのではなく、開花時期や他品種との兼ね合い、
場合によって株の高さや広がり、香りに至るまで綿密に計算しないと、
見栄えのする素敵なガーデンは造れないだろうし、維持もできない。
害虫や異常気象(台風/大雨/強風/気温など)だって脅威だしね。
ある一瞬だけを切り取って、良し悪しはとても語れない。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
園内では今年も上野さんご本人をお見かけした。
昨年に続いて、作業着姿での芝刈りの最中だった。
このようにファームを大きくされてなお、ご本人自ら作業に勤しむ姿は、
彼女が生粋のガーデナーであることの証しであるとともに、
土や花に向かう真っ直ぐな姿勢が現れていて、大いに感銘を受ける。
花たちはこうした管理者の方々の愛情を受けて立派に育つのだろうね、きっと。
21
22
23
24
25
26
この日はOMO7をチェックアウト済みのため、拠点移動が必要だ。
当日から2日間は都合3度目の利用となる中富良野のホテルを確保した。
とはいえまだ陽は高いので、チェックインするのも勿体ないような…。
ということで、花人街道(R237)を富良野まで流してみることにした。
旭川-東神楽-美瑛-上富良野-中富良野-富良野-南富良野と街道は続くが、
やはりクライマックスは美瑛-富良野あたりだろう。
翌日や翌々日の拠点が中富良野になるため、本格的な探索は、
翌日以降に回すとして、山や丘の様子を挨拶程度に確認しようと思った。
なんて言いながら、キリがいいので掲載は次回に持ち越ししたいと思う(汗)
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
つづく…。
FUJIFILM X-H1 & X-E3
FUJINON XF16㎜ F1.4 R WR & XF35㎜ F2 R WR & XF50㎜ F2 R WR
(了)
ブログ一覧 |
旅行記 | 旅行/地域
Posted at
2018/07/30 20:42:00