• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

肌寒い曇り空の土曜日は近場で写活 SCENE1

肌寒い曇り空の土曜日は近場で写活 SCENE1
2018年12月2日(日)。

前日は青空が広がって気持ちの良い気候。

一方この日は雲に覆われて肌寒い1日に。

久しぶりにカメラを持つ手が悴むようだ。




神代で素晴らしい紅葉を観ることができたので、この日は近場で手短かに。

これといった見所があるわけではないけれど、

見知った樹々の色が変わるのを、歩きながら観ることは存外楽しい。


まずは定番の楓たちの様子。

1
FF-9944


2
FF-9947


3
FF-9949


4
FF-9958


5
FF-9950


6
FF-9954


7
FF-9951




一度小休止。。。

冬山椒。

8
FF-9945



シラン。

9
FF-0032-2



マコモ。

10
FF-0023-2



あみあみの鬼灯。

11
FF-9941



ノブドウ。

12
FF-0029




最後は楓以外の葉っぱたちを・・・。

13
FF-9968


14
FF-9970


15
FF-9972


16
FF-9975


17
FF-9967


18
FF-9966


19
FF-0034


20
FF-9964


21
FF-9962


22
FF-9960


23
FF-9984




すっかり秋から冬に季節がわり、かな。。。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

SCENE2につづく…。



FUJIFILM X-T3 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2018/12/23 06:20:46 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2018年12月21日 イイね!

秋色 神代 〜C63と名残のバラと少しの紅葉〜

秋色 神代 〜C63と名残のバラと少しの紅葉〜
2018年12月1日(土)。

とうとう2018年も12月に入った。

11月が暖かかったからだろうか、

暦が師走に変わったように思えない。



しかし公園の樹々は確実に色を変え、秋バラたちもほぼ散りつつあった。

そんな初冬の神代植物公園から、今回は咲き残ったバラの花と、

カエデ園以外の少しの紅葉と定番のC63をブレンドで掲載したい。


バラ園は、秋のバラフェスタが終わって、静けさを取り戻した。

1
FF-8467


2
FF-8476



緑の葉の陰に僅かに残るバラは、満開時の煌びやかさはなくとも、

3
FF-8491



寒さにきりりと立ち向かう気高さとちょっぴり切ない可憐さを秘める。

4
FF-8509


5
FF-8481



もうほとんどの仲間たちか眠りについたことを知ってか知らずか、

6
FF-8470



冬の始まりを告げる空に向かって、何輪かが毅然と花びらを広げていた。

7
FF-8486


8
FF-8490


9
FF-8487




水の粒子が減った空は、霞が失せて高く蒼く抜けてきた。

10
FF-8523



梅園の最奥では、島百日紅が白い木肌と色付く葉を存分に魅せてくれていた。

11
FF-8455



鮮やかな秋の色合い。

12
FF-8457



深大寺門の側にある大きなカエデの木も、いつの間にか葉を染めあげていた。

13
FF-8462




駐車場に停めたC63にも落葉が降りかかる季節になった。

14
FF-8527



そう、この日も乗り出し時にはシートヒーターを使ったっけ。

15
FF-8530



気付かぬうちに、空気は秋から冬へと入れ替わっていたんだね。

16
FF-8526



やがて公園の樹々も丸裸になって、強い北風が吹くようになる。

17
FF-8529



そんな季節になると、なぜかこの車に火を入れたくなってしまう。

18
FF-8531



M156の野太い排気が、冷たい木枯しを追いやってくれると信じるように。

19
FF-8532




今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50S FUJINON GF63㎜ F2.8 R WR


(了)
Posted at 2018/12/21 07:46:10 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2018年12月20日 イイね!

紅葉 平林寺2018 Part2

紅葉 平林寺2018 Part2
2018年11月24日(土)。

早過ぎた平林寺の紅葉第二弾、

この日は3連休の中日だったけど、

その割に観光客数が控えめだった。



駐車場に停まっていた観光バスは水戸ナンバーの1台のみだったし、

いつもの年には境内で賑やかに響く外国語に遭遇するんだけど、それもなかった。

もちろん相応に人出はあるし、ニコンの写真講座ツアーなんかも開催されていたのだが、

なんだか例年の熱気というか、人いきれの熱量が減退しているように感じた。

まぁそれだけ見頃から外れた参拝日だったわけだけどね。

そんな平林寺早すぎた紅葉Part2、よろしければ・・・。(Part1はこちら


1
FF-9883


2
FF-8323


3
FF-9935


4
FF-8286


5
FF-9920


6
FF-9886


7
FF-8320


8
FF-8307


9
FF-9922


10
FF-9931


11
FF-9928


12
FF-8308


13
FF-9902


14
FF-9930


15
FF-9907


16
FF-8295


17
FF-9915


18
FF-9929


19
FF-9923


20
FF-9908


21
FF-8280




最後は僅かばかりの愛車ショットで終幕。

22
FF-8325


23
FF-8324




今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

11月撮影分はこれで終了です。



FUJIFILM GFX50S FUJINON GF45㎜ F2.8 R WR
FUJIFILM X-T3 FUJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR



(了)
Posted at 2018/12/20 06:15:40 | トラックバック(0) | 神社・仏閣 | 旅行/地域
2018年12月18日 イイね!

江戸東京たてもの園『紅葉とたてもののライトアップ』2018

江戸東京たてもの園『紅葉とたてもののライトアップ』2018
2018年11月23日(祝)。

江戸東京たてもの園 秋の恒例企画、

『紅葉とたてもののライトアップ』

に今年もぶらっと足を運んでみた(^ ^)




16:30スタートだったんだけど、あまり早いとまだ空が明るいので、

夜間のライトアップの雰囲気が削がれる気がして、17時過ぎに園内に入った。

3連休初日ということもあったんだろうけど、寒い割りに園内は凄い人出だった。

駐車場も暗くなった時間にしては有り得ないほどの車の量だったしね。

平和でよろしい(^O^☆♪

1
FF-5663


まぁでもいつも思うのは、たてものは確かにライトアップされてるけど、

肝心の紅葉はどこでしたっけ?ということ(≧∇≦)

2
FF-5636


3
FF-5635


4
FF-5631


紅葉の時季がどんどん後ろ倒しになってきたこともあるんだけど、

そもそも染まるハズの樹の絶対量が少な過ぎるんじゃないかなぁ?

それに行儀よく剪定もされてるもんだから、いよいよ行間が多いんだなぁ〜これが。

5
FF-5621


6
FF-5625


7
FF-5633




ということもあって、途中からは紅葉よりもライトアップされた建物メインに(^^)

それなら昼間の明るいうちに撮った方が、細部まで余程綺麗に写るんだけどね。

珍しく三脚を持参したので、露光時間を長くして人影を消そうとしたけど、

上手く消えてくれるような優しい人数ではなかった…。・°°・(>_<)・°°・。

8
FF-5637


9
FF-5640


10
FF-5646


11
FF-5659


12
FF-5649


13
FF-5644


14
FF-5648


15
FF-5660


16
FF-5647




とにかくこの日は、慣れ親しんだたてもの園の一風変わった化粧姿を、

秋の満月のもと、たくさんの方々と共に楽しんだ、ということかな(笑)

17
FF-5654


18
FF-5650


19
FF-5651


20
FF-5655




最後に、時を遡って、この日の朝の富士山。

こうしてみると、武蔵野の森も徐々に色付いてきたのがヨク分かる。

21
FF-8267




今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-H1 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR


(了)
Posted at 2018/12/18 19:14:51 | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2018年12月16日 イイね!

紅葉 平林寺2018 Part1

紅葉 平林寺2018 Part1
2018年11月24日(土)。

まだ早いことは分かっていたのだが、

新座の平林寺に紅葉の視察に出かけた。

駐車場には開門の15分前に到着した。



既に門前には行列ができていたが、少しずつ前進していた。

おそらく開門時間をちょっとだけ早めてくれたのだろう。

この日の朝は東京でも今季一番の冷え込みで、最高気温も12℃に留まる予報だった。

晴れるはずが時折薄陽が射す程度で、紅葉🍁の撮影にはあまり良い環境ではなかった。



色付きもまだ始まったばかりと見え、緑の葉が圧倒的に多く残る境内だった。

加えて今秋の台風の影響で立入禁止区域が各所に設けられ、

毎年撮るのを楽しみにしていたいくつかのエリアは諦めざるを得ない状況だった。

まして青空から降り注ぐ光が透過するカエデに殆ど出逢うことのない曇天の空。



しかし折角来たのだからと、小1時間ほど粘ってみたが、

あまり事態に進展はなく、逆に人出だけが増えゆく有り様だった。

とはいえ今季の初(かつ最後かも知れない)平林寺ということで、

Part1&2の2回シリーズで、絵日記的記録アップをしたいと思う。

1
FF-8270


2
FF-8285


3
FF-8281


4
FF-9905


5
FF-9884


6
FF-8284


7
FF-9934


8
FF-8321


9
FF-8317


10
FF-9896


11
FF-9892


12
FF-8319


13
FF-9914


14
FF-8309


15
FF-9932


16
FF-9936


17
FF-8272


18
FF-8311


19
FF-9933


20
FF-9894


21
FF-8306


22
FF-8318


23
FF-9910




とても「見ごたえのある紅葉」とは言えないが(当然写真もね)、

秋のいち風物詩として捉えていただき、温かい目でご覧いただければ幸いです。

Part2につづく…。



FUJIFILM GFX50S FUJINON GF45㎜ F2.8 R WR
FUJIFILM X-T3 FUJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR



(了)
Posted at 2018/12/16 19:21:44 | トラックバック(0) | 神社・仏閣 | 旅行/地域

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 1011 12 1314 15
1617 1819 20 2122
23 2425 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation