
Photokina
出展:
インプレス
ドイツで行われるカメラや写真機材の見本市。
時計で言うとバーゼルワールド。
車で例えれば○○モーターショー。
行ったことはありませんが業界の最大イベントだと思う。
これが何やらライカ、ニコン、オリンパス参加を取りやめる企業が出ているとのこと・・・
ま、企業の経営状態や理念なんかは様々で一概には括れないのでしょうが・・・
最初から参加していないのであればまだしも途中離脱というのは・・・
時計のバーゼルワールドも SIHH や WPHH のように別途開催するメーカー増えてしまったり、大手スウォッチグループ離脱の影響で出展ブース数が大場減少にて衰退の一途・・・
車のモータショーも海外のショーでは日本企業が出展見合わせ、
日本開催東京モーターサョーでは海外メーカーが不参加で確実に縮小傾向。
今度は追い打ちをかけるようにカメラ業界が・・・
ん~
ウエブの普及でメーカーにとっては参加するメリット無いんですかね~?
個々のイベント発表会だけで必要十分なんでしょうか?
ま、時計でも車でもカメラでも 「 大手 」 は何か発表すると言えば別途単独で取材・宣伝して貰えるからいいのかもしれませんし、大手がマイナー弱小・零細企業のことまで心配をする必要はなんでしょうが、一緒にやった方が 「 業界全体 」 が盛り上がる気がするのですが・・・
見本市で新しいアイデアや新しいパートナーなんて探しもしないし発見も出来ず、大手も中小も経営に負担ばかり掛かるなら止めるべきかもしれませんね・・・
でもユーザーにとっては普段興味がないメーカー含め、知らなかったメーカーの製品を一箇所で実際手に取って見比べたり出来るは非常にありがたいんですが・・・
買い物に出る時は主に目的の物だけになり、新しい物を発見する機会が少ない。
こう言う展示会や見本市は購入意欲の掘り起しとしても意義は有ると思ってます♪
業界関係者のみしか入場出来ないイベントではない筈なので、そう言う見込み客みたいのを自社の客に取り込む為のイベントと考えてもよい気が?w
(技術者だけではなくセールスマンも店頭に立ててw)
今後8K・5Gやらがもっと発展したら自宅VRで全て解決出来るかもしれませんが、その頃には手足を使わないことで 「 衰退 」 し、脳内生活時代突入で別の産業が台頭したり?!
て、自分は確実に死んでるのでそこはどうでも良いですがw
見ているだけでお金を落とさないシトには口出しする権利はないのかもしれませんが・・・
一箇所で一辺に大量に見れることに意義があると思います。
メーカー主催の個々の展示会を別個に回るのは無理。
カメラやレンズは量販店で見れるかもしれないが、その他は必ずしも取り扱われている訳ではなく、人目に付かず人知れず販売終了とか?
ま、PhotokinaやCP+が継続開催されたところで取材されないかもしれないし、気付く人は少ないのかもしれませんがねw
Posted at 2019/09/19 13:26:58 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味