2005年02月19日
やっと納車されました。妻の嫁入り道具として13年も乗ってきた前車との名残を惜しんで、朝から家族みんなで記念撮影。5人家族になって、ちょっと手狭…というより狭すぎでしたが、ほとんどノートラブルで走り続けてくれたいい車でした(トヨタのカローラですが)。
10時にカローラに乗って日産へ。装備の使い方をひとつずつ説明してもらったのですが、てんこもりオプションの使い方なんかおぼえられるわけがありません。おいおい勉強しておくことにして、キーをもらってさっそくエルに搭乗。
さすがに今まで乗ってきたセダンとは目の位置が全然違います。観光バスの最前列に乗っているような感覚。オーディオレス仕様なので、車内はかなり静か…というより静かすぎ。一刻も早くオーディオくらいは着けないと、と思い、帰宅したらさっそくセンターパネルの取り外しを始めました。
事前にかなり勉強しておいたのでスムーズにいくか、と思いきや、マイナーチェンジでちょっと様子がかわっているみたい。とりあえず目についたネジを外して、何回か試行錯誤しているうちにごっそりとパネルが外れました。中を確認するとオーディオ取付用のコネクタらしきものが見つかりました。
あと後方確認用のカメラをDOPで頼んでおいたので、そのための配線も見つかりました。車種別ハーネスを事前に取り付けておいたカロッツェリアFH-P077MDを取付け…なぜかネジ穴が合わない。とりあえず固定できればいいや、ってことで本来8本で固定するべきネジを6本で固定。いいのかなぁ…?
さきにアース線を接続しておいて、オーディオ取付用コネクタとハーネスを接続。キーを回してオーディオが正常に動くことを確認(実は面倒なのでバッテリーのマイナス端子を外さずに作業してます。真似しないように)。
さて、苦労したのはここから。ごちゃごちゃになった配線を押し込もうとするが、スペース狭すぎ! とりあえず閉まればいいやって感じで押し込みました。どうせまた近いうちに開けることになるだろうし。
というわけで、約1時間でオーディオ取付完了。
あいにくの雨でしたが、家族を乗せてさっそくドライブ。出発前にはもちろん記念撮影。広々とした車内で子供ははしゃぎ通し。あちこちの可動部を触って遊んでいましたが、そのたびに「ガチャン」「コトッ」という音がするので、運転している私はそのたびにビクン!…もしかしてどこかぶつけたんじゃ…と、かなり神経質になっていました。
春日大社で交通安全の祈祷を済ませ、鹿のマークの交通安全ステッカーも貼ってばたばたと納車当日は暮れていきました。
Posted at 2005/02/21 00:08:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年02月15日
こないだ北京へ旅行してきたんですが、そこで買って帰った『凍頂烏龍茶』がかなり効きます。毎朝急須に入れて(埃が混じっているらしいので、一度お湯を捨ててからもう一度注ぎます)、一杯飲むと昼過ぎまではほとんど鼻が詰まることはありませんでした。
Posted at 2005/02/15 21:44:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年02月15日
仕事を終え、帰宅しようとすると嫁さんからメール。
「帰りにお酒買ってきてー。あたしが全部飲んでしまいそう」
……って、をい。
帰ったらすっかり酔っぱらっておりました。というわけで、嫁さんの誕生日祝いは紙パックの芋焼酎となりました。私も2杯ほど飲んでちょっとご機嫌。
Posted at 2005/02/15 21:32:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年02月15日
今日は嫁さんの誕生日ではないか。
やべー。給料日前、しかも納車を控えててあんまり小遣いはない。何にもなしってわけにはいかないかなー。
Posted at 2005/02/15 00:51:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年02月15日
勢いがとまらない。ついでに八木澤さんのHPで「車速感知ドアロックユニット」も注文。両側自動スライドドアなんでコード付きダイオードも2個注文。
それにしても、こんなものDIYで付けるなんて、ほんの1ヶ月前までは考えもしなかった。カーナビくらいは取り付けしたことはあったが、それもポータブルタイプの奴で、しかも車速信号の位置がわからずそのまんまにしてある(車速信号なしでもそこそこ使えたし)。
この1ヶ月、エルグランドについてありとあらゆる情報を集めまくった結果、かなり電装系に詳しくなった…ような気がする。それまでは「何でアースなんかとらなくちゃいけないんだろう?」って思ってたし(わかってみれば単純なこと。つまり車は直流回路なので、乾電池のマイナス側にも繋がないと豆電球は光らないのだ)。
とりあえずこの1ヶ月の勉強の成果で、何となくエルグランドのコンソールも開けられそうな気がするし、ピラーやシート下の配線もできそうな気がする。車速パルスの位置もわかってるし、ACC電源どのへんから取れそうなのかも見当が付く。
あー、でもこういうのって「耳年増」状態なのかも。実際に車に触ってみないと内装の取り外しがどのくらいの力で引っ張らなくちゃならないのかわからないし、想像してるよりかなり時間がかかるかもしれない。
こういう気分って…あ、遙か昔、中学生時代に味わったような気がする。友達との猥談や雑誌の投稿記事読んで、なんかいつでも童貞卒業できるぞ、みたいな…。
なんか童貞時代に戻ったような気分。
Posted at 2005/02/15 00:49:10 | |
トラックバック(0) | 日記