• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀月堂のブログ一覧

2005年07月11日 イイね!

カーナビ取付状態⑤

カーナビ取付状態⑤マイクはこの位置。運転席Aピラーのところに付けてみました……が、ちょっと感度が悪いかも。聞いたところによると、ハンドルのところよりもバイザー部分に付けた方がマイクの感度はいいらしいのですが……バイザーに付けるのってどうもかっこわるいのでピラーから出してみたのですが、やっぱりもうちょっと位置を考えた方がいいみたいですね。
Posted at 2005/07/11 23:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年07月11日 イイね!

カーナビ取付状態④

カーナビ取付状態④現在のコンソールの状態。ナビ本体を普段見えないところに収納してしまったので、かなりすっきりしていると思います。
コンソールにはマット(つや消し)木目調フレックスシートを貼ってます。ちょっと前はバーズアイメイプル柄を貼ってたんですが、コンソール上の木目調部品と色が合わないのでこっちにしました。なんかおとなしすぎて、ちょっと不満なんですが。
ネットで「木目調塗装」をDIYでやるページ見つけちゃったんですが、嫁さんに相談したら大反対されました。たしかにぶっつけ本番ってのはちょっとアレなんで、目立たないところで練習してから来年あたり挑戦してみたいと思います。
Posted at 2005/07/11 23:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年07月11日 イイね!

カーナビ取付状態③

カーナビ取付状態③で、ハイダウェイユニットはここ。助手席足下です。すごく見難いですね。
本来車検証入れのある部分ですが、車検証ってあんなところに入るわけがないと思うのは私だけでしょうか? 私はグローブボックスに入れてます。
で、この空いた空間にハイダウェイユニットがどんぴしゃに収まるじゃん!と思ったのですが、けっこう加工しにくい場所なんですよね。グローブボックスの下に薄い鉄板があるんですが、この鉄板にステーを付けて固定しようと思ったのですが、かなり狭いのでステー加工に時間がかかりそう。結局現在はマジックテープとタイラップで固定しています。
Posted at 2005/07/11 23:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年07月11日 イイね!

カーナビ取付状態②

カーナビ取付状態②で、次が本体の取付状態。グローブボックスの中です。この位置だと運転席からDVDの入れ替えは難しいです。まぁ走行中に入れ替えしようとは思いませんが(笑)。
もうちょっと本体を後ろにずらしたほうがいいみたいです。というのも、ブレインユニットを取り出そうと思ったら、グローブボックスの蓋と思いっきり干渉しましたから(なんとか取り出せないことはないけど)。
Posted at 2005/07/11 23:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年07月11日 イイね!

カーナビ取付状態①

カーナビ取付状態①とりあえず、携帯電話でいくつか写真撮ってみました。
まずはディスプレイ部分。日産のディスプレイ取付ユニットを使っています。左右に首振りができるのはいいんですが、もうちょっと助手席側にも向いてくれるといいのに。嫁さんが運転しているときに助手席から画面を見るとちょっと見難いです。
写真よく見るとちょっと傾いてますね。また来週やり直そう・・・・・・。
Posted at 2005/07/11 23:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いつの間にやら日産の車にしか食指が動かなくなりました。エルグランド、ティーダ。うちの家族に言わせると、どちらも女の子らしいです。 エルグランドちゃん、ティーダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
通勤用の車として買いました(平成18年4月27日納車)。 もう一台のエルグランドは、これ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
2005年2月19日、大安吉日に納車されました。 2.5L2WD、グレードV。 一番安い ...

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation