2012年09月27日

13年連れ添ったプレオを退役させ、後継としてワゴンRスティングレーを導入。
現車見ずにオーダーしたんで、先日納車されました。
Posted at 2012/09/27 22:58:46 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | クルマ
2008年12月21日

この時期、恒例のタイヤ交換。
毎度ながら四台分はシンドイよ(*´Д`)=з

Posted at 2008/12/21 19:08:52 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | モブログ
2008年03月16日

暖かくなって来たんで、スタッドレスも御役御免。
四台分は、流石にしんどいなぁ…。

Posted at 2008/03/16 16:09:31 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | モブログ
2006年12月03日
買い換えた軽トラが昨日納車された。
うっかり任意保険の切り替えを忘れていたので、保険会社に連絡をとったら・・・
保険会社に「あー炭素鋼さんは同居なさってないので、保険の切り替えはできませんね。」と言われちまった。
状況はこうだ。
元々の軽トラは親父名義だった。
今度のは漏れ名義だ。
親父は母屋に、漏れは離れに住んでいる。
住民票上、世帯主は親父。漏れは世帯主の子となっている。
当然住所も同じ。
保険会社は漏れ(と妻子)が離れに住んでいるとコトが問題だと言う。
保険会社曰く”同居とは一つ屋根の下に住んでいる事”が家族の規定だそうだ・・・
一寸待て、都会ならいざ知らず田舎じゃ親世帯と子世帯が同一敷地内に二棟に別れて住むなんて一般的だ。しかもそれを同居と呼ぶ事に何の疑問も持ってはいないぞ。そもそも住民票で単一世帯と認められているじゃないか!
保険会社は、どれだけ説明しても”親父と漏れ”を家族だとは認めてくれない。”家族とは一つ屋根の下に住む者に限る”の一点張りだ。
つまり”家族限定”などの特約も適用されないと言う。保険会社が”家族”と認める範囲は漏れの認識よりぐっと狭かった事になる。なんか騙された気分だ・・・
しかし新しい軽トラも保険に入らない訳にはイカンので、保険会社にこう言ってみた「今日から漏れは母屋で寝泊りします。」と・・・
そしたら保険会社「では早速手続きさせて頂きます。」だってさ ( ゚д゚)ポカーン …
皆さんは家族の範囲って何処までだと思います??
Posted at 2006/12/04 00:27:03 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2006年11月26日

新型軽輸送車両導入に伴い退役する車両ですが、めでたく再就職先が決まり本日貰われて行った。
長い間、ご苦労様でした。
Posted at 2006/11/26 22:48:39 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記