• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

swipoppoのブログ一覧

2025年09月16日 イイね!

タミヤ TA03FF 試行錯誤

タミヤ TA03FF 試行錯誤4駆ならばもしかしたら目立たなかったかもしれないネガが見えてしまうのが2駆なのか。コーナー入口から出口までの特性変化に操縦がついてゆけない問題が生じたのでいくつか工夫。





工夫その1:TA03ボールデフ改良
TA03ボールデフはボール8個の旧世代。マンタレイボールデフと基本的に同じ。DT02ボールデフも旧世代だが、ボールが10個になっているのでより高いLSD効果が得られると考えられる。ということはTA03ボールデフのボールを入れる追加穴を開ければ良いのではないか?! ・・・という至極単純な発想で試してみた。

ボールは2倍の16個。スロットルオンでの安定感は確かに向上したものの、スロットルオフ(≠ブレーキ)ではLSD効果がほぼ感じられない鋭すぎるターンインのせいでスロットルオンまでのラインを綺麗につなげることができない。スラストベアリングをアンチウェアグリスまみれにして重デフっぽくしても難しい。実車で例えるなら、イニシャルトルク弱めかつスロットルオンで即ロックする1WAY機械式LSD。手練れの方なら自由度が高くむしろ武器になるのかもしれないが、私には扱いきれなかった。



工夫その2:TA03へのオイル封入デフ適用
XtraSpeed製のオイル封入デフ(TA01/02用)換装キットをTA03へ装着することを思いついた。初めはTA03ギヤデフへそのまま適用できないかと軽く考えていたが蓋の寸法が異なるためポン付けは不可。よってTA02デフのギヤを削り込んで対応。
オイルは100万番。ターンインはボールデフより遥かにマイルド(アンダー)になり、コーナー出口での引っ張られる感は更に強くなった。出口ではややオーバー気味になったのでリヤのトーインを増して対応。結果好バランスで操縦しやすくなった。今度は50万番も試してみたい。



工夫その3:似非Aアーム化
TA03のサスアームは軟質樹脂製であり、非常に頼りない剛性感である。せめてもの対策ということで似非Aアーム化。アッパーアームと同一平面にもう一本ロッドを追加しただけ。よってあくまで『似非』。
実は元々構想はしていたが、TA03現役当時に見かけられたテンションロッドではCハブの軌跡と不一致になるため諦めていたネタ。車体側の左右アッパーアームピボット間距離がステアリングワイパー軸間距離と同じことを偶々発見したことで構想は一気に実現へ。しかしこんなものでも体感可能なレベルで安定性が増す。逆に言えば元々の剛性が相当低いのだと思われる。





多分まだ続く。
Posted at 2025/09/16 23:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

M16A(ZC31S搭載) エンジンOH

M16A(ZC31S搭載) エンジンOH17年・24万kmを走ったエンジンがどのようになっているのか?レースやタイムアタックを念頭に置いたチューニングではなく、単純な興味本位である。








ヘッドを開けたところ。カムは摩耗も傷も無く健全。ちょっとスラッジが残っているのは、恐らく直近二年間の使い方が悪影響を及ぼしていると推測。


シリンダーは、再ホーニング後で摩耗限度を超えた部分が何か所かあったものの、バラした時点で当たりが極端に強い部分や傷は無し。大きな問題はないと考えてそのまま組んでもらった。


オイルパンを剥がしたところ。ヘッド同様スラッジ多め。問題になるほどではない。なおクランクはほぼ摩耗なし。計測してもらったところ振れもなし。


燃焼室。多分バルブ周りが最も消耗していたと思われる。バルブ全交換、Ex側はバルブガイドも全交換。最低限の修正面研(結果0.05mm)と最低限のシートカットをやってもらった。


タイミングチェーン、チェーンガイド、ウォーターポンプは新品交換。交換とはいえ、チェーンは新品と並べても寸法変化はわからない程度だったそうだ。オイルポンプは全く問題なしということで再使用。


余ったタペットシムとともにバルブ、ピストン、コンロッド大端部メタル、クランクメタルを記念に持ち帰った。メタルは健全で、ベースメタルが見えるどころかピカピカになった部分さえなかった。ピストンもスカート部のモリブデンコートが若干落ちたくらい。ただしオイルリングは煤でスティック気味だったとのこと。


撮影はしていないがパッキン類、ヘッドボルト、コンロッドキャップボルト、クランクキャップボルトは交換。かじってバラせない部分は無かったと聞く。
多少自分好みに弄った部分はあるものの、基本的にはノーマルのまま乗ってきた。乗れば乗るほど私の感覚に馴染み、愛着も沸いてくる。今回のエンジンOHで主機は相当に丈夫であることが解ったので、次の17年・24万kmも安心して乗れるというものだ。
Posted at 2025/08/17 09:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月08日 イイね!

タミヤ TA03FF 結局ブラシレス化

タミヤ TA03FF 結局ブラシレス化そしてサーキットへ行く前にブラシレス化。というのも、Hobbywing/Justock G3Sブラシレスコンボをかなりお買い得に入手できたため。そんなものが手元にあって組み込みを待てるわけがない。



そしてブラシレス化後、サーキットへ行く。
使っているタイヤ+行くサーキットだと、家の前の路地とはかなりグリップが違う。具体的にはタミヤレーシングラジアル+自宅前路地と、ライドセミスリック+サーキットの違いは相当大きく、若干のセッティングが必要だった。



結果快適に走れるようになった。余剰部品の寄せ集め、しかも25年前のクルマだが、きちんとセッティングに応えるだけの基礎はある模様。RCは面白い。
Posted at 2025/07/08 00:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

タミヤ TA03FF 一旦完成

タミヤ TA03FF 一旦完成既に完成はしているのだが、製作記録ということで。

FFなのでまずは出来る限りの軽量仕上げを狙ってみた。ブラシモーター仕様ならモーターもESCも配線も、全て軽量にできる。ただ効率はよろしくなく、モーター発熱もかなりのもの。自宅前の路地で走らせても結構熱くなる。



TA03FとFFを比較すると、本当にドライブベルトが無いだけで全体的な構成が殆ど同じであることがわかる。FFならベルト周りのスペース確保も不要で、テンション調整も考えなくてよく、しかも駆動抵抗も小さいので多分トップスピードはFより伸びる。



サーキットへ持ち込んでからブラシレスモーター化が必要かどうか考えるつもり。
・・・だった。この時は。

Posted at 2025/06/23 23:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月30日 イイね!

タミヤ TA03FF 新規製作

タミヤ TA03FF 新規製作TA03Fのレストア&モディファイは個人的には大成功で、楽しく走らせることができていた。が、転勤に伴い走らせる機会が激減。以前のように古いMシャーシのみをのんびり楽しむのも良いが、折角TA03のパーツを収集したのでFF仕様のTA03:TA03FFを新造してしまおうと思いついた。

TA03F/RのCFRPダブルデッキは複数の在庫があったので、メインシャーシ自作という高いハードルは一旦回避。ただアッパーデッキをそのまま使うのは面白くないので、オリジナルのねじ穴位置のみトレスして少し薄いCFRP板から切り出した。





まぁ、サムネの通り既に完成していたのだが思い出記録ということで。
Posted at 2025/05/30 00:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タミヤ TA03FF 試行錯誤 http://cvw.jp/b/1266505/48659549/
何シテル?   09/16 23:57
袖ヶ浦を走っています。稀に筑波も走ります。 ミニサーキットは殆ど行かなくなってしまいました。 どうぞよろしくお願いします。 <ベストタイム> 茂原:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タミヤ CC01 レストアモディファイ その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 16:05:55

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年に購入しました。 決め手は試乗したときのワクワク感。 『これは面白そうだ』とい ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
家族のクルマですが、殆どの手入れは私がやってます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation