• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

swipoppoのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

タミヤ TA03FF 結局ブラシレス化

タミヤ TA03FF 結局ブラシレス化そしてサーキットへ行く前にブラシレス化。というのも、Hobbywing/Justock G3Sブラシレスコンボをかなりお買い得に入手できたため。そんなものが手元にあって組み込みを待てるわけがない。



そしてブラシレス化後、サーキットへ行く。
使っているタイヤ+行くサーキットだと、家の前の路地とはかなりグリップが違う。具体的にはタミヤレーシングラジアル+自宅前路地と、ライドセミスリック+サーキットの違いは相当大きく、若干のセッティングが必要だった。



結果快適に走れるようになった。余剰部品の寄せ集め、しかも25年前のクルマだが、きちんとセッティングに応えるだけの基礎はある模様。RCは面白い。
Posted at 2025/07/08 00:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

タミヤ TA03FF 一旦完成

タミヤ TA03FF 一旦完成既に完成はしているのだが、製作記録ということで。

FFなのでまずは出来る限りの軽量仕上げを狙ってみた。ブラシモーター仕様ならモーターもESCも配線も、全て軽量にできる。ただ効率はよろしくなく、モーター発熱もかなりのもの。自宅前の路地で走らせても結構熱くなる。



TA03FとFFを比較すると、本当にドライブベルトが無いだけで全体的な構成が殆ど同じであることがわかる。FFならベルト周りのスペース確保も不要で、テンション調整も考えなくてよく、しかも駆動抵抗も小さいので多分トップスピードはFより伸びる。



サーキットへ持ち込んでからブラシレスモーター化が必要かどうか考えるつもり。
・・・だった。この時は。

Posted at 2025/06/23 23:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月30日 イイね!

タミヤ TA03FF 新規製作

タミヤ TA03FF 新規製作TA03Fのレストア&モディファイは個人的には大成功で、楽しく走らせることができていた。が、転勤に伴い走らせる機会が激減。以前のように古いMシャーシのみをのんびり楽しむのも良いが、折角TA03のパーツを収集したのでFF仕様のTA03:TA03FFを新造してしまおうと思いついた。

TA03F/RのCFRPダブルデッキは複数の在庫があったので、メインシャーシ自作という高いハードルは一旦回避。ただアッパーデッキをそのまま使うのは面白くないので、オリジナルのねじ穴位置のみトレスして少し薄いCFRP板から切り出した。





まぁ、サムネの通り既に完成していたのだが思い出記録ということで。
Posted at 2025/05/30 00:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月19日 イイね!

タミヤ DT03 エアレーションダンパー化(疑似)

タミヤ DT03 エアレーションダンパー化(疑似)TT02B/DF03用のアルミダンパーは勿論ダイヤフラム式である。私の組み方がオカシイのか、近所のオフロードサーキットで走るたびにダイヤフラムが破れる。押しダンパーでも引きダンパーでも大気開放でも破れる。

対策を考えるのも嫌になってしまったので、ダイヤフラムレスつまり似非エアレーションダンパー化することにした。破れたダイヤフラムを加工してOリング的に使い、ダンパーキャップには穴あけ加工、クランプ式ホイールハブ付属の余っていたM2ビスで穴に蓋をしてできあがり。超お手軽似非エアレーションダンパー仕様()。下側Oリングのうち一つはXリングのままなのでちょっとオイルが滲むが、まぁ許容範囲ってことで。



果たしてサーキットでは普通に走れるのか。早く走らせてみたい。
Posted at 2025/02/19 22:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月03日 イイね!

タミヤ TA03 レストア その8 軽量化

タミヤ TA03 レストア その8 軽量化昔のシャーシを軽量化するのは非常に大変である。鉄ビス/ナットは排除し、不要部分の切除等の対策をしても、バッテリー(LF2200)込・ボディレスで約1300gほどある。スペアパーツが極めて入手困難である以上、穴あけや切除はあまりやりたくないので、バッテリーを変更することにした。

LF2200は約210g、Gforce/LiFe2600は160g弱、バッテリーを交換するだけで▽50g、バッテリーホルダーも小型軽量化してトータル▽55gの軽量化に成功。
ただ軽量化しただけでは後輪荷重が過少になる気がしたので、ウェイトを追加。ミニ四駆用のウェイトに元々開いている穴にねじ切りをしたうえで流用。計4個/36gを極力車体中心線近くかつ後輪近くかつ低い位置に追加。
モーターコードもギボシコネクターが不格好だったので、ブラシレスモーターでよく使われるモーター端子直付けのものへ変更。





空中で空回ししただけではあるが、バッテリーは軽量化のみならず高出力になっている気もする。
近々サーキットで諸々の変化を確認予定。
Posted at 2025/02/03 23:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タミヤ TA03FF 結局ブラシレス化 http://cvw.jp/b/1266505/48531453/
何シテル?   07/08 00:16
袖ヶ浦を走っています。稀に筑波も走ります。 ミニサーキットは殆ど行かなくなってしまいました。 どうぞよろしくお願いします。 <ベストタイム> 茂原:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タミヤ CC01 レストアモディファイ その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 16:05:55

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年に購入しました。 決め手は試乗したときのワクワク感。 『これは面白そうだ』とい ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
家族のクルマですが、殆どの手入れは私がやってます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation