2020年08月29日
私自身背の高いミニバンに走行性能はさほど求めていませんので、1世代前のモデルですが乗り心地を含めた操安性に関しては十分な出来だと思います。
4~5人乗って荷物を積んで、みんなでワイワイやりながら遠出するには最高の車ですね!
Posted at 2020/08/30 00:32:33 | | クルマレビュー
2020年07月06日

この車は日常の脚として本当に良く出来ています。先代から乗り換えると、良い所は継承しネガを確実に潰していった跡が窺えます。
実用燃費も良く、音も静かで乗り心地も素晴らしく、日本一売れている車なのも当然の出来栄えだと思います。
Posted at 2020/07/06 06:37:53 | | クルマレビュー
2019年10月15日
全てにおいてプジョー らしさ全開のクルマです。走りはほぼ満点、最大の弱点だったミッションも6速になり違和感はほとんどなくなりました。
大きなガラスルーフもあってか開放感も抜群です。ことハードに関してはこのクラスでは申し分のない出来だと思います。
あと、ほとんど使わないとはいえいざという時には7人乗れるというのは非常に大きいです。シートを外してワゴン的に使う事も出来ますし、色々なシートアレンジが楽しめるという点でも高い評価が出来ます。
Posted at 2019/10/16 00:36:39 | | クルマレビュー
2008年08月29日
久々のブログ更新です。
つい先日、コンビニで某カー雑誌を立ち読みしていると、以下のような記事が目に留まりました。
・マーチ スーパーターボ復活!
思わず、おぉ!と感嘆の声をあげてしまいました。
私がまだ学生の頃、初代マーチにスーパーチャージャーとターボを組み合わせ、わずか900ccちょっとの排気量で110馬力を搾り出すマーチスーパーターボに驚いたものです。
当時は初のマイカー(U12ブルーバード)を購入したばかりで、実際にオーナーとしてハンドルを握ることはありませんでした。
時は過ぎU12の車検が来る頃、再び購入の食指が沸きましたが、FRであることに魅力を感じ、実際に購入したのはR32スカイラインのTypeMでした。
このR32は本当に素晴らしい車で、今までいろいろな車を乗り継いできましたし、これからも乗り継いでいくと思いますが、この車を乗ったときの感動を越える車はこれからもあそらくないであろうと言うほどの名車でした。
しかしそれでも、マーチのスーパーターボに乗りたかったというのも事実でして、乗りたかったけど縁がなかった・・・そんな車だったのですが、次期型マーチにこのスーパーターボが復活するとあって、私の中で興味が徐々に薄れつつあった車というものに再び興味が沸いてきています。
まぁ、時代が時代なので、かつてのようなスパルタンな味ではないでしょうし、VWのように環境に対応したダブルチャージという事も予想されますが、ここは期待を込めて思いっきり走りに振ったモデルを発売して頂きたいものです。
期待してますよ!日産さん!
Posted at 2008/08/29 19:21:47 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年02月09日
久々にブログ更新です。
実はこないだから仕事用で使用しているタウンボックス君が絶不調でして、オイル漏れ、排気漏れ、オートロック不調、エンジン異音、サス異音と異常のオンパレードです。
車検も近づいている為、買い換えようかな~なんて思っているのですが、経費の関係上軽自動車に限定されます。
軽1BOXタイプは安全面と加速と燃費が・・・
荷物を積むにはこれが一番いいんでしょうけど、何か他に選択肢はないかなと思っておりました。
1BOXの次に荷物が積めそうなボンネット型の軽四という事を考えるとダイハツタントかスズキパレットということになります。
先日両方の車を試乗したのですが、どちらもなかなか良く出来ており感心したのですが、ターボ付で見た目も仕事用に使えそうなパレットの方により魅力を感じました。
この車、日産にOEM供給されないんですかねぇ~
親しい友人がいるので出来れば日産で買いたいのですが。。。
う~ん・・・
Posted at 2008/02/09 17:05:44 | |
トラックバック(0) | クルマ