石井スポーツ試乗会
3月30日 菅平裏太郎ゲレンデ
近場開催の試乗会が中止になってしまったので、名古屋からはまぁまぁ遠い、笑、菅平にて開催の石井スポーツさんの試乗会に。
ここへ来ての寒波で、朝一のバーンはレース系の板の試乗にはもってこいのしまったバーン。試乗した板は、以下の11本。
好みの板はSL系のラディウスのちいさな160cmちょいの板。体重が重い(88kg)のでトーションのしっかりした板でないと、スピード出したとき切れ上がってくれません。落とされまいと、りきんで疲れるし、フレックスが柔らかすぎても、雪面の凹凸を拾ってしまい疲れるので、板の張りもそれなりにほしいところ、、、
今年はs9i proを履いています。久しぶりのアトミックですが、グリップの強さと、エッジの外しやすさが大のお気に入り。僕なんかでも受け入れてくれる間口の広さと、とてつもないハイレベルでも対応する凄い板だなぁと思っています。
1.ATOMIC REDSTER X9 WB 168cm
2.ELAN SLX FUSION 165cm
3.ATOMIC REDSTAR s9i 160cm
4.stockli STORMRIDER88 177cm
5.stockli LASER WRT SL FIS 165cm
6.stockli STORMRIDER85 MOTION 168cm
7.FISCHER RC4 W.C SC 165cm
8.ATOMIC REDSTER s9i pro 165cm
9.VOLKL DEACON 80 177cm
10.FISCHER THE Curv CB 164cm
11.OGASAKA TC-MS+FL585 172cm
1.ATOMIC REDSTER X9 WB 168cm


人気のATOMICは、朝イチ、特にレース系は出払ってしまって試乗叶わず。取り残されたこいつに。ワイドボディゆえ、スパーンとした鋭さはなく、逆にそれが安心感に。カリンカリンバーンでもそれ程不安無く。ぐーっと圧をっければしっかりグリップ。そこからのグリップのリリースもスムーズに。しっとり感は無いかな。強すぎず弱すぎず、一日履くには良い板ですね。
2.ELAN SLX FUSION 165cm


なんとなく乗ったエラン。エランの板に乗るのは、もうかれこれ20年ぶり?HCX HyperCarve以来。本当は、アンフィビオを体験してみたかったな。SLXってからには、もう少しカービング色の強い、切れっ切れの感じを期待してたんだけど、エッヂグリップが弱くて、ハードバーンで飛ばすとトップが下にずれ落ちてく・・・。特筆することのない板。自分が体重オーバーなだけか、、笑。体重が軽くて、ズレで操作したい人むけの板なのかなぁ。そんなはずないと思うんですが・・・
3.ATOMIC REDSTAR s9i 160cm


18〜19の今年、普段は今年モデルの棒付きのs9i pro165に乗っています。普通のs9iは初体験。長さは160cmを試してみました。軽っ。これかぁ、二年前の初登場の時、ATOMICらしからぬ軽さと評されたのは、、、軽い、取り回し良い、切って乗ればしっかりグリップ。と、まぁ良い板なんでしょうけど、普段のproとの感じの違いになじめず試乗終了。これならいらない、笑。
4.stockli STORMRIDER88 177cm


来年はこういう板が購入候補なので試乗。体重が重いのでヤワすぎる板だと、雪面の凸凹を拾って身体がつかれるので、ある程度張りがあってギャップ走破性が良い板を探しています。高級車の乗り心地と評されるこいつは第一候補。まず、見た目がすてき。中のメタルの構造体にライン加工して、クリア吹いてそれを見せるなんて、おしゃれ。これだけで欲しくなる。板を振動させたときの固有振動数も小さい感じ。スラ系だと「ビィィィーン」ていうのが、こいつだと「ビヨヨヨヨ〜ン」くらい。ほどほどに荒れてきて、試乗にもってこいの状況。グリップ感、走破性、良い感じ。確かに、山用に使う人にとってはスイングウェイトも重く感じるんでしょうか、僕はゲレンデの新雪とか、志賀高原のようなゲレンデ内ツアー的な使用を考えているので丁度良い。長さも177でいいかな。あとは、AUGMENTの同系統とどっちにするか迷おう。
5.stockli LASER WRT SL FIS 165cm


たまたま返って来たので、SL fisはどんなものかと試乗。newとありますね。昨年はfisじゃないレーザーSLにチャオで乗って、本当にしっとり、トップがたわみターンが始まり、しっかりグリップ、気に入って買いそうになったのを思い出しながら試乗。ワンターン目で転倒、笑。低速で圧がかかっていない状態だと、うんとRの大きな板に乗っているかのよう。板がまわってきてくれません。こりゃホンマもんです。今度はしっかりスピードに乗せて。さすがのグリップ、安定感。ゲレンデで使う板じゃ無いですな。
6.stockli STORMRIDER85 MOTION 168cm


次、こいつも候補ゆえ、試乗。88より弱い板ですね。僕の体重だと88の方がしっくりきます。あと、長さもさっきの177の方がしっくりくる。悪か無いけど僕には88かな。
7.FISCHER RC4 W.C SC 165cm


ブーツは最近ずっとフィッシャーのバキュームなので、こいつに乗ってみた。レールビンディングの方です。知りませんでしたが、去年から評判の良い板だそうですね。リフト乗り場までのスケーティングでわかる相性の良さ。ワンターン目から自分の板のよう。トップからすっとターンが始まり、しっかりグリップ。ずらしてもきれいにずれてくれる。ずらし小回りで、ターンの最後に板がカラダの下に自然に戻ってきてくれる。ん〜これは好み。買ってしまいそう。もう一年、s9i pro履こうと思ってたのになぁ。
8.ATOMIC REDSTER s9i pro 165cm


今年履いてるこいつが、サイドカットを変えてのモデルチェンジということで乗ってみた。もうずいぶんバーンも荒れた中での試乗だけに、あんまり今年との違いはわからず。ターン導入のオートマチック感、おデブでも安心の絶対的なグリップ力、怒濤の走破力、サーボテックのダンピング。ずらしても、すっとずれてくれる。やっぱり良い板だなぁ、、、僕なんかのレベルよりうんと上に設定されているにもかかわらず、素人でも簡単に乗れてしまうこの間口の広さ。でも感じたのは、サーボテックって耐久性はどうなんでしょうね?自分の板、少しダンピングがもう弱くなってるのかなぁ、、、こちらの新車の方がしっかり減衰が効いているように感じました。ん〜相変わらず良い!!バネレートと減衰がばっちりあった、高級な車高調のような板ですね。
9.VOLKL DEACON 80 177cm


何となく、試乗。ディメンジョン的には正に、来年用に探している板。数年前から評判良かったRTM81の後継なんでしょうか?乾いた乗りアジは好みではありませんが、良いですね、これ。軽くて取り回しは悪くないし、荒れたバーンでも切って大回りすると凄いちゃんとしてる。凄く良くできた板だなぁ・・・けど、フォルクルはそんなに好みのメーカーでは無いので残念。もし、スキー場に自分の板を持ってくるの忘れて、しょうが無くレンタルするならこれ借ります!
10.FISCHER THE Curv CB 164cm


ん〜、ブーツと色のマッチングが良い!笑。さすがにこれも強い板。けど、乗りにくさはない。センター幅も太めだし、荒れていても問題なく、神経質な感じは全くなし。フレックスは固いので、しなやかさは感じにくい。もっと良いバーンでスピード出したときに本領発揮の板ですね。思ってたよりはずらしやすい板でした。178の長さで大回り専用でなら欲しいかも。
11.OGASAKA TC-MS+FL585 172cm


人生初オガサカ、笑。なんか、勝手なイメージですがトヨタの車みたいなもんかなぁ、って。これまで避けてきました。メーカーの人にしっかり目の板を、とリクエストしたらこいつを紹介してくれました。たしかに結構張りが強いですね。この長さ、サイドカット、まさにこの通りな感じ。グリップ感の良さはこのままに、もう少したわみ感を感じれる板だと好みなんだけどなぁ。