• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mo☆noのブログ一覧

2015年09月01日 イイね!

東京五輪エンブレム 使用中止について

この問題に関してはある程度の結果が出てるまで触れずにおりましたが。。

どうやら使用中止を発表したようですね。


これは非常に大問題です。

いろいろマズいのですが、ここは「デザイン」という知的財産に関しての
問題について書きます。


まず件のエンブレムデザインですが、数々の専門家が発言されているように、
少なくともベルギーの劇場エンブレムの盗用では全くありません。
やってることが全く違うので。

しかし

ぼくが初めてこのエンブレムを見た時、「これはまたなんちゅうベタなもんを選んだのか」
と思いました。非常に簡単な構成要素でカラーもまた然り。
強いて言えば黒を大胆に中央に配してしかも面積も大きいというところが思い切ったな、
というくらい。

その時点で「これは何かに似ている」とか言われそうという発想には至りませんでしたが、
「よくはできているけど、どこにでもありそう」とハッキリ思いました。

でもねぇ。。
シンプルでうつくしい造形というものはシンプルであればあるほどその要素もシェイプも
わかりやすく、また、同じ様な形になって行くもの。
「まーしゃーないわなー」という思いが、自分の中で盗用問題に発展する可能性に
考えが及ばない障壁になったと思います。

ベルギーの件で盗用指摘された際、デザイナー氏の説明は明解で、国の対応も
まずまず良かったと思います。
そりゃまあれが似てるこれが似てるなんて出て来ても仕方ないデザインではあります。
でもこれをパクリと言うてしまうと、新しいロゴやエンブレムのデザインなんて
出来やしません。

そもそもイマドキのデザインなんて「〜風で」って発注されているものが世の中の
ほとんどのはず。
ましてやグラフィック、しかも象徴性を求められるエンブレムなんてものは
極力構成要素を削ぎ落して純化していく作業。さっきも言いましたがある程度は
似て来て当然なのです。
どっかのデザーナーが「これをパクリと言われたらデザインなんて出来なくなる」と
発言してましたがその通りかと。

なのでこれは国の名誉を掛けて貫き通さねばならなかったわけです。



と こ ろ が



佐野ちゃんはやらかしてくれます。

サントリー相手のでっかい仕事であれはあかんでしょwwwwww
もうこれはなんでアカンとか言いません。
あり得ません。

さーこっから本格的に佐野チャンのあら探しが世界中で始まります。

その後の展開はみなさんご存知の通り。



使用例に無断使用した画像は決定的でしたな。
あれって○シーが付いてる部分をカットして使ってるそうです。
もう事務所の基本体質が大胆なんです。

いやそらね、プレゼン用の素材なんてぼくらレベルの仕事やったら「ネットで拝借」
なんてありますよ。(もちろんコピーライトついてるようなものはたとえ2〜3人の目しか
触れない様なものにでも使いませんがね)
こういうイメージの商品で、なんてのは客先からもバンバンでてくるし、
イメージを出せと言われたらぼくらでもやります。やってない人なんかいません。
まーでも世界中が目にする資料にそんなん使ったらあかんでしょ。

どこまでが良くてどこからがあかんかって言う線引きの問題で、
彼らはそれを大きく越えてしまってる。


今回の決断が苦渋の決断だったのか、はたまた単にビビっただけなのかわかりませんが、
こういう「事態」に陥ったら中止せざるを得ないと思います。
危機管理の感覚として真っ当かと。



し か し

決断した人たちは今後のことを考えてるのでしょうかね??

発端としてパクリ疑惑があったエンブレムを取り下げたのです。
「こんだけ後から後から色々出て来るようでは対応しきれん」ので取り下げた
のでしょうけれど、みんなそう見てくれますかね?
むしろそう見ない様にする連中ばっかりやないですか?

「あいつらちょっと似てるって言うたら折れよるで」と世界中に烙印を押されちゃいましたね。

こりゃ訴訟大好きな人たちの恰好のエサですな〜〜


これはちょっとした危機ですよ?

「知的財産」ていうのは物的資源の乏しい日本と言う国に於いては高い意識でもって
保護されるべき物。

そのようなものを危機的状況に結果的にさらすことになった佐野チャン、ヤバ過ぎです。


なんでこんなことになったのでしょうね?


ぼくはこう思ってます。

杜撰な教育

ぼくらの頃は完全にそうでしたから戦後の教育のなかで副教科的なものは
非常に軽視されてきたと思います。

とくに音楽と美術に対する国民の教養レベルの低さは超絶クラスです。


結果、なにが優れているのかジャッジ出来ない土壌が出来上がってしまった。
もちろん、作る側は作る側の矜持というものがあるはずなのですが、
それを評価するもの、発注する者のレベルに合せて行かないと「デザイン」なんてもの
では食って行けないわけです。(そこがアートとデザインの違いですな)

そしてそういう環境の中で仕事してると、今回の佐野チャンのように
やっていいこと、いけないことの分別がつかなくなる。
麻痺して来るのです。


あーあ とうとうここまで来ちゃったか って感じですね。


そういうぼくの中にも「麻痺」あったわけでね。。。
ぼくが佐野チャンと同じ立場だったら似た様なことをやってたかもしれない。
(サントリーのみたいなのは天地がひっくり返ってもやらないですがwwwwwww)

今後は作る側がどれだけ意識を高めていけるかってとこだけに掛かって来ますな。

受け皿の方のレベルが上がるなんてことはぼくが生きてるうちには起こらないんで。
Posted at 2015/09/01 15:25:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | その他
2015年09月01日 イイね!

3週連続玉置浩二コンサートに行った話♯4(最終回)

前回岡山公園のつづき〜〜

翌週、8/2は京都公演、文化パルク城陽 プラムホールです☆



ここものどかなとこですなー。
京都府とはいえ、城陽市はどちらかというと大阪からの方が近い。
玉ちゃん本人も「今日は大阪から来た」と言うてましたw

前日の8/1に大阪の淨るりシアター(こちらはチケット落選しました)で公演して
大阪泊だったのでしょう。たぶんニューオオタニ? 年末のディナーショーの
打ち合わせも兼ねてww

客席数は1305。今回のツアーでは最大級のホールです。

もちろんセットリストは同じです。

さて今日の玉ちゃん。。。。

なぜか超ごきげん&絶好調www

岡山に比べてもう「自由かっw」って思うほど。
さすが大阪から遠征のお客が推定7割の会場、MCでは客席とのやりとりも有り☆
本人もほとんどが大阪からだと理解しているようです。

今回のツアーに入れてる やしきたかじんの「やっぱ好きやねん」
ここで歌うのはまたいつもと違った緊張なり思いなりがあると思うのですが。。

この日のはほんまに凄かったです。
よくオリジナルと比較してどうのと言う人がいるし、とくにこの曲は関西人が
一際思い入れの強い曲。去年ベストヒット歌謡祭でフェスティバルホールで歌った時も
関西人の反発はすごいものでした。
この日のコンサート終わりにも「でもなー『やっぱすきやねん』やなくて
『やっぱすっきゃねん』って歌って欲しかったよなー」って言うてる人も
おったくらいです。

いやいやいや
これはこの際ハッキリ言わせて頂きますが。。。
歌詞には「やっぱ好きやねん」って書いてますねん。
たかじんの方がアレンジですねん。
それにですね。。
生粋の大阪人であるぼくが大阪人に問いたい。
「自分の人生の中で声に出して『すっきゃねん』て言うたことがあるか???」と。
まーーーーーないはず。
言うたことがあるちゅうんやったら それはたかじんの曲を聴いてからの後付けですわ。
それも言うたとしてもネタでしょ。
たかじんが歌うように感情がこもりきった「すき」の最上級としての「すっきゃねん」
ではないはず。そんなん普通恥ずかしくて言えません。

言うときますけど、この歌詞書いたん関東の人ですよwww
生前たかじんが言うてました。「大阪弁に『やっぱ』なんて言葉はないねん」と
ほんでもメロや、歌詞の流れとしても「やっぱり」や「やっぱし」ではおかしいので
歌詞に忠実に「やっぱ」と歌った と。
ここからは憶測ですが、「すっきゃねん」と歌ったのは強調の意味もあったとは
思いますが、「やっぱ」「すっきゃ」とぽんぽんとリズムが良いからそう歌ったのだと
思っています。「やっぱ」という歌詞を活かす為のたかじんの工夫、それが
「すっきゃねん」だったとぼくは思っています。

な の で

たかじん以外の人がこの曲を忠実に歌ったら「やっぱすきやねん」と歌うのが当たり前なはず。
たかじんの「やっぱ好きやねん」やなくて玉置浩二の「やっぱ好きやねん」やねんから。
そんなに「すっきゃねん」がええんやったらたかじんの聴いときなはれww


この曲の玉置浩二のカバーを初めて聴いたのは焼き鳥屋で流れてたFM放送でした。
音量も大きくなく、環境ノイズも大きかったこともあって最初何の曲かわからず。
え?なに?だれ? え?玉置浩二?? 何の曲???
もう死ぬほど聴いたし死ぬほど歌った曲なのにそれが何の曲か理解できるまで
2フレーズを要しました。
それほど全く違う曲なのに眼底から涙が溢れそうになったのを覚えています。
一瞬誰が歌ってるかも何の曲かもわからないのに何かとても懐かしい様な不思議な感覚。。

このカバーはぼくにとっても特別なものなのです。
もうこの日は本格的に涙が溢れました。原曲がどうのなんて超越したメッセージ。
滅多にないことですが、本人も歌い終わって目頭を押さえる一場面も。

この日はこれにトドメを刺しますねぇ。

公演後、嫁に岡山と今日とどっちが良かった?と聞きましたら
「今日のほうが自由でより楽しかった」と。ぼくは「やっぱ好きやねん」のインパクトも
大きかったのですが、トータルのコンサートとしての質は岡山やなぁ〜と。



と、対照的な2公演を見た上で3週目の奈良公演へ☆

かしはら万葉ホール ロマントピアホールに見参です♪
客席数は849。

この画像ではわかりにくいですが。。。


この公演の特徴はなんせ年齢層が高かった事。たぶんいつもは平均年齢が40歳前後やと
思うのですが今回はほとんどがぼくらより上の世代。
若手ですやんwwww
平均はどうでしょ50代の後半やったんやないでしょうかね??
兎に角子供さんはさておき、20代30代の少ない事。もっと言うたら40代も少ない。
理由はよくわかりません^^;;


もう同じ内容のコンサートの3公演目。

んーーーーーー

今回が3回中最高になりました♪

どの演奏もレベルが高く、もうまったく文句のつけどころがない。

後ろの席のおっちゃんが1曲目が終わった時点で「全然ちゃう、全然ちゃうわっ」
と興奮して声を出してましたww
何と全然違うのか聞いてみたかったですw

途中の休憩時間でも「すごい すごい」とみんな口々に。
ただ「すごい声量やな」とかそんなレベルで感心するのはやめて欲しかったですがww
まーこっちの魂が消し飛ぶほどの声量だったのでわからんでもないのですがねぇ☆

新しい発声のバランスもこの時には完全にコントロールしきってました。

声質が芳醇なのにソリッドなので、無音からの立ち上がりがもの凄い。
助走無しに棒高跳びくらいの高さを飛び越えるようなもの。
何度もゾクッとしました。

もうぐらんぐらんです♪


ただやっぱり喉には相当負担がかかるよう。。
全曲歌い終わったときにポンポンと指先で鎖骨の間辺りをいたわり確認するような
仕草をしたのを見逃しませんでした。

これはぼくも喉の調子がおかしい時についついやってしまう仕草なのです。


ちょうど岡山に言ってた頃、ぼくも声が出ませんでした。
原因は奇しくも玉置浩二がやってたアプローチと同じ。

数年前に咳喘息で喉の調子がおかしくなってからすっかり地声の高域がでなくなり、
大きな声も出せなくなりました。
それで色々研究してミックスで声を出す様にしてたのですが。。
やはり強さと声量が欲しくなってちょっと地声を多くして上手くいってたハズだった
ところに無理をして一気に声帯が飛んでしまってたのです。

今回のツアーのタイミングでぼくと同じ様に発声を変えてくるなんて思ってもみなかったので
なんの関係もないのにちょっと嬉しかったりwww


とはいえ、それが如何に喉に負担がかかるかというのは身を以て知った訳です。
なのでとてもとても心配なのです。

まあぼくみたいな凡人とは1億倍優れた天才ですのでさらなる進化をしてくれるとは
思うのですが、呉々も無理はせんといて欲しいのもです。


まだこのツアーも9月の末まで残ってる上、夏フェスやさらに
シンフォニックコンサートの香港公演、さらにさらにその集大成となる
シンフォニックファイナル公演の追加。
年末にはディナーショー、さらに昨日来たメールではまた10月にビルボード東京
でもやるみたい。となればどうせ名古屋と大阪もやるでしょ??

ほんまちょっと働き過ぎ。

今年一体何公演やる気ですか???


まーぼくが心配してもどうなるものでもないんですがねぇ。。


最近たまに言うてる「90歳くらいになって、ステージに立って何も歌わなくても音楽になる。
それが目標です」という境地を実際に見せて欲しいですからね。
一日でも長生きして進化し続けて欲しいものです。



次の週末、なんだかコンサートに行けないのがすごく寂しかったです。

これからも嫁と可能な限り行きまっせーーーー☆☆☆


※BBQで着てたTシャツww
Posted at 2015/09/01 04:28:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 安全地帯☆玉置浩二 | 音楽/映画/テレビ
2015年09月01日 イイね!

3週連続玉置浩二コンサートに行った話♯3(いよいよ本題w)

さて前回の続き〜

7/26、玉置浩二 ~故郷楽団~concert tour2015 岡山公演の会場である

岡山市立市民文化ホールに到着です♪



♯1でも書きましたが、今回のツアーはどの会場もその土地土地のメインのホール
ではありません。ここも客席数802席。

これは実に良く考えられた企画です。

何故かと言うと。。
1.ホールが簡単に押さえられる。
2.「わが町」に玉置浩二が来てくれるかも。
3.空間が狭いので大げさなPAが要らず、玉ちゃんのパフォーマンスを存分に味わえる。
4.小編成なので人件費やその他の経費が安い。
5.そしてなんといってもホールの賃料が桁外れに安い。

アーティストのやりたい事ができて、尚かつファンが喜んで、アーティストサイドも儲かる。

すごくね?????

自然にあふれたキレイなホールでした


今回のセットリストは以下の通り。

第1部
01.『花咲く土手に』(「カリント工場の煙突の上に」)
02.『カリント工場の煙突の上に』(「カリント工場の煙突の上に」)
03.『All I Do』(「All I Do」)
04.『aibo』(「ニセモノ」)
05.『ふたりなら』(「LOVE SONG BLUE」)
06.『サーチライト』(「GOLD」)
07.『それ以外に何がある』(「GOLD」)
【MC】
☆メンバー紹介
08.『しあわせのランプ』(「JUNK LAND」)

休憩15分間

第2部
09.『あの時代に…』(「CAFE JAPAN」)
10.『I LOVE YOU』(「群像の星」)
11.『やっぱ好きやねん』(「群像の星」)
12.『君がいないから』(安全地帯「The Ballad House」)
13.『太陽さん』(JUNK LAND」)
14.『MR.LONERY』(「JUNKLAND」)
15.『田園』(「CAFE JAPAN」)
メンバーが手をつないで最後の挨拶
16.『メロディー』(「CAFE JAPAN」)

2部構成で曲数少なめですがもうこれでお腹いっぱいになります☆


非常に好評だった「プレミアム・シンフォニック・コンサート」で見せた
パフォーマンスを経て玉ちゃんがどんなアプローチを見せてくれるのか。

おそらくシンフォニック同様の楽団との緊密さに重きを置いて尚かつ最小限の
編成に適した間合いを取って来るのではないかと考えてコンサートに望みました。

果たして予想どおり。
良い意味で緊張感があって非常に正確な音楽が紡ぎ出されて行きます。

ただ気になることがあって。。。
冒頭からそうだったのですが、特に2部に入ってから余計に実声成分を強めに出しています。



コンサートの前にちょっと気になる事があって、完全復活した2010年のツアーから
最近まで順を追ってライブ動画を見ていました。
そこで改めて気付いたのですが、彼は2010年のツアーを乗り切った時点で一度完全に
喉を潰してると思います。

DVD発売されている2010年のツアーのラストの武道館も大概酷いですが、ぼくが行った
薬師寺公演は「もうこの人は2度と歌えないのではないか」と思うほどのコンディション、
本当ならもう一節も歌えないほど全く声もでない、コントロールも出来ないという状態で
それでも何度も限界を超えて最後まで歌い続けるのを見てみんなで泣きながら拍手を
送ったのです。それに比べたら武道館はまだここまで戻したなという印象。

ところが翌2011年のツアーとアルバムでは見事に復活。
今思い返してみてもこのときは「あれ、ちょっと変わったかな」という印象でしたが。。

2012年のメジャーデビュー30周年記念のアルバムとコンサートでは
明らかに発声が変わっていました。
結果、さらに表現力がUPし、そのことばかりに気をとられていてなぜ変えたのかについて
考えていませんでした。

憶測ですが、今思うと、ファルセット成分の割合を多くすることによって喉への
負担を軽減するのが一番の目的ではなかったのか、と。
このバランスは2014年の冬に出された初のカバーアルバム「群像の星」でもっとも
顕著になり、表現としても1つのピークを迎えたと思います。


ところが今回のツアーでは実声成分の割合が大幅にアップして強く明瞭な発声に
なっています。
これも憶測ではありますが、音数の少ない小編成のバックとやることで、音を混ぜる
オーケストラと対極に個々の楽器(もちろんボーカルも含む)の音の輪郭を見せる、
それプラス、「日本語の歌詞」をより明瞭に強く伝えようという意図があったのではないかと
思います。

実際、今回は今までよりもさらに歌詞がガツンとボディブローのように効いてきます。

特に英語で会話している人たちは、会話の際もミックスボイスを自然と使っていますが、
日本語はそうではない。
使う帯域が極端にせまいので実声領域で事足りるからです。
なのでこれが「歌唱」ということになるとわざわざミックスボイスを習得しないといけないので
これが日本人が欧米人に比べて「歌がヘタ」な原因だと思っています。

しかし。。
歌詞が日本語ならどうなのだろうか?
玉置浩二はだいぶ前に「昔は英語の歌にも憧れたけど、今は日本語がいい。日本語で歌いたい」
と言っています。
今回はそこに意識の比重が高かったのではないか??

去年とも違う、昔とも違う、またさらなる表現を見せつけられましたが。。
明らかに喉への負担が高そう。。

実際まだ本人もこのときは声の配分を完成させていなかったようで、
『あの時代に…』のファルセットから実声への換声点をはっきりと作っているのが
分かってしまいました。普通ならシームレスで繋げるところが「ここ」みたいに
聴き取れるなんていつもならあり得ない事です。


曲数が控えめなのもやっぱりこのことが理由なのでしょうか。


大変素晴らしいコンサートではありましたが、ちょっぴり不安要素を感じつつ
岡山を後にしました。



※別に出待ちしてたわけではないのに、偶然玉ちゃんの車が出て来て手を振れました☆




Posted at 2015/09/01 02:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 安全地帯☆玉置浩二 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「阪神やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
何シテル?   11/05 21:44
ほとんどクルマと関係ないブログやってまーす♪ いや そうでもないかな?w 車種問わず、オーナーの特別な思入れのあるクルマとか、「へーへー(死語)」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 1415 16 17 18 19
20 21 22 23 2425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

革のお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 15:03:43
ルノー(純正) パワーステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 15:17:55
オリジナル Drawer(引き出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 16:58:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
国内最高齢のルーテシア4R.S.です。 定期的に自分で貼りもので仕様変更しております。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50前期型COOPERです。 さらにこの後に後期型COOPER PARK LANEに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
金欠&4枚ドアが必要になり乗り換えたクルマ。 つなぎでやっすーい中古を買おうと思い、色 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
国産サルーンが大きくてしんどい、という父親に「ちっちゃいクルマならこれ」と推薦。 年寄り ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation