• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月28日

ヒューズボックスの配線図

運転席と助手席のヒューズボックスの配線図です。
20TLスマートスタイルパッケージ(DBA-CW1)の場合です。


購入時にディーラーから配線図をもらっていましたが、見づらかったため1ページにまとめました。
DIYするときに、どこのヒューズから電源をとるか決めるとき、「何番に何電源が来ていて、どこの合計が何Aまでか」がすぐわかる資料が欲しかったので作りました。
使用用途の部分は、沢山あるものはまとめて書いてあります。

車内ヒューズボックスから電源を取る場合、イルミは助手席側のNo.6、ACCは運転席側のNo.18、から信号線として取り、別途取り出した常時電源をリレーして使うことになると思います。


これやってて気づきましたが、PCにまともな画像処理ソフトが入っていない…
Excel(オートシェイプ)→キャプチャ→ペイント(泣)→PNG(1093x1616)→アップロード(縮小?)→JPEG
こんな感じなので、少し画質劣化があります...
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2012/04/28 14:04:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】ばら、2025🌹
おじゃぶさん

再投稿
R_35さん

【お散歩】王子神谷〜新荒川大橋まで ...
narukipapaさん

雨の第3土曜日(トミカの日)
MLpoloさん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

モエ活【55】~ お、ヒルモエ?
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2012年4月28日 21:58
これ素晴らしいですね。取説にも一応載っていますが、こちらの方が遥かに分かりやすいです。
本日ACC電源を取ろうとしたのですが、運転席側23番シガレットライターから取るとBAT電源になっていて不思議に思っていました。ACCとるならの18番なんですね。

ところで、パソコン画面のキャプチャ・編集は面倒ですよね。私はWinShotというフリーソフトを入れています。
コメントへの返答
2012年4月28日 23:35
ありがとうございます。
意外と常時電源ばっかりなんですよね。。。

ACCは他に、センターコンソールを外し、アクセサリーソケットの裏側につながっている桃色の電線から取得可能です。

補足ですが、TYPE-Sの場合の主な違いは、括弧で書いてあるものを使っている点と、一部のアンペア数の違い(Eプリテンショナとシートアジャスタのつながっている元が40A→60A)でした。


#WinShotは一候補にしてみますね…

プロフィール

湯飲みぢゃワンです。よろしくお願いします。 初めて購入した自動車がアコードツアラーになりました。ドライブしたりDIYで少し何かを加えたりしています。 ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
初購入の自動車です。大事に乗っていきたいです。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation