• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

足立区号のブログ一覧

2015年07月10日 イイね!

S2 ヘッドライトカバー磨き

S2 ヘッドライトカバー磨き最近あんだ~さんとかヘッドライトカバー磨きの話題をチラホラ見かけるので便乗します。

私の2006年車は左カバーが酷くて、半分ぐらい表面のクリア塗装(コーティング?)がギザギザに剥げています。
ユーザー車検の際にカバーを何回か外したのをきっかけに補修を決めました。

とにかくクリア塗装が全部剥がれればいいんだけど爪やガムテープぐらいでは全く歯が立ちません。
そこでサンドペーパーで磨くという荒療治を決行しました。
しかもすべて手作業です。
なぜか右カバーは何ともないのでそのままにしておきます。

「1000番→1500番→2000番→2500番→コンパウンド磨き」が標準のようですね。
昔ラジコン飛行機をやっていたのでその要領で、サンドペーパーを消しゴムに巻いて石鹸水を薄めたものにつけながら磨きます。

まず塗装剥がしですが、私の場合1000番だと全く作業が進みません。
800番でもダメで600番でやっと何とかなりました。

★結果から言うと600番はやりすぎでした。キズが残ります。
やはり1000番から地道にやるべきですね。

600番でこんな状態です。



2000番でこんな感じです。



1000番、1500番、2000番と進めましたが、あまり変化が感じられないので2500番を飛ばしてコンパウンド磨きに。
コンパウンドは手元にあった模型用何種類かとピカールも使ってみましたが、どれもあまり変わらないようでした。

コンパウンド磨きでこんな感じです。

写真では目立ちませんが部屋の中で光にかざすと、どうしても取れないキズが見えます。
600番の磨きキズですね。

それでも外で車につけるとメチャ綺麗に見えます。
まずはメデタシメデタシ !!

ポリカーボは紫外線に弱いみたいなのでコーティングすべきですが、面倒なのでたまにプレクサスで磨いてごまかしています。
4ヶ月経ちますが変化は感じられません。
私の車は立駐の地下保管なので、保管場所によってはちゃんとしたコーティングが必要だと思います。.

もし試そうと思っている人がいれば参考になればと思います・・・

Posted at 2015/07/10 01:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月04日 イイね!

エリーゼのユーザー車検 初挑戦 !!

エリーゼのユーザー車検 初挑戦 !!2月27日に人生初のユーザー車検を受けてきました。
一応通ったので、私なりのポイントをレポートします。

以下いろいろ書きますが、一言でいうと「ヘッドライトの光軸検査さえクリアできれば誰でも通ります」





[ヘッドライト検査]
エリエクの光軸は本当によくずれるようです。
案の定、当日事前にテスター屋さんで光軸検査してもらったら、「左右ともギリギリOKだけど本当にギリギリなので落ちるかもしれないよ。 調整する?」という面倒な状況に陥りました。

車検場の予約が午前だったらイチかバチかでそのまま行けばいいと思いますが、午後の最終ラウンドだったので、落ちた場合別の日にもう一度というのも嫌なので調整するしかありませんでした。

もちろんヘッドライトカバーを外す作業なんかテスター屋さんがやってくれるはずもなく、近くで作業できる場所を探して外しました。

ここでポイントですが、テスター屋さんで再度検査したら「さっきと全然違うよ !!」って言われました。
ヘッドライトカバーを外すだけでも光軸がずれるんですね。
ということは調整後にカバーをビス止めしてもずれるという事ですね。

なので、調整後はユニットに触れないようにそっとヘッドライトカバーを被せてテープで仮止めしておきます。

↓そっと外したらクリップナットの位置は撮影しておきましょう。ずれると面倒です。


テープで止めていると何か言われるかもしれないと思ったので、ロービームの目隠しのテープぽくしておきました(笑)。



なので次回からは以下の2択ですね
① 車検場の予約を午前にして、とりあえず受ける。もし落ちたらテスター屋さんで調整してもらって、当日再検査する。
ただし、一発合格すればいいのですが落ちた場合、時間内にヘッドライトカバーを外してテスター屋さんに持ち込まなければいけません。

② すぐ調整できる状態(ヘッドライトカバーを外して)でテスター屋さんに持ち込んで検査、必要なら調整してもらって車検を受ける。
この場合は事前に家でゆっくり準備できます。

↓順番待ちです。20分位かかったかな。


[スピードメーター検査]
これは許容範囲が結構大きいみたいなのでまず通ると思いますが、誤差はどの位だろうと思ってテスター屋さんで検査してみました。
私の車ではメーター41kmで実際の40kmでした。
ローラー上でメーターだけが上がっていくのは違和感というかちょっと怖かったのと、40kmに合わせるのがちょっと難しかったので、先に経験できて正解でした。

[その他]
車体番号は右フロントタイヤの奥にあるので、外観同一性検査位置にきたらハンドルを右いっぱいに切っておいて見えるようにしておきます。
原動機の形式の場所も覚えておきます。

あと排気騒音検査もありました。
私の場合(2ZZ)は5,000回転まで回すように指示されました。
とりあえずHKS初期型マフラーは大丈夫でした。

フットブレーキ検査は思いっきり踏む。
サイドブレーキ検査は思いっきり引く。

以上だいたいこんなところですが、書類も検査も「初めてです」と伝えると本当に丁寧に教えてもらえて助かりました。

万一落ちても当日あと2回受けられるので早い時間の予約の方がいいですね。


合格時の達成感、充実感はいいものですよ。
あと車に対する愛着が増しますよ。


【費用】
自賠責 27,840円
重量税 16,400円

検査証紙    1,400円
検査登録印紙  400円
用紙代       20円
の 46,060円です。

私の場合プラス
光軸検査調整 2,000円
スピード検査   400円
で 合計 48,460円でした。

以上、まさに案ずるより産むが易しでした。

Posted at 2015/03/04 01:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

EOS新年朝オフ 2014.01.05

EOS新年朝オフ  2014.01.05明けましておめでとうございます !!

新年朝オフ参加させて頂きました。

幹事の皆さん寒い中、誘導、発券ありがとうございました !!





Posted at 2014/01/05 21:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

白黒パンダ化 !!  ホイール交換

白黒パンダ化 !!  ホイール交換まだ白黒化やってますよ~

今付いている純正の鍛造ホイールを補修&黒く塗装するつもりだったので、その間の代用ホイールを探していたら面白いホイールを見つけました。

「SSR type-C」です。 しかもガンメタです。



「多分エリエクから外したものだけど、適合は保障できない」とあったのでちょっと不安がありましたが、結果フロントがブレーキキャリパーと干渉するので「3mmのスペーサー」を使用した位で問題ありませんでした。


サイズは「前16x6.5J (たぶん+32)/後17x7.5J (たぶん+37)」

重さはタイヤが付いていたので実測は出来ませんでしたが「前5.0kg/後6.0kg」との事です。
さすがSSR、軽いな~
ネットで調べてみると若干強度に問題があるようなのでサーキットでの使用はやめたほうがいいみたいです。

ハブ径が違うので純正の「センターキャップ」が使えません。
サイズが合いそうなものを探して黒く塗装し、エンブレムを貼ってそれっぽく作ります。


思ったより手間が掛かりました。


我ながら上出来です(笑)


交換完了 !! こんな感じになりました。


それでは、皆さん 今年も宜しくお願いします !!

【追記】
ひでエリさん、実はワンコチェック中、ちょっと目を放した隙に「破壊検査」までしてくれました。
皆さん、ワンコチェックには気をつけましょう。


Posted at 2014/01/01 02:15:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月19日 イイね!

世界一 気まずい「働くお母さん」の絵

世界一 気まずい「働くお母さん」の絵車好きの男はこういうネタが好きな人が多いので !!
↑無理やり車関連に


「大きくなったらお母さんみたいになりたい !! 」って・・・
やっちまったなー!! と思った人は「次の日先生が受け取った、お母さんからの手紙」を読んで下さい。







ジョーンズ先生、はっきりさせておきたい事があります。
わたしは今も、これまでも、「エキゾチックなダンサー」として働いた事はありません。

私は『ホーム・デポ』(アメリカのホームセンター)に勤務しております。
そして娘には、先週の大雪の時にどれほど忙しかったかを話しました。
店頭の「雪かき用シャベル」がひとつ残らず売れた事、
そして私が倉庫から1本だけ見つけてきたところ、数人のお客様の間で取り合いになってしまった事も話しました。

娘の絵は、ポールの回りを踊っているのではなく、最後の「雪かき用シャベル」を売っているところです。
これからは娘の宿題のチェックに気をつけます。
Posted at 2013/08/19 22:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「F1のタイヤ交換。
昔の遅さ、今の早さ、両方笑える !!
http://www.youtube.com/watch?v=RRy_73ivcms
何シテル?   04/15 00:14
111Rとワンコと楽しく暮らしています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エリーゼ5台一気乗り比べ@蓮朝オフ2014年12月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 22:12:58
sector111 Web site 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 12:09:09
XENON HID H7 6000K 【薄型専門店】極薄バラスト!!H7 6000K 35w 国内保証 代引きOK! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/15 14:59:19

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼ111R (2006年車) に乗っています。
ルノー ラグナ ルノー ラグナ
車人生11台目。 2006年頃、フランス駐在時代に乗っていました。 質実剛健のいい車です ...
オールズモビル オーロラ オールズモビル オーロラ
車人生8台目。 1998年頃LA駐在時代に乗っていました。 大型+大馬力時代の終わり頃の ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
車人生12台目。 エリーゼの足車でしたが、無くてもOKみたいなので手放しました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation