• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月12日

さらば 車高調‼

さらば  車高調‼ お久です^_^
アル-αです。

いきなりですが、足回り交換しました!

車高調から……







ついに…ついに…









エアサスへ(≧∇≦)





……………ってできれば最高なんですけどね^^;


車高調から純正ショック+ローダウンスプリングの組み合わせに退化しました(^_^;)


でも自分の中では進化なんですけど…。
何で進化なのか…と交換に至った経緯を長々と書きますので最後までお付き合いください(^_^;)


遡ること1年前、車検と同時に足回りリフレッシュを兼ねてTRDスポルティーボサスペンションセットの取り付けを考えていました。





当時の足回りは純正ショックにタナベのNF210の組み合わせだったのですが、なぜTRDのサスペンションセットの交換を考えていたかというと、ディーラーのメカニックに
「助手席のスプリングがへたってきてるんで車検は厳しいかも」
と言われたのが1つ。

もう1つは、ローダウンスプリングと純正ショックの組み合わせは、ショックの抜けが早まるからあまり好ましくない… みたいな考えがあった為です^^;

だったら車検を機に、ショックもスプリングも交換しちゃおうかと考えた訳です。

しかし、車検が近づくにつれて、肝心のサスペンションセットが廃番になってて在庫がないとディーラーから連絡が…。

自分もネットで探しては在庫確認を片っ端からやったのですがやはりMNH10W用は在庫が既にないとの連絡ばかり…。

2.4L用の在庫はあったのでディーラーにそれでもいいんじゃね?と話したけど、それぞれ専用に開発されてるからやめた方がいいって回答(^_^;)

3.0Lでも2.4Lでも足回りは同じなんだから別にいいんじゃね?って気持ちはあったけど素直に応じましたσ^_^;

そんな時にサービスマンから提案されたのがサスペンションセットと同価格帯の車高調にしますか?ってことでした。

車高調…別にベタベタの車高に拘りないし、インチアップせずに乗り心地重視で弄ってきたので正直、車高調って選択肢は全くなかったのです。

しかし車検まで日にちもなかったので大して調べもせずにディーラーが提案してきた同価格帯のタナベ車高調NFキットに決まったわけです(^_^;)

で、無事車検が終わり最初に乗って感じたのが

「硬い…」

でした(ーー;)

その当時はスライドドア周辺の異音に悩んでいたのですが、車検前はある決まった場所でしか鳴らなかった異音が、かなりの頻度で鳴るように……

ってことはそれだけ車体に路面の衝撃がダイレクトに伝わってきてるってことだとすぐに分かりました>_<



せっかく車高調入れたし、いつか慣れるだろうと今日まで我慢してきましたが結局最後まで慣れませんでしたね>_<

最近までホントに悩んでました。

全長式の減衰力調整できる車高調に交換しとけばよかった…。ってか今からでもその車高調に交換しようか…。

純正ショック+ローダウンスプリングの足回りに戻そうか…。

せっかくの車高調だし、そこまで乗り心地が悪いかって言えば我慢できる範囲だし我慢するか…。

足回り交換とアライメントで金かかるなぁ…とか;^_^A

一人で乗る分にはまだ我慢できるんですが、助手席に人を乗せて走ると、硬い足のせいで助手席の人が揺れてるのが嫌でも視界に入ってきちゃって…
申し訳ない気持ちに何度もなったりしました。



で、とうとう我慢の限界がきて、本日車高調撤去→純正ショック+ローダウンスプリングに交換と相成ったわけです>_<

正直かなりの賭けでした。

1年前の乗り心地をハッキリと覚えてる訳ではないので、交換しても乗り心地がそんに変わらなかったらどうしようか…
保管してた純正ショックが実は既にへたってたらどうしようか…

ショップで会計済まして運転してみたところ……
劇的に乗り心地よくなってました♪───O(≧∇≦)O────♪

今回もローダウンスプリングはタナベのNF210にしました。

車高調に乗り心地期待してもダメだよってのは重々承知してます…>_<…

しかし、車高はノーマルから約3センチダウン、しかもそれは純正ショックとローダウンスプリングの組み合わせの時とほぼ同じ車高で調整してもらってたので、劇的に乗り心地が悪くなるとは思ってもいませんでした。
だから車検後の乗り心地にかなり凹んだのは言うまでもありません(>_<)

とにかく自分が取り付けていた車高調は硬くて、路面の凸凹は吸収せずにそのまま拾うし、ちょっとしたギャップがあれば車が弾むし、衝撃も身体にもろに伝わってきて運転してて疲れる代物でした(^_^;)

純正ショックにローダウンスプリングの組み合わせも純正より乗り心地は悪くなるとよく言われますが、ショックを純正に戻したことで足が柔らかくなったこともあり衝撃をちゃんと吸収してくれますし、突き上げも皆無、かと言ってフワフワしてるかと言うとそうでもなく、まさに乗り心地重視な自分にとっては理想的な足に戻りました(≧∇≦)
車高の方も車高調装着時と殆ど変わっていません(^∇^)

あとはスプリングとショックのへたりだけが懸念材料ですがその時はその時、その都度交換していくことにしました。

なので今回は自分にとってかなりの進歩となったわけです(≧∇≦)

今日までの1年間、まるで罰ゲームを喰らってたかのようです(^_^;)
金かけて乗り心地悪くしてたんですから。
車体にもかなりダメージ喰らってたはず…何せ道路からの衝撃をもろに受けてましたから(^_^;)



もっと早く戻しとけばよかったとも思うし、今回思い切って戻して良かったとも思うし…後悔と満足が2:8ぐらい^-^)

RSR車高調Best☆iとかかなり評判良さそうなので悩んだりもしたのですが、また車高調にチャレンジする勇気も財力もさすがになかったです(^_^;)
とりあえず今までの懸念材料だった乗り心地が改善されたので大満足です(^∇^)



何事もなく無事に足回り交換…っとなれば最高だったのですが…そうとはいかず。

足回り交換と引き換えにかなり厄介な問題が発生しました(ー ー;)

それの奮闘記の方は後ほど…(ー ー;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/09/16 14:45:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドアうぇ~🎵
.ξさん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

この記事へのコメント

2013年9月20日 0:36
こんばんは。
じっくり読ませて頂きました。

車高調はどおしてもバネレートが高くなってしまうので乗り心地は・・・ですよねぇ。
今回のご決断、賛同致します。

ワタシも足を検討した時にノーマル形状にしようか悩みました。
TRDも候補にいれました、金額も考慮して有力だったのはKYBのLowferSports+ダウンサスでした。
ただ、ノーマル形状だと入れてみないとどの位下がるのか解らないっ・・ていうのがありますよねぇ。
それもあり車高調を導入しました、まぁルックスも大事だって事で(笑)
なるべくバネレートが低くショックアブソーバーの減衰力調整幅の広いものをチョイスしたつもりです。
リアは長さだけ決まれば色々流用等カンタンに出来るような気がします・・・
フロントはショートストロークのカートリッジを入れれば・・自作も出来そうかもしれませんねぇ。

我車も今の車高が維持出来れば純正形状にしても良いかな?って思います。
でも・未だ元取ってないからもう少しそのままでいきます(笑)
コメントへの返答
2013年9月20日 20:10
こんばんは。
コメありがとうございます。

恥ずかしい話、バネレートとかあまり参考にしてませんでした(^_^;)
ただ、タナベのローダウンスプリングがいい感じだったので軽い気持ちで車高調もタナベにしてしまった感じです(>_<)

あとから後悔したのは減衰力調整できる車高調にすれば良かったということです。
正直足回りは全く知識ないのでディーラーに勧められるがまま取付してしまった感じです…。

自分も車高調の元は取ってませんが如何せん乗り心地が酷くてウンザリだったので痛い出費となりましたが今回純正ショックに戻して正解でした。

車高もそこまで拘りはないので純正より下がってくれたら十分でした^_^

しかし知識豊富ですね(≧∇≦)
2014年3月22日 17:20
こんにちは! 初めまして(^o^)丿

自分は、アルファード乗りではないのですが同じ悩みをかかえてます。

愛車は、スズキのワゴンRスティングレーT(MH23S)に乗っていて、去年の今頃にローダウンに憧れてローダウン初心者で何もわからなかったものでオートバックスやタイヤ館、イエローハットなどに値段が手ごろで、乗り心地良くて、見た目がいいのはありませんか?と聞いたら、TEINのストリートベイシス(減衰力調整付き)のが乗り心地もいいし、よいんじゃないかという事になり後は、商品価格と工賃が安い所を探して、付けてもらいました。

今まで、純正に4年位乗って交換直後のに乗ってみると、ちょっとの段差でガツガツ突き上げたり、波打ったとこではぴょんぴょん跳ねたりとかなり乗り心地が悪く、特に後部座席には人は乗せられたもんじゃなく悩んでます。
しかも、車高調代+ラテラルロッド代+取付工賃+アライメント調整代で13万以上!!

さすがに、こんだけ金かけて取り付けて1、2ヶ月で元に戻すのも勿体ないということで今もなお我慢して乗っていますが家族などは乗りたがらずって感じです(>_<)

ただ気になったのが車高調を取り付けてもらった時に、純正を外すのに錆びて固着していたので何かを切ったとか壊して外した?とか言っていて、純正は流用出来ませんてきな事を言っていたんですよね!
外した純正を自分で見てもよくわかりませんが?

あともとに戻してもらうのに、どの位お金がかかるのかが怖いとこですね(@_@;)
コメントへの返答
2014年4月14日 19:05
返信遅くなってごめんなさい!
コメントありがとうございます。

足回りの交換は試乗して試せないのがイタイですよね(~_~;)
いろんな方の評判や口コミが頼りなので、いざ交換してから自分の好みに合わないとかなりショックです。
しかもそれなりの金額も発生しますからそのショックは尚更です(>_<)

元に戻すのも金銭面で大変ですから不満あったとしても我慢して乗り続ける気持ちは自分も同じなので良く分かります。

あとはその我慢にいつまで耐えれるかですね…。

自分は我慢して1年乗りましたが本音は車高調取り付けして1ヶ月もしないうちに交換したかったです。
運転してて疲れるのが本当に辛くて、元に戻して良かったと今なら本当にそう思います。

足回り…難しいですよね(>_<)


プロフィール

「あーあ、かなり競ったからこれで高値を付けられたら終わるつもりだったのに…落ちてしもた…(~_~;)

何シテル?   04/13 23:28
アル-αです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

HIDからLEDに交換(`・∀・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 05:19:47
トヨタ(純正) トヨタ純正流用エアロワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/24 01:59:18
キーレス電池交換✨🔑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/08 22:26:55

愛車一覧

トヨタ アルファードG アル (トヨタ アルファードG)
みんカラを見はじめて早4年。 今までみなさんの整備手帳やパーツレビューを参考にイジって ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation