• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uchidarumaのブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

ホーン交換時の裏話

ここで裏話をひとつ。
※黙ってりゃ、自分のミスを暴露しなくとも良いのにね。

配線をまとめている時、正面から見てインタークーラー右上部に、何やら
如何にも”散水栓(インタークーラー冷却用)”と見えるものあり。
だが、
1)散水用のホースなし
2)散水するための車内側スイッチなし
何だろう?と思いながらもその時点では考えも及ばず、留めてあるフック?
を外しホーンのハーネスとひとまとめにし、その後バンパーを装着。

やはり気がかりだったので「あの位置にあるべくしてあるものは何か?」と
考え、「もしや外気温センサーでは?」との考えに到着。ネットで調べてみると
ビンゴ!

現状のままだと、左タイヤ前のエンジンルーム内温度を検知してしまう。
となれば、これから来る冬の寒さを誤認識し、ヒーターではなくクーラーが作動
してまうかもとの考えに。末恐ろしい。

よって、本日午前中に再度バンパーを外し、外気温センサーをもとの位置に戻し
ました。チャンチャン。

※ついでに、フォグランプ取り外し時の残件であった「フォグランプSW無効化」
 の作業実施。これで誰にも文句は言わせない。
Posted at 2024/11/16 16:38:34 | コメント(0) | クルマ
2024年10月27日 イイね!

マフラーに関して・・・

マフラーに関して・・・軽量化の一環として、マフラーにご協力頂きたい、、、と
考えていました(要は交換)。しかしながら、住環境の事
もあり、暫く様子見、もしくは断念も考えられます。
※現純正マフラーが、車検に通らなくなったら再考。

それならば、と。(マフラーの)重量は変わらないが、色
を変えよう!と。と言うことで、申し訳ないがスイスポ君
に「熱い思い」をして頂きました。
※ゴメン、熱かったっしょ。


上段:別途、新品に近い状態のマフラーカッターを入手し、ガストーチ
   にて焼き焼き。良き色になったところで打ち止め&前後比較。
中段:実車装着。光の加減か、色が薄くなって見える。実際、色が薄く
   なっている模様。個人的には濃い方が好みだが致し方なし。
下段:車両後方から。「なんちゃってマフラー交換」に見えなくも
   ないかも。遠目に見てください。

こうやって、ひとつひとつ「自己満足感」が増えていく。
補足:車両運行時のトータル的な「軽量化」は、人任せ(スイスポ君)
   ばかりではなく、自己研鑽必要と過去から思っているのだが、
   これが、なかなか・・・(意志が弱い私であった)
Posted at 2024/10/27 16:36:53 | コメント(0) | クルマ
2024年09月28日 イイね!

備忘録として...2

備忘録として...2左から...
・非常信号灯(車検対応)
  納車時に付いていた発炎筒の賞味期限が
  2025/06 であったため、少し早いが
  SDGs的に変更
・ウィンカーバルブ(フロント)
  変更する予定はなかったけど、替えても
  良いかな、と言う「気まぐれ」
・バックランプ(LED化)
  こちらも、何となく(消費電力を抑える)

バックランプは、装着したとき「スカスカ」だったので「これじゃおちてまう」
と思い、車体側の挟む部分(この表現であってる?)を精密ドライバにて狭めた。
結果いい感じの抵抗感。

発炎筒は、Dラーにて処分していただく予定。
変更前の各バルブは、念のため車内保管。
Posted at 2024/09/28 13:27:36 | コメント(0) | クルマ
2024年08月31日 イイね!

備忘録として...

エンジンオイル交換・・・・カインズPB 5W-50 ODD 14,942 Km
タイヤローテーション・・・じりき ODD 14,954 Km

エンジンオイルは、前車でも使用しておりフィーリングがよかったので、現車での
感触を確かめたく。オイルフィルターも同時交換。
オイルドレンボルトを、麓技研さんのエコオイルチェンジャーに交換。
※オイル交換等々、地元の整備工場さんにて。(今後もお世話になる予定)
タイヤローテーションは、今後エンジンオイル交換の度に実施しようかと。。。
Posted at 2024/08/31 20:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月24日 イイね!

「軽量化」どうしたもんだろう?

 今日は、暑い!
 小生、運転中音楽聞かないしナビも不要なので、オーディオレス車にしました。
 よって、暑い中「スピーカー撤去して軽量化を図ろう。ついでにトリムにシンサ
レートを」と思い、運転席ドアのトリムを外しスピーカーを外してみました。そし
たらなんと言うことでしょう「かっる!」ではありませんか。
 この程度の重さなら4個撤去してもそれほどの軽量化にはならないなぁ、と言う
ことでスピーカも戻しシンサレートも貼らずに閉じてしまいました。
※あぁ、あたしは何をやっているんだろう?

「軽量化」には、これが一番かも。それは「自分の体重を減らす」。
Posted at 2024/05/24 15:27:35 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

乗り続ける予定でしたが、今回車検を通してもまた2年後に同じ悩みが発生するハズ。(2年前もそう思いながらも車検を通しました) だったら、今回(今年)は「乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸般の事情で、スイフトスポーツに乗り換えました。 スイフトスポーツとの出会い 前車が ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1991年4月末登録、C型モデルチェンジ直前のGT(5MT)、サンルーフ車です。(アプラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation