• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月23日

ベテランさんは凄い?!

こんばんは。

行ってきました、スパイラル(ラジ屋)

雨がやみそうになかったので、父親に頼んで車で連れてってもらいましたw

こういう時に免許があればなーって思います。

さて、本題に戻りますが、Mシャーシ見てもらいました。

見てすぐに、シャーシ曲がってない?って聞かれましたーアハハハハハ(;_;)

そして、自信のあったダンパーも、何このダンパー?w

あーwショックw

今までこれで良いと思っていたダンパーの組み方はグリっプでは、通用しないみたいです。

自分のダンパーはパッツンダンパーというそうです。

ですが、Mシャーシでは暴れてしまうので、引きダンパーというものを使うそうです。

それと、ダンパー調もちがうと言われました。

それとタイヤをちゃんと接着しろとのこと。

やはり、ベテランの方は見るところが違いますね。

分からなくなったら持っていくのがベターですね。

自分で解決もいいと思いますが、素人には無理w

根本的に間違ってたようです。

これをすべて解決してから友人を引っ張り出し、走りに行きたいと思います^^

DSCN0884


本日は前々から異音が発生していたので、ユニバを買ってきました。

それと、ダンパーオーバーホールのためのOリング。

タイヤを固定するための接着剤。

真っ直ぐ走れるよう頑張ります!!
ブログ一覧 | M05 | 日記
Posted at 2012/09/23 18:30:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国道2号線
ツグノリさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2012年9月24日 21:26
うーん、サーキットにもよりますが今のダンパー方式と使っているタイヤ(60Dでないと仮定して)ならば、必ずしも反発式ダンパーがダメとは言い切れません。
ちなみに私が使用しているダンパーは反発式ではありませんが引きダンパーは使用しておりません。(まぁタミヤグランプリで上位になったことがないので偉く言えませんが・・・)
ショートホイールベースに関して言うならば、私のメインサーキットでは高反発式のほうが安定して走れます。
タイヤの接着はがれなどのミスを無くしてからセッティング変更を試みることをお勧めします。
自分が扱いやすくても他人にとっては扱いにくい(操作しづらい)、またその逆もありえますので・・・
私の意見も参考程度にとどめておいてくださいね^^;
コメントへの返答
2012年9月25日 0:13
こんばんは。
いま使っているタイヤは60Dです。
60Dとそうではないのでは何が違うのでしょうか?タイヤの厚さが違うと聞いていますが、間違っているのであれば、教えていただけないでしょうか?
ダンパーはいろいろ試してみたいと思います♪
ダンパーはトライ&エラーだと思いますので、自分でいいダンパーセッティングを見つけてみます。

タイヤはしっかり固定しました。
いろいろお世話になります。
ありがとうございました。
2012年9月25日 19:02
Mシャーシ用としてタミヤからの60Dシリーズ(あとシミズかな)とABCホビーなどの
55mm径タイヤがあります。
ホイールは一緒でタイヤ径のみ変わりますので(自動車でいうところの偏平率)
走行特性が変わってきます。
60Dタイヤのほうがタイヤがヨレやすいのでインナーをハードインナーに変更して
タイヤのヨレを抑制しますが、それでもヨレてしまい結果グリップが足りなく(と言っていいものかどうか・・・)なります。

60Dの場合、タイヤのヨレを如何に抑えるかがポイントになる場合がありますので
サスペンションが必然的に柔らかくなります。ただ、ダンパーの押し込み、戻りとも
同じ柔らかさだとバネを固くしたいときにダンパーがすぐに戻ってしまい減衰が不安定になります。
よって引きダンパーが使われるようになったみたいです。
(押し込みは柔らかく、戻りは若干固め)

ゆうさんのフロントに使用されている取付方式の場合、引きダンパーにしなくても良いと言われてるやり方なので走行特性の好みに応じて変更してみればいいかと思います。

ちなみに私のフロントに使用しているオイルは800番です。
おそらくMシャーシ使いでは使わないといわれるオイルの番手ですが
私にはこれがしっくりきています。(540Jモーター程度はまず使いません。)
他人の意見は絶対ではなく参考にする程度にしておくことをお勧めします。
(私のアドバイスにしても同様です^^;)
基本のセットから極端に変えてみるのも違いがはっきりわかると思います。
コメントへの返答
2012年9月26日 0:38
タイヤは状況に応じてですね。
自分は60Dにインナーハードにしています。
M06のサスピンを外して、純正のままのがいいのでしょうか?

近いうちに走らせると思いますので、その都度セッティングを変えて、仕上げていきたいと思います^^

詳しく書いて頂いてありがとうございました。

プロフィール

ご観覧ありがとうございます! 学生時代にスイスポに憧れ、18歳で所有し、色々弄ったり、走らせたりしました。 時代は変わり、こちらもいつかは所有したか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフトスポーツ 2号機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 20:58:32
TA05試走 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 19:46:05
バックランプ替えてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 16:44:41

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ZC31S型スイフトを乗っていましたが、乗り換えました。 スイフトは特に不具合はありま ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
家族の車として、バモス乗ってました。 しかし、2016年5月9日の夜 交差点の信号無 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
免許取って半年後に買った初めての愛車。 中学3年生の頃からずっと乗りたかった車♪ しかも ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
趣味の釣りを優先のため長いものが入るということで決まったバモスSパッケージ。普通のと違う ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation