• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元チャンのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

RSTサーキットミーティング

RSTサーキットミーティング↓↓中身はこちら(社長のブログです)↓↓
http://rstakeda.blogspot.jp/

私の所属するチーム「RSタケダ」主催のサーキットミーティングですー!私は今回エントラントではなく、オフィシャルでございます。そして私は
オフィシャルリーダー
責任重大でございます。とにかく序盤で大事なのはパドック誘導。ちゃんとクラス毎に分けないと出入りやクラス入れ替えで車がふん詰まってしまうので重要なのです。
なのにミスってしまったorz
B枠のお客様を誤ってC枠パドックへ誘導。みんなも間違いに気づいておろおろしだす。受け付けは早く流したいから焦る(自分が受付だったらやっぱりそうするし。)というわけで。
止めて確認!
こんな状態で流すのはダメ。しっかり確認して間違いを修正してから流しなおす。自分でダッシュしてパドック間違えて案内したお客様に謝ってパドック再誘導。幸いにも持ち直しこれ以降はちょいちょいまごついたものの間違いはなく無事にパドック誘導を終えました。

そしてドライバーズブリーフィング。ちょっと前に社長から「ハタの説明元ちゃんに頼むから」と言われていたりする。まー社長がしゃべるからそれに合わせてハタを掲げればいいのかな~と思っていたら
マイクを渡される
ヲヲウ…あどりぶ全開。しどろもどろになりながらもなんとかこなせました。ハタの説明はちゃんとやらないといけないからね。これがドライバーさんの命を守る大事なものですし。

そしてブリーフィングも終わりに差し掛かったころ…ド級のサプライズが私を襲う!
お昼休みに、ジムカーナ体験走行をやります。ドライバーは全日本で戦っているIさんとFさんと…今年東海に出場している伸び盛りの元ちゃんです。」

……Σ(; ゚ Д゚)!?

一週間前にちょろっと話されたけど冗談だと思ってました。マジダッタ!お客さんのせて走るのなんて初めてですよ?!というわけで初のドキドキお昼走行……がんばりました。
アンダーたくさん出しました!(泣
うぅ…修行不足。でも楽しみにしていただいているお客様に手抜きは出来ぬ!一生懸命走りました。何度か失敗したけど、お客様には楽しんでいただけたようで良かったです。。。全日本級のドライバーを擁するRSTにもこんなひよっこドライバーがいると思っていただければ幸い!(先輩にはサイドターンについてご指導いただきましたが!)

残念ながら午前にアクシデントはありましたが、お客様に怪我がないのが幸いでした。講師の柳沢先生がおっしゃられていたように
「車は金かければ直るけど、人はそうはいかないからね」
が身に染みた走行会でした。オフィシャルリーダーと同乗走行担当。ほんとに忙しくドタバタしましたが、充実した一日でした。

今度、同乗走行が許されるならもっとエキサイティングな走りができるように修行してきますので、ぜひまたお越しくださいね!

では元チャンは今から渡航準備します!(明日から海外出張orz)
Posted at 2013/11/17 10:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月31日 イイね!

ストーブリーグ(?)突入

さてさて、東海シリーズも無事終了し残るはキョウセイシリーズジムカーナの最終戦。先週おこなわれた第9戦では…

3位入賞でございますよ。
まぁ…合計タイム方式だったから滑り込んでるだけで、生タイムだと4位なんですけどね。でもま、トップ集団から1秒くらいの差だったのでマシにはなったのかなぁ?といったところ。

さて、モータースポーツはストーブリーグに突入です。地区戦も全日本も終わっているので全日本マシンやらがよく関係者のネットワークで売りに出ております。モータースポーツは(一部ありえない選手権を除き)2月にシーズンインなので、乗り換え⇒セッティング⇒テストをこなすためには今頃からなんですよね。

私は来期も今年と同様愛機インテグラで東海シリーズを追う予定です。クラスは成立するところになりそうですけども。というわけでキョウセイの最終戦がおわったら即メンテに預けることになるのでちょろちょろお店と相談してます。

~めにゅー~
1.リアブレーキパット&ローター交換
2.ミッションオーバーホール
3.LSDオーバーホール
ほかごにょごにょとセッティング変更(ごめんなさいココは秘密です)

ごにょごにょしてる方が結構かさんでしまうためボーナスの半分くらいつかっちゃう計算になります。やっぱりお金はかかっちゃいますね。安く上げる努力はしますけど。

ただま、今年は去年ほど練習の時間が取れていないとはいえ最低月イチでは走ってますし、ここをこーしたい!って要望は出るのであとはどこからアプローチしていくかの問題だったりします。そこは百戦錬磨のお店と相談して決めました。車の方向性は決まっているのでさほど悩まない(予算と相談してやれるとこまで)なんですが、ひとつ悩みがありまして、それは

レーシングスーツを着るか否か

↓の日記を見ての通り私は普段着ででております。先輩や、ほかの参加者が着ているのを見ると憧れますし、先輩曰く「やっぱり違う」そうです。いままでは自分が着るに値するドライバーなのかが疑問で躊躇していましたが、来期を今期より真剣に戦うって覚悟を込めて着ようと心にきめました。今度お店に相談にいこうっと。

問題は予算なんだけどね!

まぁ、本当になんとかしたいならお金は頑張るしかないですよね。
Posted at 2013/10/31 07:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月28日 イイね!

東海シリーズ終了!

東海シリーズ終了!今頃かよ!

まぁ…色々ございましてハイ。なかなかまとめられないんですよホント。結論から言うと

三位表彰台です。(一番右端ね)

表彰台に乗ったので良しとするか?でも内容が悪いからなぁ。1本目の路面がウェットでビビリミッター全開。あまつさえパイロン蹴っ飛ばして生タイムですらブービーなのにトドメ刺した感じ。自分でも苦笑ものでした。雨の日の修行って狙ってできないですからねぇ。2本目は奇跡的にドライになった為、死ぬ気アタックでなんとか巻き返し表彰台ゲット。そしてこの幸田で東海シリーズは終了しシリーズランキングは2位でフィニッシュ。本戦はチャンピョンの方を抑えて表彰台なので、一矢報いたかな?って感じです。

しかして毎戦出るたんびに自分の不甲斐なさを発見するんですよね競技会って。新鮮っちゃ新鮮なんですけどそれなりに凹みます。以下反省

その1:2⇒1速の減速が下手くそ。
サイドターンのための1速は速度を落とすのでいいんですが。「2速か1速か迷うところで1速」の場合でもサイドターンと同じように減速するから区間速度(特に進入)がダダ落ち。あれなら2速でVTEC殺して走った方がいい。2⇒1ヒールトゥにしてももっと高い回転で1速に入れて1踏みしたらすぐ2速の適正域まで持ってけないと1速で走る意味がない。でもギヤ鳴きがコワイ!

その2:突っ込み過ぎ
鈴鹿南⇒北陸と調子が良すぎたせいであの感覚で走りたいと気持ちだけはやって奥まで突っ込みアンダー連発。幸田の勾配の事をすっかり忘れて「なんでアンダー?」といってました。そら登り勾配であんだけブレーキ無茶すりゃ曲がるわけないよね。

ここから年末にかけて、仕事やプライベートでどうしても時間が取れなくなりつつありますが、来年にむけて車のセッティングを煮詰めて、練習して来年はもっといい結果が残せるようにしたいものです低速の為にもうチョイLSD効かせようかなぁ?でも高速コーナーはもう少し大人しくなって欲しい。さてどうしたものか?悩みの種はつきません。でも競うのはやっぱり楽しいんですよね。社会人になってからこんな明確に結果が出ることをやるなんてないですから。まだ公正ですし。


ボーナスまでに車の方向性きめねば!
そして練習!!練習!!
Posted at 2013/09/28 00:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月13日 イイね!

台風くるらしいっすね。

何とか生きてました。さて今までなにしてたかってーと

ギックリ腰で轟沈

8月17・18のチームの合宿初日にグキっとやってしまい。今までずーっと休日はほとんど横になってすごしました。8/25のキョウセイも9/7の北陸シリーズも無念のパスでございます。日常生活は問題なく動けるようになってますが、足踏ん張るのがちょっと不安。なにせなった当初は立てない、寝れない、座れない、息したくない、の4ない状態でしたから。マンガやテレビじゃ笑いものだけどあれはシャレにならねぇ。

とはいうものの明後日15日は私がシリーズを追ってる東海シリーズの最終戦。ここは無理してでも出なきゃいけないところです。ポイント的には2位。残念ながら逆転チャンプはほぼ無理です。なればせめて

当日優勝を奪って気持ちよくチャンプにさせない

方向で闘志を燃やしております。がむばらねば。しかしほぼ1か月戦闘モードの愛機には乗ってないのが不安なので明日の前日練習で様子をうかがうことにしました。もってくれよ俺の腰……。

日曜は台風がくるとかで開催が危ぶまれてますが、天気のこたー誰にもわからないのでまずは自分のできることを仕上げていこうと思う次第です。今シーズンの集大成。表彰台の頂点で飾りたいものです。簡単にいかないのは百も承知ですが、「勝てたらいいな」程度の気持ちじゃ絶対にならべない相手ですし。

それまでモンハン4はお預けだ!

予約はしたんだ…でも取りにいく時間的余裕はない!

Posted at 2013/09/13 23:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月02日 イイね!

北陸シリーズ武者修行

つぶやきにある通りなんですが、7/28に開催された北陸シリーズジムカーナ第4戦。イオックスアローザにて

なんとクラス優勝を達成 Σ(・ω・ノ)ノ!

初走行のイオックスで地元ドライバーを抑えるなんて、正直出来過ぎ。自分の実力じゃないみたい、自分が一番結果に懐疑的だったりします。もともと北陸はフルパイロンコースなので苦手なターンの修行になると思って参加してましたから。

まず土曜日の前日練習。なにせ初のイオックスアローザ、ヨクワカラン。全体的に路面が粗いのでよくタイヤは鳴くんですが、かといってグリップしないわけでもないと。よーわからん。でもさすがに何本もはしってりゃどこでインテが嫌がるかわかるので、そこをちょいちょい修正する。北陸の選手とも親睦を深め。実り多き前日練習は終了。


そして日曜本番。朝早くにおきてホテルをチェックアウト。そばのコンビにで飲み物と朝ごはんをかって車に入れようとしたとき…事件は起こった!

寝 ぼ け て キ ー イ ン ロ ッ ク (爆

バムン!とリアハッチをしめてぽっけをごそごそ……エ?カギハ?焦りました、ちょー焦りました。前日練習でなかなかに好感触で2位くらいはいけるんじゃないかとひそかに期待していただけに余計に。チームの皆にもどういえばいいのか?
「いやー寝ぼけてキーインロックしちゃって受付間に合わなかったテヘ☆ミ」


みなさんの反応(※画像はイメージです)

だめだ絶対コロサレル。説教部屋おくりじゃすまない…北陸まで来て漫才してどーすんの俺。マッハでJAFに電話。幸い近くでトラブル対応してたらしく。30分くらいで到着。10分で開錠。なんとか受付には間に合った。そして会場についてからは受付、準備、慣熟歩行と慌しくシフト。ターンセクション以外は前日練習とほぼ同じで覚えやすかった反面。昨日のコースを走っちゃわないかと心配でした。


そして運命の一本目。路面はドライ。昨日掴んだ感覚でイケイケで突っ走った結果なんと1'11"997で暫定首位!コレには自分も驚き。あまりの調子のよさに周りに「雨乞いしよう!(雨が降れば二本目タイムあがらないから勝ち確定)」なんて冗談で言ってたら。

ほんとに雨が降ってきた。しかも豪雨

ほかのエントラントに「お前雨乞いしただろ!!」と怒られました。じ、実行には移してないもん!しかしてこの雨は私のせいだと結論付けられました。雨は一瞬でやみ2本目に向けてグングン路面は乾いていく…このままドライになったらもしかしたら逆転されるかも知れないと不安なでしたが、ウエィテイングに付いた時には

"後半もぶっちぎればいいだけ"

と開き直る。そして運命の二本目。無論全力疾走!で、
2コーナーで盛大にドリフトして大幅ロス
でもこの瞬間。勝ったと思いました。路面は湿ってる程度に見えてちょいちょい乾いてましたが、肝心なところはウェットのまま。たぶん後追いの選手も同じコンディションだと。事実その読みは当たり、私を含むクラス全員がタイムダウン。私の優勝が決定しました。


そんなこんなでいろいろオチはありましたが。練習できたし優勝できたしみんなとは仲良くなれたし(コレ重要)でとても楽しい遠征でした。次はこうは行かないでしょうけど、また行こうと思います。出てみなきゃ勝てないんだし。
Posted at 2013/08/02 06:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近ちゃんと寝れない。トイレでもないのに何回も目が覚める…よくない傾向だなぁ」
何シテル?   04/21 23:03
賃金改善で兆しがみえたインテ乗りの日記 しかして苦難の日々は続く。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC-2インテグラTYPE-R ちょっと古いけどいい車ですよー
スズキ GSX-R600 ジスペケ (スズキ GSX-R600)
転職を機に去年一年(驚愕)かけて免許を取り、初めて買ったバイク。免許取る前からこいつに一 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation