• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元チャンのブログ一覧

2012年11月07日 イイね!

ぼくの かんがえた ぼーなすの つかいみち

というわけで見えてきましたね…
ボ ー ナ ス
入った額に大喜びし、大量にぶっ飛ばして凹むあれです。去年転職した都合で夏はフルではもらえず。(それでも前の勤め先の1.5倍はもらった)今回が転職後初のフル支給になるわけですよ。
当然クルマにとんでくがな!

以下、メニューをば
1.デスビ交換(+プラグコードとプラグも)
⇒そうなのよDC2はダイレクトイグニッションじゃないのよ。インテどころかホンダ系のアキレス腱。今まで一回も変えてないので予防をかねて
2.スプールバルブ交換
⇒VTEC機構を動かす要の部品。良く詰まって動きが渋くなる。さすがに12万kmのエンジンなら変えれば効果は出るとの事
3.ニュータイヤ投入
⇒来期の本戦用にDIREZZA ZⅡ を1セット

ここまではすでにやるのが確定しているメニュー。そしてちょっと気になっているのがこちら
WAKO's RECS プログラム
↓チームのお店HPに飛びます。いやな人は踏まないように↓
http://www.rstakeda.com/RECS_with_rst.html
オイル系などのケミカル類でおなじみのワコーズから出ているエンジン洗浄プログラム。今までフラッシング材は敬遠していたウチの店長曰く

「フラッシングは効果はでるけどスロットルボデーとシール類にダメージが行くの。そこそこ年式が高い車ならいいけど、元ちゃんみたいな古い車だと危ないんだ。」

しかしてカーボンがエンジンに相当悪さしてるのは事実らしく、何とか手が出したかったが、現状O/Hしか手段がなかった。お店も一時期ビルシュタインから出ているフラッシング材を使わなくていいエンジンクリーナシステム「R2000」の購入を考えたそうな。クソ高い「設備」なのでやめたそうです。

んが、最近ワコーズさんがコイツを作ってくれて、費用対効果が確認できたのでお店として売り出した次第。前に先輩のインテに乗せてもらったんですけど、私のインテに比べると明らかに下のトルクが太い。O/Hはサスガにお金がトンでもない事になるけど、これなら手が届く。
と、言うわけで人柱入ります!
「ケミカルwww」と批判する前にまずはやってみないとね!お財布が許す範囲でインテが良くなるなら何だってやってみるさ!(スプールバルブもその一環です。今だってVTECには問題なく切り替わりますから。)

あとはフライホイールを軽くしたいんだけど…先月ギア比を変えているので今回は自重。クロスギアだから思ったよりエンブレが利いて良く目測を見誤ってるんですよ最近。コレに慣れるまではフライホイールの軽量化はお預けしようと思います。

財布モタネーシ!(新城ラリーで結構使った)

前回の節約宣言は一体どこへやら…年内はあと4回走りに行く予定なのでそっちのエントリー費も残しとかないとね。
Posted at 2012/11/07 22:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月07日 イイね!

新城ラリーDAY2

↓の記事の続編。新城ラリーDAY2

朝6:30分に現地入りしてラリー車がパルクフェルメ(ドライバーがズルしないように
車両を主催者側で預かる駐車場)から出てくるのをお迎えしなければなりません。
だがしかして…
サービス隊長・副隊長がそろってお寝坊するという衝撃(笑撃?)の緊急事態発生!
まぁ、朝のサービスは重くないから準備もそうなかったし、
何のかんので間に合ってましたけどね。

と言うわけで無事に朝のサービス終了。クルマを送り出しました。
さ ぁ こ こ か ら が 本 番 D A !(爆
あそぶぞおおお!

昨日はしってたセリカツインカムターボグループB!
当時のドライバー、ビョルン・ワルデガルドさんもいたよ!(サインもらった)

最近ラリーで大人気の「プロトン:サトリアネオ」日本でもこういうの作らないかなぁ?

レプリカじゃない本物。900馬力を誇る日本のモンスター!
田嶋選手の駆る「SX4パイクスピークスペシャル2011」
※ちなみにこいつはデモランでその有り余るパワーでもって
桜淵公園のグランドを大爆走し、観客に砂をぶっかけて
大喜びしてました。明らかに角度振り込んで観客にケツむけてから
アクセル踏んでたね…田嶋さんってドS。でもテンポのいいトークされてたので
以外に気さくなのかな?盛り上がってましたよ。

そして新城ラリーと併催しているTRDチャレンジにて…
モリゾーさん(トヨタの社長)の撮影に成功!
というのもTRDチャレンジもウチのチーム員がエントリーしており、
念の為とサービス登録をしていたのでクレデンシャルパス(入場許可)を
もらってたんですよ。モリゾー以外にもネッツ東名古屋の社長とか、キャンギャルの
企画モノでラリー参戦とかやってたのでこっちのパドックは厳戒態勢。
パスがない奴はソッコー門前払い。おかげでスタート前の待機時に撮影成功!
この時の状況がまたすごく笑えるシチュエーションで、私が撮る前に
プレスの方が群がっていて
「今後トヨタはWRCとかにでるんですか?」
「中国の動向は気になりますか?」

とビジネスライクな事ばっか言ってたのでモリゾーさんも事務的だったんですよ。
それが終わって取り巻きがプレスを引き剥がしに掛かったちょうどその時
前のクルマが出て行ったのでモリゾーさんが移動してこっちきた
今しかチャンスはねぇ!そしてこの焦りが直後とんでもないミスを呼ぶ、
「モリゾー!写真とらせて!(超絶タメ口)」
直後に凍りつく取り巻き
弾かれたように振り向くプレス連中

その中心にいる私とモリゾーさん
ま さ に 極 限 状 態(OK、ヤラカシタ orz
「これはまずい謝ろう」などと思っていたらモリゾーさんが破顔一笑
モ「ヤローなんか取ったってつまんねーだろ?のりぴー(ナビゲータさん)こっち。
  やっぱかわいい子がいねーとしまらねーよなー?あっはっは!」

このひとなんか俺らと同じにおいがします!
トヨタなんてド級の会社の社長だからって色メガネで見てたかもしれません。
でも目の前にいたモリゾーさんはルマ&オンナ好きのタダのおっさんでした。
いっきに親近感が沸いた瞬間である。実際この人結構速かった。好きなんだなぁ

そんなこんなでTRDチャンレンジ参加のドライバーも無事に送り出しお祭り再開。
最終SS前にドライバーを応援しようとTC前まで移動していると…

セリカがいるんすよ!
当然こいつは車検に通らないので公道を走行できないんですが、
SSは公道を閉鎖するため一時的に道交法の適用外になります。んで、
ワルデガルト「見てたら滾ってきた!走らせろ!」
新城市長「おk!」
スポンサーのモリゾーさん「おk!」

権力者の悪乗りってここまで豪快なんだなと思った瞬間である。
権力なけりゃどっちもただの悪ガキにしか見えなくもないが…。

無事にチームの仲間を送り出したアトは…最後の野望を叶えにチーム員を
引きずってとあるところへ……そう

ツーショット写真ヒャッホウ!!(壊
チーム員半分呆れ顔。ご協力本当にありがとうございました。

この後、無事にゴールしたドライバー達がセレモニアルフィニッシュをするので
皆でお出迎えに行きました。みんなかっこよかったなぁ。

~~まとめ~~
正式なラリーのサービスって始めてだったんですが、とっても充実した時間でした。
サービス中はさすがに皆マジメに取り組んでるので空気は張り詰めてますが、
終わった後の達成感はすごいですね。また機会があれば是非やって見たいです。
新城市もグラウンドがほげるのを覚悟でラリーカーを走らせたり、公道を閉鎖させたり、
行政の本気を垣間見た瞬間でした。無論、新城にお金が落ちるのもあるんでしょうが、
ここまででっかいイベントをやれるってのはやっぱすごいですよ。

~~番外編~~
撤収作業後、皆でゴハンに行こうって話しになりましたが、私は辞退。というのも
家族の機嫌を修復する最後のサービスが待っているから
実は3日ってオフクロの誕生日だったんすよ。弟夫婦や家族で集まって、
ゴハン行くって話しになってたらしいんですが、当然私は欠席。
なんか土産買ってかないとなーと思っていたら。

ラリー会場にあるまじき逸品発見!
しかもまさに木曜にオフクロが
「季節だからマツタケたべたいわー」
などと言っていた訳で…購入と相成りました。
2日間の中で最も高い買い物です。
でも、山の神様に感謝。オフクロも喜んでました。
私のサイフは号泣だけどな!
うぅ…今月、節約しよう( ´;ω;`)
Posted at 2012/11/07 00:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近ちゃんと寝れない。トイレでもないのに何回も目が覚める…よくない傾向だなぁ」
何シテル?   04/21 23:03
賃金改善で兆しがみえたインテ乗りの日記 しかして苦難の日々は続く。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 6 789 10
1112 1314 1516 17
18 1920 21 222324
252627282930 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC-2インテグラTYPE-R ちょっと古いけどいい車ですよー
スズキ GSX-R600 ジスペケ (スズキ GSX-R600)
転職を機に去年一年(驚愕)かけて免許を取り、初めて買ったバイク。免許取る前からこいつに一 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation