インテのセッティングに関してはやる事も見えてるし、今度の走行会で先生に私のインテに乗ってもらうのでさらに指針は見えてくる予定ですが、別に悩んでいることがある。それは…
ドライバー周りのチューニング
ミニサーキットじゃ気にならんかったんですけどねー。ジムカーナやり始めてからすっげー気になるようになっちゃったんですよ。内容はというと…
その1.グローブとステアリングがあわないらしく滑る
現在は

OMPのコルシカモデル(ディープコーン:ブラックレザー)に

FETスポーツの3D何とかグローブ。ミニサーキット走ってる分にはなんら不満はなかったんですが、ジムカーナとなってくると、
・サイドターンからワンハンドでステアを戻さなきゃいけない
・スラロームの切り替えし
の2点でグローブのグリップに不満を感じる。特に後者は実際に滑ってステアミスして地獄を味わった事が何度かあります。現在も握力が50近い元チャンハンドでも滑る時は滑る。(スラロームは操作タイミングが完全に遅れてたのもある。)
【対策案】
壱.ステアリングをスエードの物に変える(コスト弩級)
弐.グローブを変える(コストもさることながらどれが合うのか情報がない)
参.ステアリングにヨネックスチューン(爆 ※テニスのグリップテープを巻く。
後ろ二つだろうな…やるなら
その2.シフトノブを換えるべきか否か?
現在は純正

1年走ってきてシフトミスは2回、うち一回はシンクロの磨耗によるギア本体の渋さからミスしたものなのでノブのせいじゃない。でもなんか最近コレじゃない感じがしてきたのも事実。チタン削りだしで赤パターンだからすごくかっこいいんだけどね。こちらはコスト的にもそこまで辛くないし、すぐ戻せるので換えてみるつもり。悩みどころは
【どんな形状にするか?】
壱.RIGIDからでてる細長いシフトノブ
レーシンググローブが着用されている事前提で細くなってる軽量モデル
弐.丸型

おなじみ丸型。重さがそこそこあるアルミ製。
シフトノブは重い程入れやすいのがセオリーなんですが、「シンクロやリンケージワイヤーへはや優しくないし、回転をあわせきる自信があるなら軽量のがいい」そうです。むー…コレは両方試してみるか?
その3ドラポジが低い!
先生インテにと乗り比べると如実にわかる。おいらのインテシート位置低い。ヘッドライトあたりのパイロンがまったく見えない。これはシートレールのブラケットを何種か試作して色々試して見る予定。
まードライバーの腕がアレなのでコレが改善されたとて勝てるようになるとは到底思えませんが、折角趣味でこんなことしてるのです。コクピット周りも自分色にチューンしてこうと思います。やっぱテンションも大事だしね!なじむものを捜していこう!
Posted at 2012/11/15 23:28:52 | |
トラックバック(0) | 日記