
既に乗る前から
「①で全然インによれてないじゃーんw」とばっさり。
で、いざ同乗走行スタート、
①コーナー抜けたら先生 大 爆 笑
あまりにもダメだったようでツボられた模様。傷つくなぁ…。
そしてご指導ターイム!
その1
①と⑤が(以下略
あい、全員に言われましたコンプリートです(泣。完全に癖付いちゃってるのか頭で何回も命令してもやらかしてしまう。こりは拙い!先生が「自分ならこー切る」って実際同乗中に助手席でやってくれたんですがそこから0.5秒近く遅い!どーにも直らないので覚悟きめて左前のタイヤを落っことすつもりで速めにゆっくり切ってみました。するするとターンインして「あーこっから出口つらくなってアンダーだろうなぁ」とアクセルから足を上げようかと考えてると…
アレ?立ち上がるぞ?
するすると入って奥までグリップ。アンダーを出さずにインテが素直に出口向いてるからいつものよりずっとアクセルが踏める。踏める。
ナニコレ?スゲー気持ち良いんですけど?
この感覚?と思っていると先生が隣で「おー」と感嘆の声をあげておられる。どうやらコレらしい。入りの違いがイマイチわからないが、すごく立ち上がるのはわかった。
その2
はっきり言って左コーナー全部ヘタクソ(爆
右コーナーと左コーナーで入り方が明確に違うそうな。その理由は
タイヤ位置をイメージできてないから。特にドライバーから遠い左フロントタイヤがどちらを向いて何処にいるかを意識してないから①・⑤でインに付ききれない。ガバ切りしてるときでも40cmはインから外れているのだから本番じゃ1mくらいずれる。ちゃんと意識して走らないから左コーナーはほぼ全てアウト→イン→アウトの出入りがおかしい。
いやぁ…ボロクソでございますねぇ。でもねコレにはちゃんと理由があるのです。ソレは
私が100%お客様じゃないから。お客様に「ヘタ」だの「ダメ」だの言えるわけありません。気分を悪くされたらダメですからね。そして、クルマを壊すかもしれないような無理な指導は出来ないのです。河野先生も入り際
「立場はお客さんかもしれないけど、言いたい事言うからね。」と宣言されております。裏を返せば「速くなるためにダメな事は遠慮なくダメという」ってこと。ありがたい限りです。今の私が欲しいのは厳しくても伸びていける指導なのです。実際に「今日始めて言う」指導をいくつかいただきました。ありがとうございます┌○ペコ
そんなこんなで同乗走行終了!あとのラスト1は誰も乗せずにアタック!いい感じに動かせてきた、叩きだせ!自己ベスト!
雨「ザーーーー!ゴーーーーー!」
私:くそおおおおおおおおおお!!
ココへ来てシトシトだった雨がいきなり土砂降りに。会場アナウンスも
「豪雨により水溜りができ始めたらから走行気をつけてください」コールが出ております。はぁ…文字通り水かけられちゃったよ…。もう流して終わろうかなぁ。なんて思っていると
河野先生「ふってきたねー水溜りも出来たし、無理は出来ないね。で も ベ ス ト タ イ ム な ? 」
このチーム…普段のイベントではわきあいあいとしてはおりますが、比較的厳しいところかもしれません。
次回:Final Attack Ride に続く。
Posted at 2012/11/19 21:36:58 | |
トラックバック(0) | 日記