• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元チャンのブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

明々後日はキョウセイ最終戦

競技に復帰して早いものでもう一年が過ぎようとしています。チームに入り色んな楽しい経験をさせてもらって、自分のやりたい事をやる。充実した一年です。

今年一年の最終戦。1ヒート2ヒート目でそれぞれの順位でポイントが付与されることと、例年のお祭り騒ぎで125台ものエントラントが名乗りを上げております。こんな規模ならレースクィーンよんでh…いやなんでもないです。

最終戦は個人的イベント盛りだくさん!
・借り物ではあるがDIREZZA Z2を履いての初走行
・東海シリーズにでているY先生とダブルエントリー
・LAP+での解析付き反省会がある

私自身は残念ながらランキングにからみも出来ない順位なので、開き直って修行の場と考えております。練習あるのみ!

しかしてこのダブルエントリー。やや複雑な事情がある
1.先生がFFクラスに出撃(私の順位は確実に1下がる)
2.前走:先生 後走:私
まさかの先生タイヤウォーマー

【タイヤウォーマーってなぁに?】
2本しか走行できないジムカーナではフルグリップする温度までタイヤがなかなかあったまらない場合が結構ある。ダブルエントリーで、前走者がタイヤをあっためてフルグリップ状態にもって行ってから後走者が勝ちを狙いにいくフォーメーション。つまりは本命は後走者ってこと。それを理解した上で走行順をもう一度見てください。

道化になる準備は万端さっ!(爽

それでも速くなるためなら…いくらでも恥じはかく!
Posted at 2012/11/22 22:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月21日 イイね!

Final Attack Ride

おのれ豪雨ぅ!!(タイトルとセットでネタが解った人はお友達)

~前回までのあらすじ~
全ての講師の方からご指導という名のフルボッコを頂いてパワーアップした元チャンVer2.0。最後のヒートで同乗無しの本気モードでベストタイム更新を狙うが…
雨「ザーーーーーー!」
豪雨により更に悪くなる路面
「なんかブレーキの利きが…」
度重なる走行により疲労していく愛機インテグラ
河野先生「雨だから無理すんな。でもベストタイムな?」
先生による激しいプレッッシャー
これら全ての苦境を跳ね除けて、なるかベストタイム?!次回、床まで踏め!話はそれからだ!!第○○話「コースの中心でアンダーと叫ぶ」乞うご期待!

~~~閑話休題~~~


と言うわけで最終ヒートです。今まで言われた事を一旦整理して、ポイントを絞って見ました。
1.ヘアピンは入り口でハンドルガン見でもいいいからゆっくり切る
2.②~④は1Rコーナーを頭に描く、そして走る
3.⑥はインから入って滑らせて⑦に入る

大きくこのみっつ!これ以上はあたま回らない!いざっ!

走行中について
ヘアピンの入りは何回か失敗しているものの、②~④、⑥に関してはおおよそ狙った通りの動きをしてくれました。①の立ち上がりは成功すると3速に入るのが目に見えて速くなるので楽しかったです。猿走りしてしまったためブレーキの感触がかなりあまくなってしまいフルブレーキングできなかったのが悔やまれます。そしてタイムは…

56秒417(自己ベストを0.7秒更新)

キター!イヤッホウ!!最後のヒートの最後のラップでベストタイム更新です!このヒートは私しか乗ってなかったのもあり、意識しまくったのもありでかなりインテが思い通りに動いてくれました!講師の先生に感謝!!

しかして、低速コーナーのガバ切りは完全になおっておらず、気を抜くとすぐもどってしまいます。加えてタイヤのイメージはまだゼンゼンできていないのでインが甘かったコーナも何個かある。

これはもう練習しかないよね!!

というわけで明後日の練習走行会。そこの所を意識しながら練習してこようと思います。自分に伸び代が十分にあったのを確認できた貴重で楽しい走行会でした。尾次はキョウセイ前日練習会+最終戦!楽しんで踏んでいくぞっ!
Posted at 2012/11/21 23:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月19日 イイね!

ディレッツアサーキットミーティング(河野先生編




既に乗る前から
「①で全然インによれてないじゃーんw」とばっさり。
で、いざ同乗走行スタート、
①コーナー抜けたら先生 大 爆 笑
あまりにもダメだったようでツボられた模様。傷つくなぁ…。
そしてご指導ターイム!

その1
①と⑤が(以下略
あい、全員に言われましたコンプリートです(泣。完全に癖付いちゃってるのか頭で何回も命令してもやらかしてしまう。こりは拙い!先生が「自分ならこー切る」って実際同乗中に助手席でやってくれたんですがそこから0.5秒近く遅い!どーにも直らないので覚悟きめて左前のタイヤを落っことすつもりで速めにゆっくり切ってみました。するするとターンインして「あーこっから出口つらくなってアンダーだろうなぁ」とアクセルから足を上げようかと考えてると…
アレ?立ち上がるぞ?
するすると入って奥までグリップ。アンダーを出さずにインテが素直に出口向いてるからいつものよりずっとアクセルが踏める。踏める。
ナニコレ?スゲー気持ち良いんですけど?
この感覚?と思っていると先生が隣で「おー」と感嘆の声をあげておられる。どうやらコレらしい。入りの違いがイマイチわからないが、すごく立ち上がるのはわかった。

その2
はっきり言って左コーナー全部ヘタクソ(爆
右コーナーと左コーナーで入り方が明確に違うそうな。その理由はタイヤ位置をイメージできてないから。特にドライバーから遠い左フロントタイヤがどちらを向いて何処にいるかを意識してないから①・⑤でインに付ききれない。ガバ切りしてるときでも40cmはインから外れているのだから本番じゃ1mくらいずれる。ちゃんと意識して走らないから左コーナーはほぼ全てアウト→イン→アウトの出入りがおかしい。

いやぁ…ボロクソでございますねぇ。でもねコレにはちゃんと理由があるのです。ソレは私が100%お客様じゃないから。お客様に「ヘタ」だの「ダメ」だの言えるわけありません。気分を悪くされたらダメですからね。そして、クルマを壊すかもしれないような無理な指導は出来ないのです。河野先生も入り際「立場はお客さんかもしれないけど、言いたい事言うからね。」と宣言されております。裏を返せば「速くなるためにダメな事は遠慮なくダメという」ってこと。ありがたい限りです。今の私が欲しいのは厳しくても伸びていける指導なのです。実際に「今日始めて言う」指導をいくつかいただきました。ありがとうございます┌○ペコ

そんなこんなで同乗走行終了!あとのラスト1は誰も乗せずにアタック!いい感じに動かせてきた、叩きだせ!自己ベスト!
雨「ザーーーー!ゴーーーーー!」
私:くそおおおおおおおおおお!!
ココへ来てシトシトだった雨がいきなり土砂降りに。会場アナウンスも「豪雨により水溜りができ始めたらから走行気をつけてください」コールが出ております。はぁ…文字通り水かけられちゃったよ…。もう流して終わろうかなぁ。なんて思っていると

河野先生「ふってきたねー水溜りも出来たし、無理は出来ないね。で も ベ ス ト タ イ ム な ? 

このチーム…普段のイベントではわきあいあいとしてはおりますが、比較的厳しいところかもしれません。
次回:Final Attack Ride に続く。
Posted at 2012/11/19 21:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

ディレッツアサーキットミーティング(深川先生編

というわけで午後イチの走行は深川先生に同乗走行をお願いしました。
走行スタート!そして1周目からすでに事態は動く!
③~④のコーナ実は上手い事処理してあげると1Rコーナと同じように責められるんです。そのためにはまず③でキッチリin側に詰めることが大事なのですが…ここでご指導その1が入ります。
1周目
先生「イン空いてる」

周目
先生「イン空いt(ry」

3周目
先生「イ(ry」

ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ。
こちらもヘアピンと症状は一緒。奥で切ってる。②~③のアプローチはミドルから入って③はキッチリインを走るのがいいようで、④を立ち上がったあとの脱出速度に開きがでる。③~④はの間はベタインにいる必要はないのでなるだけステアを切らないように走る事が大事。

そしてご指導その2
①・⑤でステアのタイミングが遅い上にガバ切りしてる
おーんなじ事言われました(泣。クセついちゃってるのか、意識してもガバっといくし、ボーっとしてると即アンダー出しております。

ご指導その3
①で、アクセルリリース→ブレーキの操作がラフ
「フルスロットルからアクセルオフってことは荷重は前に行くよね?元チャンの場合、あまりにスパっとアクセルを抜いちゃうので、一気にリアの荷重がフロントへいってブレーキにかける前にFrサスが沈んで戻ってきてる。そこへブレーキをいれるからFrサスが余計な往復運動をして荷重が逃げてる」ふむふむ…言われてみればそうだけど…私ってそんなにアクセルオフが下手だったのね…(泣

ご指導その4
⑥→⑦が大回りしすぎ。⑥はもう少しインから入るべし
「⑦のアプローチを気にするあまり大外から入ってる。もっとインから入っていいから⑥の後、しっかりアクセルを踏んでブレーキ入れてから⑦に入る。」
実際言われた通りにやってみると、⑦のコーナー入り口でインテグラがドリフト!⑦→⑧の角度がすごくいい塩梅になるじゃあーりませんか?!
「アクセル踏んでリアに移した状態からブレーキで荷重を前に持ってくればリアは滑るようになる。ここで必要な角度を振り出して姿勢を作らないと、後のコーナーがだらだらになる。」
わかったようなわからんような…荷重移動…むずかしいです。

そんな感じで走行終了。深川先生からの総評
「基本的な操作はまぁ出来てる。問題はラインだけどコレばっかりは練習」
との事。実際ここって走行2回目だからなぁ。そしてラストの河野先生編へ…。
Posted at 2012/11/18 23:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

ディレッツアサーキットミーティング(柳澤先生編

この日記は前の日記の続編です。見てない方は
http://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=blog&i=28365197&h=9cb58
↑まずこちらを呼んでいただいてからの方がより楽しめるかと思われます。

あと、以下の日記では下記のコース図のナンバーでコーナを説明します。
すべからくご了承ください。


ディレッツァサーキットミーティングは午前3ヒート、午後3ヒートの合計6ヒート走行があります。私は午前の3ヒート目に講師の方が同乗指導していただき、午後の残りのヒートは空いてる講師をロックオンすれば乗ってもらえるという方式。そして元チャンの講師は…

柳澤先生キタ━(゚∀゚)━!
あれっすよ!世界の柳澤っすよ!もうコレだけでオカネ払った意味十分あるっすよ!こんな選手に指導してもらえるなんておいら夢の・・
先生「このコースってさーよく解んないんだよねー☆ミ」
私「な ん で す と ?Σ ゚д゚≡(   ノ)ノ」


アウトレンジからの一撃。先生もいまいちしっくりくるラインがないとかで難しいんだって。とは言うものの引き出しは圧倒的の多いのだから問題なし。そのまま走行に突入!(私はガッチガチに緊張してました)!柳澤先生は運転中には何も言いませんでした。走行後「なんだ普通にのれてんじゃん」と一言いただいた上でご指導が入ります。
①・⑤のヘアピンで入り口のステアが遅い上に一気に切りすぎ。
ヘアピンて苦手意識がありすぎてイメージ通りには全く行ってないんですが、速度が完全に落ちてるからそんなもんなんだろうなー程度に思ってました。しかして先生はごまかしてたソコを真っ先に指摘されてきました。「スローインファーストアウトを狙ってるのかな?奥まで頑張ってる感はあるけど縦方向に荷重を使っている状態でそんなラフに切ったらアンダー出ちゃうよ。」、「フルブレーキからペダルをリリースするのと同期するようにゆったり切っていかないとフルグリップは使っていけない。だからもっと手前でステアを切っていくんだよ。」とご指導いただきました。自身全く気付いてなかったんでど、次ヒートで自分の手元みるとホントに「おいおい」って速度でガバ切りしてたんですよね…。そして先生から指導というか質問が

先生「外周(②~④)って…頑張ってなかったけどリア怪しい(滑りそう)ね?」
私「そうなんです…ジムカーナ仕様なんでオーバー方向にふってあるんです」
先生「そう、じゃあドライバーが頑張るしかないね!」
先生しれっと言いますが…それが一番むずかしいの。他にもインフィールドの走り方とかを聞いてご指導終了。夢のような時間でした(*´ω`*)

そしてクルマを降りた後、深川先生から「元チャン、どうだったー?」と声をかけられました。ヘアピンの事を伝えたらそうだろうね。インテが嫌がってるの見えたから」との事。見ててくれてたんすね。嬉しいやら恥ずかしいやら。

そして深川先生も同乗してくれると言うことなので即お願いしました。同じRSTにあってTHE下っ端の私が深川先生に教えてもらうのはホントにありがたいんすよ。

そして本当のドラレクがここから始まる。
深川先生編に続きます。
Posted at 2012/11/18 22:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近ちゃんと寝れない。トイレでもないのに何回も目が覚める…よくない傾向だなぁ」
何シテル?   04/21 23:03
賃金改善で兆しがみえたインテ乗りの日記 しかして苦難の日々は続く。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC-2インテグラTYPE-R ちょっと古いけどいい車ですよー
スズキ GSX-R600 ジスペケ (スズキ GSX-R600)
転職を機に去年一年(驚愕)かけて免許を取り、初めて買ったバイク。免許取る前からこいつに一 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation