
UPするのすっかり忘れてた。
先週末「SUZUKA Sound of ENGINE 2016」に行って参りました。
フェラーリ312Tを見るのが主目的でしたが、ヒストリックレーシングカーを多く見ることが出来、なかなかのイベントでございました。
到着してGPスクエアで展示車両をちょこっと撮影

1992年マツダMX-R01 ベルトラン・ガショー、ジョニー・ハーバート、フォルカー・バイドラーが乗った車両。懐かしいドライバーラインナップですね。

上1959年ホンダRC160 Fフォーク?はリーディングリンクという形式だそうです
下1961年ホンダRC143 カウルがアルミの叩き出し。この時代はリアルタイムじゃ知りません(笑

日産R381 凹凸が無くすっごく撮影しにくかった(笑
そのままピット&パドックに行き。。。。

とうとう実物を拝見、フェラーリ312T テールからコイルやダンパーがはっきりと分かる時代のクルマですね

ロータスなんですけど葉巻型の時代はよく分からんです。。。

フェラーリF2003-GA デモランはしなかったです

飛びもの番外編 スカイラウンジで鈴鹿サーキット上空の遊覧飛行してたヘリ
逆バンクへ移動してCカーの走行を。
何故かこの日はパドックから直接行けなくてGPスクエアに戻ってトンネルをくぐりました。







2輪もちょこっと

このイベント高級腕時計ブランドの「
リシャール・ミル」がタイトルスポンサーになっていて、その顧客のスポーツ走行もプログラムに入っていました。




パガーニも走ってたけど好きじゃないので載せません(笑
午後はS字の2コ目に移動したのですがこれが大失敗。縁石にクルマが寄らないのでスピード感に乏しい画像に。やっぱり逆バンクが人気なのは理由がありますね。
F1の画像は全てそのS字で撮影したものです。

F1全てひっくるめてもベネトンのB189が一番好きなクルマです

スポンサーのリシャール・ミルさん自身がドライブするとはびっくり。結構速かったです。

ティレル019は中嶋悟&一貴親子で2台体制

ゴールドリーフ・ロータス72C タバコマネーがF1に入ってくる最初になったクルマだったと思います。

ロータスといえばJPSカラー(は年寄りのイメージ?)セナが乗った97T

1996年のフェラーリF310 チャンピオンマシンなんで速かったのでしょうが、ノーズ下のキールがダルなデザインで全く速そうに見えない。。。。

1982年のアルファロメオ179C エンジンが全く吹けてなくて、終始スロー走行
ランチのタイミングを逃し、腹ペコでエネルギー切れ。グランドスタンドへ移動

葉巻型でなんとフルグリッド!

鈴鹿サーキットでは
結婚式もあげられるそうで、なんかパレードしてた。なぜか新婦が運転手
やっぱりホームストレートではフェンスで撮影しにくい〜
というわけで、撮影欲も満たしたところでサーキットを離れました。
前日の打ち合わせどおり、
たかだ@倭屋Rさんと四日市で
美味しいトンテキを食べ帰宅いたしました〜ヽ(^。^)ノ

Posted at 2016/11/28 12:34:49 | |
トラックバック(0) | 日記