• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kou_のブログ一覧

2007年12月27日 イイね!

バッテリーが瀕死状態・・・

バッテリーが瀕死状態・・・雨宮のバッテリー移動キットを付けてから2年チョイ。。
その間に2回も放電→再充電を行い・・・涙
現在、、エンジン停止時の電圧が12Vを下回ってしまいました・・・orz
(写真は以前降臨していたポチッ6の高~いpivotの電圧計です。w)

現在使用している、MEGAPOWERにはコンディションを判別できる覗き穴があるのですが、、
最初は黒でした・・・



コンディション黒は要充電か・・・って事で充電してみた所・・・




コンディションが銀になってしまいました。。orz
コンディション銀・・・要点検とな。。汗
バッテリーを揺らすと覗き穴からコンディション緑が見え隠れするので、液量不足です。。
充電する事により、科学反応して電力を発生するのだけど、、この際にバッテリー液が気化して液量が減ってしまいました。。涙

今は問題なく、セルも回り普通にエンジン始動できるけど、、
MF(メンテナンスフリーバッテリー)はバッテリー液の補充が行えないのと、、
寒い時はバッテリー性能が落ちるし、始動不能は避けたいので、仕方なく、、

ポチっとしました。。

来年からまたバッテリーの価格も上がるみたいだし、まぁ2年持ったから丁度良いかと。。
にしても、値段上がったなぁ・・・同じブランドで純正サイズだったら恐ろしい値段するし。。w
(純正はD23サイズ、、移動キットはB19サイズ。。3倍位高いとは。。汗)
何を選んだかは、、届いてから。。w
Posted at 2007/12/27 14:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2007年11月21日 イイね!

ヤヴァイ間に合わない・・・汗汗汗

ヤヴァイ間に合わない・・・汗汗汗例の工作ですが・・・
今週末のロータリーミーティングまでには、
とてもじゃないけど完成しそうもありません。。orz

メーターフードのヤスリがけは、まだ320番使ってる…w
灰皿パネルの骨格は半分だけ…スイッチ作成はもう少し…パネル自体は手付かず…w


↑多分、初公開の灰皿パネル惨状・・・ww

ポチッ2オーディオセレクターは固定するだけで完了。。
ポチッ3スイッチ付き4連シガーソケットスイッチボックスを基盤ごと自作で作成し直してます。。
ポチッ4セキュリティスターターのボタンは一応OKかな。。
ポチッ6:計って表示します → もう少しひっぱります。。w
ポチッ7:あるとこまで到達すると、ピカッと光ります → もうバレてると思いますが引っ張ります。ww
ポチッ8:赤く光ります。。w → コントロールユニット赤LED化成功しました♪
写真はそのうち・・・LEDが明るくて上手く撮影できません。。

ポチッ3ポチッ7は位置を入れ替えます

24日は、中途半端な見苦しい状態で参加する事になりそうです。。
現物見ても、後ろ指差さないで下さいね・・・ww

今夜は多くて2時間、、明後日23日は日中、子供達を私一人で見るので時間がとれるか・・・汗
なので、、どこまで進められるか・・・w
灰皿パネルの骨格だけでも何とかしないと、、操作し辛くてかなわんです。。orz
Posted at 2007/11/21 10:04:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2007年11月16日 イイね!

工作の時間。。

工作の時間。。昨日の夜は電子工作でした。
と言っても、、配線を切って合わせて半田付けしただけですが。。w

色々ポチッとした中の ポチッ4 を付ける為に
ポチッとした ポチッ5 のハーネスを加工しました。。

ポチッ5 は無くても ポチッ4 は付くのですが、
純正のハーネスを切断する事になり元に戻せないのは
気が引けてしまったので、、間にかますハーネスをという事で購入しました。

ただ、 ポチッ4 用の商品じゃなかったので、
事前にテスターで信号の出る配線を探して、要らない 配線を間引いたり、
コネクタを繋いだりして、、やっと完成しました。。

8に 改造したポチッ5 と、 ポチッ4 を付け動作確認。。

まず8の前に立って・・・
ドアロック解除。。カチ。。
ドアを開けて。。ガチャ。。
椅子に座り。。ドス。。
キーを挿して回す。。、カチャ、カチ、カチ。。

ピッピッ。。(回数は・・・w)
・・・
ピーー。
ピッピッピッ。。(回数は・・・w)
・・・
ピーー。

クラッチ踏んで。。
カチ・・・・
キュルルルーーーブオォォン。。

と上手く動作しました。。ww

ポチッ4Pivot の セキュリティスターター でした。
バレバレ?ww

まだ灰皿パネルが出来てないので付けてません。。orz
今回の灰皿パネル禁断の領域になってきました。。汗
6つの機能を埋め込むつもりなので内部が複雑な形状になりすぎ・・・汗

追記。。
シフトゲートを実際に付けると、、こんな感じ。。
Posted at 2007/11/16 11:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2007年11月14日 イイね!

ポチ・ポチ・ポチ・ポチ・ポチ・ポチ・ポチ・ポチっと。。w

最近、、メーターフード灰皿パネルシフトゲート自作をしている訳ですが・・・
それに呼応して、、色々と物色してたんですが、、
結局、、物欲大魔王猛威を振るってしまいました。。汗

最近の魔王の爪痕をみると・・・

ポチッ1エポレジンプロや、他の材料。。
ポチッ2オーディオセレクター → シフトゲート
ポチッ3スイッチ付き4連シガーソケット → 灰皿パネルへ。。

以下はまだ未公開のブツ。。w
ポチッ4:ポチッと押すもの → 灰皿パネルへ。。
ポチッ5ポチッ4を付ける為に買った中古のハーネス。。
ポチッ6:計って表示します → 灰皿パネルへ。。
ポチッ7:あるとこまで到達すると、ピカッと光ります → メーターフード灰皿パネルへ。。
ポチッ8:赤く光ります。。w → 灰皿パネルへ。。

ポチッ4ポチッ6ポチッ7は同じメーカーのブツだったりします。。w
そーいえば、、私が初めて買うメーカーです。。

ボコボコにヤられてますね・・・orz
うぅぅ、、もう打ち止めにしなくては・・・orz
Posted at 2007/11/14 12:03:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2007年11月13日 イイね!

メーターフード自作。。

メーターフード自作。。ブログ上で最近行っているDIY
メインメーターフードに触れてなかったので久々に近況(?w)を。。

大体の形はできたので、細い修正を行いつつ
パテ盛り・ヤスリがけ の毎日です。。w
ヤスリがけに飽きると灰皿パネルや、シフトゲートに
浮気してるので時間が掛かってますが・・・w
それと度重なる仕様変更も・・・ww

良ければ、、ご意見・ご感想など頂けると嬉しいです。。
↑まずは、前から。。


↓チョット角度を変えて。。



↓後ろから。。黒い線から奥が追加したメーターバイザー部分です。。



↓助手席側から。。



↓あまり見れたモンじゃないですが、、裏側。。w

思いっきり、延長してるのが解りますね。。
Posted at 2007/11/13 12:43:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「@4どああ~る。

ご無沙汰してますー
私もSR買う時にエリミの新型も検討してました。
納車がいつになるか不明過ぎて諦めましたけどw

Z400RSは出たら間違いなく売れるだろうし、、出しそうですよね~」
何シテル?   08/01 10:15
7代目の愛車は赤いABARTH500。。 赤耳黒チンク(6代目)のおかげで、にわかイタ車乗りになり、、蠍の猛毒に侵されてしまいました。。 ラテンなノ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィアット アバルト・500 (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 17:23:15
ドアトリム 貼るレザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/15 07:32:35
KONI & ドラコバネの取り付け その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 22:55:37

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2017年式のFIの4型SR400。 25年ぶりに単車購入してしまいました。。 SRを ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ついに蠍の猛毒に侵されて、やられてしまいました。w ちなみに、、過去の所有車は、黒かシル ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
中古で買った、通勤快速。 コンビブレーキが付いてる規制前の7.0ps仕様の奴です。 原チ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT 500 1.4 16V Sport チンクエチェントです。 今時、ハイオクで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation