スタイルシートのカスタマイズ第1回は、「基本的な書き方」です。
スタイルシートは、基本的に次のような書式で記述されています。
「
セレクタ { プロパティ : 値 }」
セレクタとは、どの要素に対してスタイルを適用させるかを指定する部分です。この部分でスタイルの適用対象を示し、それに続く「{~}」の中に適用させたいスタイルを記述します。
プロパティとは、セレクタで指定した要素に適用するスタイルの種類を示す部分です。これに続けて「:」記号と値を記述することでスタイルを設定できます。
スタイルは、「;」で区切って複数指定することもできます(^^♪
例えば、全体の背景色や背景画像を変更するとしたら下記のように記述します。
色の場合!
body { background : #FF0000 }
これは、BODYタグに背景色(background)は赤色(#FF0000)を設定する場合の記述です。青なら#0000FFです(^^♪
画像の場合!
body { background : url(画像のある場所を指定)}
これは、BODYタグに画像を指定する場合の記述で、カッコ内の画像のある場所を確認するやり方は、
こちらを参照
第1回は、基本的な記述の方法と背景色についてでした。次回はなんにするかな(^^ゞ
追記:色の指定方法について
今回の背景色の指定方法は16進数で指定してますが、多分色の名前でもOKだったと思います。
Posted at 2006/05/19 16:25:39 | |
トラックバック(0) |
HTML&CSS | その他