• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI6773のブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

新エンジンのE91 320iに試乗しました。

確かに良くなりましたね。
都内の走行で多用される1500rpmから2500rpmあたりの加速への反応が速くなり、力強さがはっきり体感できましたね。
実は明日から我がE91は品川のサービス工場にちょっと入院することになりまして、もしかするとデモカーを代車として借りられるかもしれないのです。
我がE91の症状はおそらくたいしたことではないと思うのですが、最近ちょっとした上り坂で、エンジン回転数が上昇するもののスピードがついてこない症状が出ていることと、6000kmを少し超えたところで、警告灯がつき、エンジンオイルを補充しろとのことなので、このタイミングで、一度点検していようということになりました。
このスピードが乗ってこないという症状は具体的に説明するとエンジン回転数はどんどん上昇するのに、加速に力感がなく、40km/h程しか速度が出ていないのにエンジン回転数は2500rpmくらいまで上昇し、途中で、ガクンというショックを伴って、加速の力感がマッチングする症状が出るのです。
おそらくATの制御に不具合が出ているような気がします。
Posted at 2010/06/28 01:10:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年11月06日 イイね!

これが次期3シリーズになるのか???

これが次期3シリーズになるのか???最近、海外のスクープサイトを賑わせているのはこのモデルなんです。
まだ意味不明な部分も多いですし、この渦巻き柄のカモフラージュは他のメーカーでも使うようになっているので、一概にBMWのモデルであるとは断定できない部分もあります。
ただ、この状態の擬装で、誤魔化しにくいキャビン回り、特にサイドウインドーのライン(ホフマイスター・キンクらしきもの)がはっきりわかりますし、このタイミングで、この状態のテストカーがいるとすれば、やはり3シリーズのテストカーと考えるのが自然なんでしょうね。
Posted at 2009/11/06 22:57:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年10月25日 イイね!

BMW X5M,試乗!

BMW X5M,試乗!今日は朝一番に3回目のボディコーティング(最終仕上げ)を行なってもらいました。
その後、青山のBMWスクウェアに移動して、担当セールス氏と共にX5Mに試乗してきました。
いや~、いいですね。
まず、X6Mに乗り降りの時に気になった頭の出し入れの部分ですが、ボディ高がある分、余裕があるので、自然な姿勢で乗り込めました。
エンジンをかけると迫力のあるV8独特のドロドロドロドロというなかなか良い音がします。
といっても、サウンド自体の音圧はないので、朝早くにエンジンをかけても、近所迷惑にはならないと思います。
いつものように私が気に入っている試乗コースを走ってみました。

(BMWスクウェア→R246赤坂方面→赤坂見附立体交差→隼町交差点を左折→ミニカーショップPIT永田町店【京商株式会社本社】手前の路地を左折→3本目の路地(右は一通出口)左折→平河町交差点→参議院通用門前交差点を左折→隼町交差点を左折→R246渋谷方面→赤坂見附立体交差→青山1丁目交差点を右折→外苑東通り→権田原→慶応義塾大病院【信濃町駅】の交差点を左折→大京町交差点を左折→外苑西通り→南青山3丁目交差点を左折→BMWスクウェア)
このコースは左折が多いですが、慣れないクルマの試乗なので右折よりは左折のほうが良いと思います。
また路地や道幅の狭い通りを通ることで、運転のしやすさやボディの見切りの良さの確認もできます。
そして、隼町の交差点は青山から来ると下り坂を下り切った所の交差点なのでブレーキ性能の確認ができ、渋谷方向に行こうとすると登り坂になるので、動力性能のチェックができます。
ミニカーショップPIT永田町店【京商株式会社本社】手前の路地を左折→3本目の路地(右は一通出口)左折→平河町交差点の部分は路面の舗装状態が悪いので、サスの動きや乗り心地の確認にはうってつけです。
赤坂見附立体交差路は青山から、また皇居から来ても軽い下りでスピードが乗ったところでSカーブがあり、同時に路面の継ぎ目があるのでフロントタイヤの接地感の確認もできます。
(今日はたまたま雨でしたが、ここは路面がぬれていると軽い横滑りを感じることがあります。)

さて、実際に乗ってみるとドライバーの目線が高く、ボンネット全体が見えることで、2m近い全幅はあまり気にせずに路地にも入っていけますし、すれ違いで気になるときは相手を先に行かせてしまえばよいだけのことですからね。
また車重が2.3tオーバーながら、555ps/69.3kgmというエンジンを搭載しているので、全体の動きは軽快で、一回りコンパクトな印象がありました。
また、Mサーボトロニック・パワーステアリングがわが愛車のコンベンショナルな油圧式パワーステアリングの操作感より軽かったのは意外な発見でした。
ただ、唯一の欠点というか、試乗中、違和感を覚えたのは新しいATセレクターでした。
あれは見た目は格好良いのですが、実際に操作してみるとPボタンとセレクターのロック解除のボタンとが近く、しかもこの解除ボタンを押さなくてもセレクターが動き、エラーの表示がi-Driveに表示されてしまんですよね。
おそらく電気式のセレクターなので、スイッチ的な感覚なのでしょうが、もう少し旧型のセレクターの操作ロジックに近い形のほうが良いと思いますね。
(M3のM-DCTのセレクターも同じよう形状ですが、こちらはATではなく、MTなのでPレンジがなく、基本的にNレンジがデフォルトなので、抵抗なく操作できたような気がします。)
ただよく考えてみれば、試乗前に1500万円と聞くと、小市民なんで、こんな高価なクルマを試乗してよかったのかなと、ビビってしまうのは確かですね。
Posted at 2009/10/25 20:50:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年10月10日 イイね!

初洗車?に行ってきました。

初洗車?に行ってきました。購入してから、ほぼ1カ月が経ちました。
走行距離はやっと1000kmを超えたところです。
ちょっと季節の外れた台風などがあり、ボディが少し汚れてきたので、洗車をしようと考えたのですが…。
その前にちょっと奮発してボディのコーティングを施工しました。
BMW MINI、BMW E91でも東雲のSABで、ボディのコーティングをしていたのですが、今回は近所のカレッツァの中に快洗隊というショップができたので、そちらにお願いしました。
現在販売されているルボランに紹介記事が載っていて、コーティングの際の徹底したマスキングにビビッと来ちゃいました。
こちらのショップでは数種類のコーティングがあり、今までは撥水タイプのコーティングをしていたのですが、今回は“アクアキーパー”という親水タイプのコーティングを施すことにしました。
このほうが汚れたときの洗車が基本的に水洗いだけでよいので、手間がかからないのがよいと思います。
ただ、初回の施工に丸1日かかることと、コーティングの層を強固にするために1週間後に1回と2~3週間後に1回、1時間ほどの上塗りが必要なんだそうです。
それ以降は6ヶ月~1年ごとのメンテになるそうです。
そのため、今日は電車に揺られて、また青山へ…。
これといった目的はなかったものの、BMWスクウェア2FにはX6Mが展示してあり、ちょっと座ってきました。

正直に言って、この車、妙に乗り降りがしにくいので、いまだに好きになれないです。。
個人的にはX5Mのほうが好きです。

関連情報URL : http://www.kaisentai.com/
Posted at 2009/10/12 00:05:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「え~、もう変わるの??? http://cvw.jp/b/127002/30544493/
何シテル?   07/09 00:58
子供のころからクルマが大好き。 今はBMW320iツーリング(E91)に乗っていますが、いつかは60年代のアメリカ車や欧州車にも乗ってみたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
初めての自己購入&輸入車でした。 2002年5月に注文、9月初旬に納車されました。 色は ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前の愛車です。 写真は納車2日目に横浜の某所にて撮影しました。 基本的にノーマルですが、 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
新しい仕事の相棒です。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
5月24日の午後に納車されました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation