• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI6773のブログ一覧

2010年05月17日 イイね!

静岡ホビーショーに行ってきました。

みなさん、お久しぶりです。
半年ぶりの更新ですね。
前回の更新の直後に父が緊急入院したり(すでに退院をしていますので、ご心配なく。)、ミニカーの購入もほとんどしていなかったりしたので、ちょっと更新がおろそかになっていました。
さて、先週の土曜日、ツインメッセ静岡で開催された静岡ホビーショー2010に行ってきました。
目的は1:18ミニカーの新作を取材することでした。
当日は朝5時に起きて、5時半には自宅を出発し、東名を使って3時間で会場に到着しました。

今回のショーで気になったミニカーはこんな感じです。
すべて1:18スケールです。








下のモデルはおそらくミニカーを良く知っている人が見ても、度肝を抜かれそうな大きさなんです。

実はトランスポーターの後ろに置いてあるポルシェ911が1:18スケールなので、モデル自体は50cm~60cmくらいあるんです。

また、こんなモデルも来年には発売されるかもしれないですよ。
Posted at 2010/05/17 23:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2009年11月16日 イイね!

やはり、ライバルも気になります…。

やはり、ライバルも気になります…。先日、次期5シリーズが近日中に発表されることが決まり、ネットでもティザーキャンペーンが始まりましたね。
11月23日でしたっけ?
となると、ライバルのメルセデスEクラスも気になります。

個人的はリアフェンダーの“ポントン・ライン”が好きじゃないのですが、やはり押さえておかないと…。
また、先ごろドイツ本国ではEクラスのワゴンモデルが発売され、ほぼ同時に1:18のミニカーも発売されましたし…。
となると、やはり食指が…。(^^;
というわけでメルセデス特注のEクラスを4台購入しました。
メルセデスはご丁寧なことに、エレガンス系とアバンギャルド系をちゃんと造り変えてリリースしてくれるんです。



実車では雑誌の企画でもない限り、個人的にEクラスを比較することはなかなかできませんが、ミニカーであればできますからね。
特にT-modelのほうはまだ日本に導入されていませんが、ひと足早く旧モデルとの比較もできます。


旧モデルではリアドアが開閉しないのですが、新モデルではすべてのドアが開閉するようになりました。


Posted at 2009/11/16 23:58:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2009年11月16日 イイね!

VOLVO 850 T-5R

VOLVO 850 T-5R私はBMW MINIに乗っていた約4年弱を除くとほとんどステーションワゴン(SW)に乗っています。
そのため、SWのミニカーを見ると食指が動いてしまうんです。
また、個人的な意見ですがSWを集めるなら、やはりセダンもセットにしないと様にならないと思いますね。
今回は輸入SWの代名詞でもあるVOLVO850 T-5RのミニカーがAUTOartからリリースされたので、早速購入しました。



このVOLVOは一時期、無性に欲しかったことがあり、港区高輪台にあったジェトロの輸入車ショールームに行くと必ずこのボルボに座ってました。
(もう一台、オペル オメガ ワゴンも好きでした。)
ただ、雪の多いスウェーデン生まれながら、かたくなにFRを守っていたボルボがあっさりFFになったことで、なんとなく裏切られたような気持ちになった記憶がありますね。
また、輸入車ショールームに置いてあったVOLVOは独特の皮の匂いがあり、今一つだった記憶もあります。


私自身も当時はGX71マークⅡワゴンに乗っていて、丁度初代ステージアが登場するころでしたね。
後にステージアに乗ることになるのですが、スタイルは似ていても、使い勝手の良さはやはりボルボのほうが上だったと思いますね。
Posted at 2009/11/16 22:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2009年11月06日 イイね!

これが次期3シリーズになるのか???

これが次期3シリーズになるのか???最近、海外のスクープサイトを賑わせているのはこのモデルなんです。
まだ意味不明な部分も多いですし、この渦巻き柄のカモフラージュは他のメーカーでも使うようになっているので、一概にBMWのモデルであるとは断定できない部分もあります。
ただ、この状態の擬装で、誤魔化しにくいキャビン回り、特にサイドウインドーのライン(ホフマイスター・キンクらしきもの)がはっきりわかりますし、このタイミングで、この状態のテストカーがいるとすれば、やはり3シリーズのテストカーと考えるのが自然なんでしょうね。
Posted at 2009/11/06 22:57:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年10月25日 イイね!

BMW X5M,試乗!

BMW X5M,試乗!今日は朝一番に3回目のボディコーティング(最終仕上げ)を行なってもらいました。
その後、青山のBMWスクウェアに移動して、担当セールス氏と共にX5Mに試乗してきました。
いや~、いいですね。
まず、X6Mに乗り降りの時に気になった頭の出し入れの部分ですが、ボディ高がある分、余裕があるので、自然な姿勢で乗り込めました。
エンジンをかけると迫力のあるV8独特のドロドロドロドロというなかなか良い音がします。
といっても、サウンド自体の音圧はないので、朝早くにエンジンをかけても、近所迷惑にはならないと思います。
いつものように私が気に入っている試乗コースを走ってみました。

(BMWスクウェア→R246赤坂方面→赤坂見附立体交差→隼町交差点を左折→ミニカーショップPIT永田町店【京商株式会社本社】手前の路地を左折→3本目の路地(右は一通出口)左折→平河町交差点→参議院通用門前交差点を左折→隼町交差点を左折→R246渋谷方面→赤坂見附立体交差→青山1丁目交差点を右折→外苑東通り→権田原→慶応義塾大病院【信濃町駅】の交差点を左折→大京町交差点を左折→外苑西通り→南青山3丁目交差点を左折→BMWスクウェア)
このコースは左折が多いですが、慣れないクルマの試乗なので右折よりは左折のほうが良いと思います。
また路地や道幅の狭い通りを通ることで、運転のしやすさやボディの見切りの良さの確認もできます。
そして、隼町の交差点は青山から来ると下り坂を下り切った所の交差点なのでブレーキ性能の確認ができ、渋谷方向に行こうとすると登り坂になるので、動力性能のチェックができます。
ミニカーショップPIT永田町店【京商株式会社本社】手前の路地を左折→3本目の路地(右は一通出口)左折→平河町交差点の部分は路面の舗装状態が悪いので、サスの動きや乗り心地の確認にはうってつけです。
赤坂見附立体交差路は青山から、また皇居から来ても軽い下りでスピードが乗ったところでSカーブがあり、同時に路面の継ぎ目があるのでフロントタイヤの接地感の確認もできます。
(今日はたまたま雨でしたが、ここは路面がぬれていると軽い横滑りを感じることがあります。)

さて、実際に乗ってみるとドライバーの目線が高く、ボンネット全体が見えることで、2m近い全幅はあまり気にせずに路地にも入っていけますし、すれ違いで気になるときは相手を先に行かせてしまえばよいだけのことですからね。
また車重が2.3tオーバーながら、555ps/69.3kgmというエンジンを搭載しているので、全体の動きは軽快で、一回りコンパクトな印象がありました。
また、Mサーボトロニック・パワーステアリングがわが愛車のコンベンショナルな油圧式パワーステアリングの操作感より軽かったのは意外な発見でした。
ただ、唯一の欠点というか、試乗中、違和感を覚えたのは新しいATセレクターでした。
あれは見た目は格好良いのですが、実際に操作してみるとPボタンとセレクターのロック解除のボタンとが近く、しかもこの解除ボタンを押さなくてもセレクターが動き、エラーの表示がi-Driveに表示されてしまんですよね。
おそらく電気式のセレクターなので、スイッチ的な感覚なのでしょうが、もう少し旧型のセレクターの操作ロジックに近い形のほうが良いと思いますね。
(M3のM-DCTのセレクターも同じよう形状ですが、こちらはATではなく、MTなのでPレンジがなく、基本的にNレンジがデフォルトなので、抵抗なく操作できたような気がします。)
ただよく考えてみれば、試乗前に1500万円と聞くと、小市民なんで、こんな高価なクルマを試乗してよかったのかなと、ビビってしまうのは確かですね。
Posted at 2009/10/25 20:50:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「え~、もう変わるの??? http://cvw.jp/b/127002/30544493/
何シテル?   07/09 00:58
子供のころからクルマが大好き。 今はBMW320iツーリング(E91)に乗っていますが、いつかは60年代のアメリカ車や欧州車にも乗ってみたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
初めての自己購入&輸入車でした。 2002年5月に注文、9月初旬に納車されました。 色は ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前の愛車です。 写真は納車2日目に横浜の某所にて撮影しました。 基本的にノーマルですが、 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
新しい仕事の相棒です。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
5月24日の午後に納車されました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation