• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリシボリのブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

天気にも恵まれて、

天気にも恵まれて、この三連休で東北に来てます。
昨日は久しぶりの奥入瀬渓流を散策して、良い気分転換になりました!
今日は三陸方面に行ってきます(^_^)
Posted at 2013/09/22 07:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 日記
2010年04月11日 イイね!

遠出の2日目


遅めのチェックアウトのあと、豊川稲荷に向かいました。
日本三大稲荷の一つだそうですが、ネットで調べたらいくつも候補があったので当てにはならないかな(笑)

それでも、期待していなかった分、十分に見応えがありました。
敷地が広くて、歴史を感じさせる建物が多かったです。


稲荷神社だからか、商売成就を願うノボリ(?)が所狭しと立てられていました。
個人名&住所が書いてあるのもあったけど、プライバシー的に良くないような・・・


こちらは霊狐塚。
商売繁盛を願う人たちの狐の置物がびっしりと置かれていました。
以前訪れた、隕石ショコラのせんべい屋の狐も目立つところにあってビックリ(笑)


昼は近くの食堂できしめんと味噌カツいなり寿司をいただきました。
きしめんは関西風であっさり味、いなり寿司は油揚げが美味しかったです。


夕方は中部国際空港に。
ちょうど開港5周年だそうでイベントしてました(デッキ前のステージではアキバ系アイドル?のコンサート)
ここでちょっと休憩したり、お土産を買い込みました。
自分は親に、宮きしめんとせんべいを購入。赤福も買えば良かったかなぁ~
なぜか東京ばななも売られてました(笑)


最後は屋外のデッキで飛び立つ飛行機を見物。国際線のデカい機体は迫力ありますね!
理屈では分かっているつもりでも、鉄の塊が浮くのは不思議な感じがします(笑)



このあと、道に迷って名古屋市内をウロウロしてしまいましたが、
岡崎ICから東名に乗り、無事に帰宅できました。
走行距離810キロ。天気にも恵まれて良い旅になりました。
Posted at 2010/04/17 23:01:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | たび | 日記
2010年04月10日 イイね!

ひさしぶりに遠出

ひさしぶりに遠出10~11日で愛知方面に行ってきました。
GWはどこ行っても混むことが分かってるんで、今のうちにお出かけ♪

朝6時半出発で首都高→東名で。
初めての大橋JCTは予想以上の急カーブ&急勾配でしたが、混んでてノロノロだったんで普通に通過できました。
空いてるときは壁に突っ込まないように注意しなきゃ(汗)

その後は鮎沢PA、牧之原SAで休憩。
牧之原SAでは交通安全イベントで警察音楽隊の演奏会がありましたが、演奏者より観客が少なくて、見てて寂しいものがありました・・・
しかも、隣でやってた「発煙筒の使い方講座」の煙が漂ってきて、結局は集中して聴けなかった(笑)


さて、昼は浜松の「かんたろう」でうな重。
注文して出てくるまで時間がかかりますが、蒸らさずにじっくり焼かれた蒲焼きは本当に美味しかった!
備長炭を使ってるせいか、何とも言えない香ばしさがあります。
去年来たときより待ち人数が少なかったのもラッキーかな~♪



食後はうなぎパイファクトリーに。
ここは予約なしで無料で工場見学できます。(↓電線が邪魔だったな~)


職人手作りのパイ生地がベルトコンベアーに乗って、次々と焼かれて
袋詰めされてる風景は見てておもしろかったです。
ひと通り見学したら、施設内の喫茶店にて苺あんみつと冷茶で休憩。
冷茶は地元静岡産の茶葉で、濃いめなのに後味がスッキリしてて飲みやすかった♪


夕方は豊川のホテルにチェックインして、豊橋まで電車で出かけました。
新幹線が停まるくらいだから栄えてるのかと思いきや・・・
駅自体は大きくても駅周辺は微妙に寂れてて、ちょっとガッカリ。

夕飯は豆腐料理屋で菜飯田楽&生ビールを頂きました。
八丁味噌は苦手ですが、田楽として食べるのはなかなか良いかも?
菜飯と赤だしも美味しくておかわりしちゃいました(笑)

二日目に続く
Posted at 2010/04/14 21:03:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | たび | 日記
2009年08月26日 イイね!

下呂温泉に

下呂温泉に泊まりで岐阜の下呂温泉に行ってきました。

日本三名泉だそうで、温泉街は平日でもかなり賑わってました。
夜の散歩は涼しくて気持ちよかったです!

旅館の温泉はほぼ貸し切り。マイペースで満喫できました。
いい気分になったらそのまま部屋で休めるのが何よりも嬉しいです♪
ヌルヌルのアルカリ性単純泉に浸かりすぎて、肌がブリス並みにツルツルに(笑)


高山にも行きました。
古い町並みをぶらぶら探索するだけでも和むはず。
が!観光客が多すぎてロクに見れませんでした(泣)
昼食は、事前に調べておいた中華そば屋「つづみそば」。
あっさりした鶏ガラスープ+細麺の組み合わせが絶妙で、何杯でもイケそう♪


白川郷は一度見ればいいかな、と思います・・・
世界遺産を期待するとちょっと拍子抜けするかと(汗)
道の駅「白川郷」にも本物の住居や作るための材料&道具、
季節ごとの写真なども展示されていて、コチラの方がおすすめです。


走行距離920キロ。
夏の終わりの快適ドライブになりました。
Posted at 2009/08/28 21:06:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | たび | 日記
2009年03月21日 イイね!

ふらりと浜松まで

ふらりと浜松まで週末は浜松に行ってきました~。

餃子に力を入れてるらしいので、ついでに食べてきました。
地元では有名らしい店「餃子屋とごう」。
ちょうど前客が入り口から出たところで入店。
しかし店の人には10分待ってくれと言われました。テーブル片づけるのに10分かかるのか?

店内は昔からの飲み屋と言った感じで、おせじにも綺麗とはいえ言えません。それでも混んでたので味には期待してました。

さっそくビール(生中)と餃子、豚の角煮など注文。
(バイトと思われる店員の対応はぶっきらぼう)

・・・

・・・・・

・・・・・・・

めちゃ遅い・・・!
生中でどれだけ時間かかるんだか。
そんな感じで、ビール後しばらくして、お待ちかねの餃子も到着♪

うーーーん・・・
中身は詰まって美味しいのですが、ちょっと冷めてる。
食べたときの肉汁で火傷するくらいアツアツのが好きなんですが・・・これは魅力半減です。
と言うか、正嗣・みんみんの冷凍餃子を自宅で焼いた方が美味いような。
豚の角煮はトロトロで美味しかったです。

白髪のおじいさんが餃子を焼き続ける姿を見てしまうと
応援したくなる気持ちはありますが、もう来ないかも。
まずはフロア担当のバイト君を何とかすべきです。


さて、浜松駅周辺はけっこう栄えてました。
百貨店や大型電器店もあって生活するには便利そう。
ちょっと離れると空き地だらけで、どこにでもありそうな地方都市ですが、
建物が全体的に新しくて活気もあって好印象でした。


こちらは浜松城公園。桜は咲いていませんでしたが、静かに散策してきました♪
Posted at 2009/03/22 19:50:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | たび | モブログ

プロフィール

「MDが聴きたくなり http://cvw.jp/b/127005/48550167/
何シテル?   07/19 11:36
最近は出不精になってしまいましたがよろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

感謝する年になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 22:37:14

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
学生時代にバイト代で買った、初めてのクルマ。 (95年式GTS、クーペ、5MT) スカ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の画像置き場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation