私のろどすたの今のシフトノブはWeb-tune発注時のショップオプションで、納車時には付いていました。これが逆涙滴型で、半年経ちますが今ひとつしっくりきません。
で、以前から気になっていたナカマエ製作さんのNC用シフトノブを検討しようと思いました。
HPをのぞきましたがサイズ等詳細がわからなかったのでメールで問い合わせをすると、さすがナカマエさん、回答が早い。その内容を簡単に書くと、
***********************
高さ80ミリ
最大外形41ミリ
重量217g
***********************
とのことです。
なお、現在のシフトノブのサイズは
高さ75ミリ
最大外形44ミリ
重量292g
です。
つまり、ナカマエさんのものが、5ミリ背が高く、3ミリ細く、75g軽いようです。
かなり軽いようですが、ナカマエさんのものはトップ部分の重量を増し、背が高くなっていることから振子の原理でシフトフィールはいいのではないでしょうか。
そもそも今のシフトノブに対する私の不満はその形状からきています。
私の手にしっくりくるのはガングリップタイプのようで、その点ナカマエさんのものがよさげだったのです。
ただ、HPの写真でしか形状が確認できない(現物がイメージと違う、というのはよくあること)ことと金額がネックで悩んでおりました。
そこで、ふと思い出しました。
そういえば納車の時、ショップオプションをつけて余った純正部品も一緒にもらったような・・・
部屋をガサゴソしていたら出てきました、純正シフトノブ。
おー、見事なガングリップタイプ。しかも本皮(ステアリング,サイドブレーキと同質)巻き。

(スケールの左:ショップオプションシフトノブ,右:純正シフトノブ)
これいいんじゃない?
高さはほぼ同じ。重量を測ると230g。今のシフトノブに比べるとかなり軽くなりますが、ステアリングに並ぶ重要なインターフェイス部分ですのでその触感は捨てがたいです。
そもそも、私がショップオプションのシフトノブを選んだのは、アルミの輝きに目がくらんだのと、純正シフトノブはウレタン製だと思い込んでいたからでした。
早速装着。見た目も違和感ありません(純正だから当然か)。操作感も悪くありません。
なにより手にしっくりきます。
ということで、申し訳なかったのですが、ナカマエさんのシフトノブはしばらく見送ることにしました。
ちゃんちゃん。
※私個人の感覚に基づいた感想ですので、全ての方に当てはまるものではありません。ナカマエさんのシフトノブは今でもとても魅力的です。どなたか装着され、感想をアップしていただければ幸いです。
Posted at 2007/03/02 19:30:55 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記