• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかねのかいぬしのブログ一覧

2007年03月02日 イイね!

NCシフトノブ交換のてん末

私のろどすたの今のシフトノブはWeb-tune発注時のショップオプションで、納車時には付いていました。これが逆涙滴型で、半年経ちますが今ひとつしっくりきません。
で、以前から気になっていたナカマエ製作さんのNC用シフトノブを検討しようと思いました。
HPをのぞきましたがサイズ等詳細がわからなかったのでメールで問い合わせをすると、さすがナカマエさん、回答が早い。その内容を簡単に書くと、
***********************
高さ80ミリ
最大外形41ミリ
重量217g
***********************
とのことです。

なお、現在のシフトノブのサイズは
高さ75ミリ
最大外形44ミリ
重量292g
です。

つまり、ナカマエさんのものが、5ミリ背が高く、3ミリ細く、75g軽いようです。
かなり軽いようですが、ナカマエさんのものはトップ部分の重量を増し、背が高くなっていることから振子の原理でシフトフィールはいいのではないでしょうか。

そもそも今のシフトノブに対する私の不満はその形状からきています。
私の手にしっくりくるのはガングリップタイプのようで、その点ナカマエさんのものがよさげだったのです。
ただ、HPの写真でしか形状が確認できない(現物がイメージと違う、というのはよくあること)ことと金額がネックで悩んでおりました。

そこで、ふと思い出しました。
そういえば納車の時、ショップオプションをつけて余った純正部品も一緒にもらったような・・・
部屋をガサゴソしていたら出てきました、純正シフトノブ。
おー、見事なガングリップタイプ。しかも本皮(ステアリング,サイドブレーキと同質)巻き。

   (スケールの左:ショップオプションシフトノブ,右:純正シフトノブ)

これいいんじゃない?
高さはほぼ同じ。重量を測ると230g。今のシフトノブに比べるとかなり軽くなりますが、ステアリングに並ぶ重要なインターフェイス部分ですのでその触感は捨てがたいです。
そもそも、私がショップオプションのシフトノブを選んだのは、アルミの輝きに目がくらんだのと、純正シフトノブはウレタン製だと思い込んでいたからでした。

早速装着。見た目も違和感ありません(純正だから当然か)。操作感も悪くありません。
なにより手にしっくりきます。

ということで、申し訳なかったのですが、ナカマエさんのシフトノブはしばらく見送ることにしました。
ちゃんちゃん。

※私個人の感覚に基づいた感想ですので、全ての方に当てはまるものではありません。ナカマエさんのシフトノブは今でもとても魅力的です。どなたか装着され、感想をアップしていただければ幸いです。
Posted at 2007/03/02 19:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年02月25日 イイね!

6か月点検に行きました

本日,約80km離れたディーラーに6か月点検に行ってきました。
走行距離は3600km,走れてないなぁ。

さて,点検の内容ですが,私は「パックdeメンテ」に入っているので,通常点検とエンジンオイル交換は無料(前払いとも言う)です。

それ以外の目論みメニューは,
・交換
 (1)デフオイルとミッションオイル
・不調箇所の確認・修理
 (2)運転席右後ろから時々きしみ音
 (3)リア右のブレーキパッドの摩擦模様にムラ?
 (4)シートベルトの戻りが悪い
・その他
 (5)注文していたブツの購入(2つ)

(1)は行ったディーラーではできず,別の近くの工場じゃないとできないとのこと。それとデフオイルは在庫切れだそうです。「最近交換する人いないんですよ」とのこと。へーそうなんだ。「ネットで見たら結構交換してるみたいですよ」と言っときました。
以上,(1)は今回断念。

(2)は整備士さんにも乗って確認してもらいましたが再現せず。まあ元々常時異音がしてたわけじゃないし,再現しても折からの雨,異音が聞こえたかどうか。今回は報告だけのつもりでいましたからOK。

(3)は事前に話はしていたのですが,整備終了後話題にならなかったので見てもらえたのかは判りません。ただ,定期点検のメニューにはブレーキパッド確認も入っていたと思うので大丈夫かな?あとでメンテナンスノート見てみます。

(4)は,これも事前に話していて「事例を調べておきます」とのことでしたが,回答は「事例なし」でした。「ネットで見たんだけど,同じような症状の人が,事例があって交換対応だったみたいですよ」って営業課長さんに言ったら工場に確認に行って,「確かに戻りが悪いですね。交換対応します」との返事でした。(1)の各オイル交換と一緒に入荷後交換と相成りました。(私の都合で3月中旬頃)

(5)は無事ゲット。後日パーツレビューか整備手帳にアップします。いやー大した物じゃないです。みなさんのマネっこです。

結局今日はフツーのメンテでしたね。でも車内清掃と洗車もしてもらったので良しとします。今日は一日中雨でドロドロになったかもしれないけど,点検前のゼブラ状態に比べるとだいぶマシです。

有意義な一日でしたが,結構な距離運転したし,帰りに寄ったゲーセンのUFOキャッチャーでエキサイトしたので疲れた。明日休みだったらなぁ。

※忘れてました。点検の待ち時間にCX-7に試乗しましたので簡単にレビューを。
なかなかに良い車でしたね。アクセルのレスポンスも結構良くで,車重が約1.8tとのことでしたがもたつく感じはありません。全幅が1870mmあるのにだだっ広さは感じませんでした。室内全体としても十分ではありますが驚くような居住空間ではなかったですね。インテリアの質感も悪くなかったと思います。あれも欲しい,コレもしたいというような欲張りな人にはピッタリ(悪意はありませんよ!)な車だと思います。
ネガを1点。パワステ軽すぎ。
軽快な取り回し感を求めてのことなのでしょうし,様々な人に乗ってもらいたいのは判りますが,あの軽さはあのボディサイズ・車重を忘れさせます。「大きな車に乗っている」という意識がなくなります。それって怖いことだと思うんですよね。
Posted at 2007/02/25 23:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年02月23日 イイね!

はやりうたと記憶 二曲目

もはやネタがつきそうなこのシリーズ、第2弾。

歌はいいねぇ、リリンが生み出した文化の極みだ・・・

"Physical / OLIVIA NEWTON-JOHN"

蘇る記憶・・・喫茶店

この曲は激動の18歳の頃を思い出します。
大学に進み一人暮らしを始めました。いろんなことが初めての経験です。

その一つ、初めて喫茶店に行ったときのことをこの曲は思い出させます。

私は高校を卒業するまで「喫茶店」というところに入ったことがありませんでした。
地元にはその数も少なかったし、なぜか「高校生が喫茶店」=「不良」のイメージがあったのです。

さて、初めて入った喫茶店は、今で言えば「ファミレス」(当時こんな言葉なかったぞ)に近く、大きな店で、食事のメニューも豊富でした。
入学してまもなく、私が入部したサークルでは、初めての試合応援の帰りに先輩が新入部員全員にメシをおごるという伝統があり、その時のことでした。おごりなので金銭的な心配はなかったのですが、とにかくはじめてみる景色に大緊張!

席に座りました。先輩にメニューを渡され「好きなもの頼めよ、なんでもいいぞ」。

見たことないメニューに大緊張!!今じゃ普通にファミレスにあるメニューなんですが、家でしか飯食ったことなかったのでメニューを見てもどんな料理かさっぱりわかりません。
当時肉類がほとんど食えなかった私はとにかく魚メニューを探しました。26年後の今でも覚えています。注文したのは『サーモンフライのランチ』。サーモンって鮭だよね。オレ塩ジャケ好きだし大丈夫だろ、と。
注文した料理が来ました。メインにスープとライス付きです。
すると・・・

スープについてきたスプーン(のすくう部分)が真ん丸で大緊張!!!今までそこがたまご型になったスプーンしか見たことない。おんなじように使うんだよね。

なにー、ライスが皿に盛ってあって大緊張!!!!はじめて見たぞ。意味わかんね。

えー、フォークとナイフが出てきて超緊張!!!!!テーブルマナーなんか教わってませんから。
あーもうだめ、ガチガチです。
とりあえずスープを飲みながら周りを観察です。他の新入部員は平気な顔してパクパク食ってます。
あれー、フォークの背にメシ乗せてるよ、わけわかんね。どうやんだ、曲芸じゃん。あ、ナイフも使うのか、って、ナイフそんな使い道もあるのか、どうして誰も教えてくれなかったんだよー。
身の不幸を呪ってるうちにスープを飲み尽くしてしまいました。
さあ、フォークとナイフの出番です。見様見まねでやってみました。



何とかなるもんですね。(アッサリ)
特に冷やかされることもなく食事を終えました。でも普段早食いの私がえらく時間がかかったのを覚えています。

当時田舎者のガキで、恥をかくことを極端に恐れていた私は、どうにかこの難局を乗り切り、無事喫茶店デビューを果たしたのであります。

・・・塩辛くないシャケはじめて食いました。マヨネーズかと思ったらタルタルソース(初)でした。
・・・・ちょっとオトナになった気がしました。
Posted at 2007/02/23 23:20:10 | コメント(3) | トラックバック(1) | 思ひ出 | 日記
2007年02月21日 イイね!

無双だ。

先日,電器屋に行ったとき中にあるゲームコーナーに立ち寄ったところ,あるゲームのプロモーションビデオが流れてました。

その名も「ガンダム無双」

いやー,ザクがいるわいるわ。
それをガンダムがぐしゃぐしゃになぎ倒していきます。かなり爽快な感じはしましたが,ガンダムマニアの方はどうお感じになるでしょうか。3/1発売だそうですが。
なお,PS3ソフトですのでご注意を。


写真はずいぶん以前に買ったPS2のソフト「真・三国無双」です。関係なくてスミマセン。でもゲームのシステムは似たようなものじゃないのかな。このソフトはそれまでに経験したことのない爽快感がありおもしろかったですね。
でも呂布倒せなくて挫折しました・・・
Posted at 2007/02/22 00:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2007年02月20日 イイね!

はやりうたと記憶

来週の日曜日に6か月点検に出すことが決定したのでろどすたネタはその時に書くとして,近頃フィギュアネタばっかりなので,それまでのつなぎに趣を変えたやつ一発。

歌はいいねぇ,リリンが生み出した文化の極みだ・・・

歌は生活に密着してます。まさにBGMです。特定の曲を聴くとその曲に直結した記憶が鮮明に蘇るってことないですか?出来事と歌は直接関連性がない,ただの記憶の引き金みたいなヤツ。

そんな曲と記憶を書いてみたいと思います。
なお,私は思春期と呼ばれる時期から結婚するまではほぼ洋楽しか聴いていなかったので,そういう曲も洋楽限定なので悪しからず。

"Don't Stand So Close To Me / THE POLICE"

蘇る記憶・・・ビニ本,そば(蕎麦)

この曲は京都に受験に行ったときのことを思い出します。当時笑福亭鶴瓶の大ファンだった私はそれだけの理由で彼の出身校を受験しました。
鹿児島から受験に行くわけですから当然前泊します。私が泊まったのは京都駅の近く,西本願寺の向かいにある小さな旅館でした。とりあえず荷物を宿に置くと,私にとって初めての京都でしたので,受験のことも忘れ修学旅行気分で街なかを散策です。
その時ふらっと入った小さな本屋さん,そこにあったビニ本に脳天を雷で打たれたような衝撃(打たれたことないけど),その衝撃は最短距離を通り私の身体のある一点に凝縮されました。
当時高校3年生の私は悩み抜いた末,罪の意識にさいなまれながらも生まれて初めてビニ本というものを購入したのでした。
速攻で宿に帰り食事をとった後・・・試験前の勉強をすることもなく・・・それはもう真っ白な灰になるまで・・・燃えたよ。燃え尽きたよ・・・真っ白にな。

翌日スッキリと目が覚めた私は,雪の降る中何とか試験も無事終わり,帰路につくため京都駅に向かいました。で,駅で時刻表を見ると,
うん,ん?違うよな・・・え?まさかねぇ。(とキップを見る)・・・んん?(時刻表を見る)あれ?出てるよ,電車。

何を勘違いしたか,キップをとってた新幹線に乗り遅れました。もうパニックです。
ビニ本でとろけ加減の灰色の脳細胞をフルに回転させた結果,次の新幹線に乗れば姫路駅で追いつく(新大阪から寝台列車に乗換予定だったので)ことが判明,新幹線に飛び乗り何とか姫路駅へ。
パニクってたので晩飯食ってなくて腹減りました。するとホームにそば屋があったのです。
ラッキー!当時から駅のそばには目がない私は,寝台列車の待ち時間もあって早速注文しました。
そしたら・・・何これ?・・・麺が白くて・・・スープも違う。改めて店の看板見たらちゃんと「そば屋」と書いてある。げっ,まずっ。そばじゃねーじゃん。見た目はまるでラーメン。
こんなのそばだって,サギじゃん。信じられん。心の中で死ぬほど悪態ついてやりました。(個人の嗜好の問題なので許してください,姫路の方。)
後にも先にもそばを食べ残したのはその時だけです。

失意と空腹のうちに到着した寝台列車に乗り込んだ私は,そそくさと寝台のカーテンを閉め,オカズをむさぼったのでありました。ビニ本という名の。

再び真っ白な灰になった私は無事帰宅しました。私,京都に何しに行ったのでしょう。

このような,歌にリンクした記憶,思い出したらまた書こうっと。お目汚しの長文失礼。
そうそう,試験は当然不合格でした。
Posted at 2007/02/20 01:50:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思ひ出 | 日記

プロフィール

気だけは若いが身体がついていかない典型的なおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

著作権フリー素材リンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/08 23:08:17
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
年齢的に最後のチャンスかも,と思ってMTに挑戦です。 でも,ロードスターってMTもATも ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ほとんど嫁さんが乗ってます。 もうボコボコです。 (車歴は嫁さんのものです)
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
乗ったら目からウロコが落ちる車です

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation