• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささりのブログ一覧

2008年04月19日 イイね!

壮大な釣り もしくは ギャグ あるいは 理解力テスト

超ひさしぶりに「負け犬~」カテゴリに新しいエントリ追加です。
いつもどおり死ぬほど文章が長いので、時間を持て余している人以外はスルー推奨。


えー、突然ですが、漏れんとこの部長は飲むのが趣味で、すぐに犠s…部下を引き連れて、
祇園も含めて2・3軒はしご酒の午前様、しかもそれ平日、さらに1円までカッチリ割り勘すると
いう「パワハラ・セクハラ・アルハラ」フルコンプの素敵すぐるお方です。
おかげさまで部下からの信頼度はそりゃもう凄いです。マイナス方向にぶっちぎり。

それはさておき、部長は日経、読売、京都の新聞3紙から、気に入った記事・コラムを
コピーして各セクションに配るということをよくやります。
そのチョイスが「パワハラ度チェックシート」など、センス良すぎて爆笑物なのですが、
今回もキョーレツなのを配りつけてくださいましたので、以下に全文を掲載します。


--------------------------------------


新入社員 上司との酒席は仕事

 上司にとって、新社会人と酒を飲むのは楽しみの一つだが、新社会人にとってはあくまで仕事の一貫──。こんな考え方のずれが、酒造会社の調査で浮き彫りになった。

 宝酒造(京都市)が、この春会社に入った新入社員(新社会人)と、部下を持つ社会人(上司)各200人にインターネット上で調査した。

 上司から酒席に誘われた場合、新社会人の85%が「行く」と回答。理由を尋ねたところ「お酒を飲みに行くのも仕事と思うから」が6割を占め、最も多かった。「上司の性格、考え方を知りたい」(50%)、「仕事の事を少しでも学びたい」(37%)と続いた。

 一方、上司に「部下はなぜ誘いに応じると思うか」を質問したところ、「酒を飲む雰囲気が好きだから」(55%)、「酒が好きだから」(38%)が上位を占めた。「酒を飲むのも仕事」と考えている上司は24%にとどまった。

 また酒席で「仕事上の悩みを相談してほしい」と期待する上司は44%いたが、実際に相談したいという新社会人は16%にとどまった。

◎ 立場による意識の違いがはっきり出たが、同社の広報担当者は「それでも新社会人の9割近くが、誘われたら酒席に行くと答えている。仕事のことを知りたい、という前向きな声も多く、上司は気後れせずに誘ってあげて」と話している。


--------------------------------------

◎とアンダーラインは、部長が赤ボールペンで書き込み入れたとこです。

いやもう、


腹 筋 崩 壊wwwwwwwwwwwww


漏れを笑い殺す気か!!!!!!!まじ氏ぬる!!!!!wwwwwwwww

突っ込みどころ満載で、どこから手を付けていいのやら分りませんが、
上の方から何となく順番ぽく突っ込んでいきましょうか。(;^ω^)

・調査数が少ない
 1対象200人づつとは、お世辞にも多いとは言えない。調査結果の信用はほどほどに。

・理由は複数回答可になっている
 上司に対する質問「なぜ誘いに応じると思うか」で検証。
 酒を飲む雰囲気が好き(55%)+ 酒が好き(38%)+ 仕事だから(24%)= 117%
 このアンケートは複数回答可のアンケートである。
 
・結果の表記が統一されていない
 アンケートの結果は%表記されているが、1箇所だけ「6割」という
 あいまい表現が使われている。
 表記を揃えるのは基本中の基本であり、それをあえて無視するのは、
 結果に対する印象操作を狙っている可能性が高いので、注意を払っておく。

・宝酒造 広報担当者のコメントがおかしい
 担当者のコメントがあからさまにおかしいです。

 新社会人の9割近くが、誘われたら酒席にいくと
 正確には85%だから、四捨五入ルール的には間違ってないけど、
 多めの印象操作だよね、それ。

 仕事のことを知りたいという、前向きな声も多く、
 「行く」と答えた85%のうち、「仕事のことを少しでも学びたい」と答えたのが37%ですよ。
 前向きな声も多く??失礼ですが、算数できますか?もしくは日本語使えますか?ww

 それから最初から「行かない」と答えた15%の新社会人のことも忘れないでくださいね。

 では再計算。

 『勤務時間外でも仕事のことを少しでも学びたい』と考えている新社会人は31.45%です。
 68.55%の新社会人は勤務時間外は仕事以外のことをしたいようですよ。

 ここまで来ると飲みに誘えという結論ありきで発せられたコメントとしか
 考えられないのですが。

 そうではなくて天然でこう言っているのならば、リサーチ結果からまともに情報を
 拾えないこの担当者は、広報から異動させた方が良いと思うお。( ^ω^)


さて、ここまで突っ込み入れまくってきましたが、そろそろ真打ちの登場です。


部長、なんでそんなとこにアンダーライン入れてんスか?wwwww


「いつも通りの「お前が言うな!!」の突っ込みが欲しかったんだよw」という意見、
「(部長自身のせいで)殺伐としやすい職場に、体を張って笑いを提供してんだよwww」と
いう意見、「バ○だから素で数字読めてないんじゃね?www」という意見、
「来週飲みに行くぞ!って宣言じゃね?」など、さまざまな意見が休憩時間に
交わされましたが、漏れとしては「部下を飲みに誘うのは正しいこととだけ受け取って、
コラム内容の95%は脳ミソ素通りした」に1ピョーウなのです ( ゚д゚)ノ□

あ、そうそう、どうでもいいけど、
部長、新聞の一部をコピーして配るのって、著作権法違反ですぜ。
だから、あんま余所で「バカなあいつら教育してやるためにやって
やってるんだ」みたいなことは言わない方がよいと思いますです。
2008年02月08日 イイね!

理系風味脳

天気予報を見ながら、今日もロングブーツを履いていけないなと
昨晩考えてた服をチェンジする毎日が続いているささりです。
(自分にしては高級品なINGのブーツなので、雨や雪の日に履いて痛んだら嫌だから。)

昨晩は珍しくブログ更新しようとしてたんですが、書きかけでスタイルをチェック、
編集画面に戻って作文を続けようとしたら
「鯖メンテ始めたから(・∀・)カエレ!」と言われたです。
いつの間にそんな時間になってたんだ… orz

漏れちゃん、職適検査など複数の検査で「理系でも文系でもない中性脳。
強いて言うなら若干理系」と言われてるんですが、
だからなのか漏れは文章書くのにやたら時間を必要とする人なのです。

どのように文章をこさえているかというと、アタマの中で文章の切れっぱしが
浮かんでくるので、それを繋いで体裁を整える。
おおよそ段落ができてきたかな?ってとこらへんで、別の切れっぱしが浮かんでくるので、
そいつを加えてみたり一部差し替えたりして、確認画面でチェックする。
当然ながら全体のバランスが崩れてしまっているのでどうしようか悩む。
→ピコーン(切れっぱし浮上)→文章に手入れ→バランス見直し(以下エンドレス)

だから完成までアホみたいに時間がかかってしまうと。

理系なら理路整然としてキリっと締まった文章を作るのだろうし、
文系なら書き手のオリジナル色を前面に出しながら、読み手の内面にまで沁みこんだり
訴えかける文章を紡ぎ出せるのだろうけれども、中性脳の漏れが報告書を作れば、冗長で
やや情趣的な表現の箇所があると言われ、SNSなどプライベートな作文では論文みたい、
ちょっと固いと言われ、時間かけてる割にはアレなできあがりのようです。


…遅筆の理由を考えるだけでなく、こうやって書き出してみると、
中性脳のせいであるというより、単に漏れちゃんがO☆BA☆KA ゲフンゲフン、
普通に作文が苦手なのかもしれないなー。 (;^ω^)
2006年04月22日 イイね!

話題沸騰?恋人の聖地

えーっと、"恋人の聖地"をつくろうという企画があるそうなんですが・・・
漏れのステータスが瀕死になってて、まとめ文書くのが辛いので、
企画の詳細はリンク先に飛んでくだちい。

(;´Д`) …。

ツッコミどころ満載で、どっから突っ込んでいいのやらわかりません。(迷い箸(゚A゚)イクナイ!)
女性視点で■タンが上手いことバッサリ斬ってくれているので、
漏れからは企画ブチあげた地域活性化支援センター(静岡市)と
全日本ブライダル協会(東京)に、質問を1つだけ出すことにしよう。

公認プロポーズ場所を作れば、ケコーン数増加、出生数増加(゚∀゚)=3ウマー!
少子化対策成功だー!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ワーイなんて、
心の底の5%でも思っているのか?どうなんだ?
(みんな目をつぶれー。誰にも言わないから、正直に手を上げて、
先生にだけ本当のことを教えてくれー。)

さて、あまりの外しっぷりに、「これだからお上ってヤツぁ、
なーんも分かってねーんだよ。」といつもの愚痴が漏れるところですが、
本当は分かっているっぽいんだよな、お上って。

厚生労働省に設置された国立の政策研究機関、
国立社会保障・人口問題研究所が公開している調査結果を読んでみる。

結婚と出産に関する全国調査(独身)
結婚と出産に関する全国調査(夫婦)


結婚の意欲 ≪「結婚できない」から「結婚しない」へ≫
結婚する意志をもつ未婚者は、9割弱で推移。
結婚年齢にこだわらず、理想の相手を待つ。
希望する結婚年齢は男女とも上昇、意識の上でも晩婚化が継続。
結婚相手の条件に、「家事・育児への姿勢」「仕事への理解と協力」を重視する女性が増える。

なんだ、お上は少子化に直結している「晩婚化・非婚化」の理由を掴んでるし、
既婚者が子供を作らない主たる理由は「コスト」だとも知っているじゃないか。

じゃあ何でお上の対策は、ああもパッパラパーで的外れのトンチキなシロモノしか出してこないのか?
原因は単純。

調査するところと、対策考えるところと、現場で旗を振るところが違うから。

それぞれの守備範囲に限ってみると、効果やら益するところや他にもなんやかんやの
パラメータひっくるめて、最高のパフォーマンスを誇る結論なんだけど、
視点をザーッと引いて、一般庶民のところまで持ってくると
「(゚Д゚)ハァ? なんだこりゃ?」になってしまうんだと、ここ数年になってようやく理解した。
( ´・ω・) オソス...

ところで地域活性化支援センター(静岡市)をググってみたんだが、
設立目的が政治家みたいなそれっぽいけどマトモなこといってない系のNPOだった。
やはり天下りかそっち系なのかね。

それなら"恋人の聖地"みたいな死語コンボで、
オケツがもぞもぞするセンスなさ過ぎなネーミングも理解できるような。。。(;´∀`)
2006年02月16日 イイね!

【シーズン滑り込み】ウォームビズ

ウォームビズ。

夏に 流行らされた 流行ったクールビズの兄弟で、
冬場は厚着して暖房の設定温度を下げ、
二酸化炭素の排出量をみんなで減らしていきましょうというファッションスタイルです。

地球温暖化激しくマズイ。
温暖化ガスの二酸化炭素(※)減らして、地球環境を守れ。

うんうん正しい。
一秒でも早く始めて、継続してやらねばならないことだ。うんうん。
でもって、暖房の設定温度を下げると・・・


ちょーっと待てぇぇい!寒いやろがボケェ!


えーっと、話はずれますが、漏れの弟の会社。
環境に配慮して、というより、経費節約の面から暖房の温度下げてみました。
それからしばらくすると、本館のブレーカーが落ちまくるようになりました。
同じ敷地内の新館はなんともなく、本館だけ落ちるので、
電気屋呼んで原因を探ることになりました。

原因すぐに判明。

寒くてたまらなくなった女性社員が持ち込んだ足元ヒーター、ン十台。

ついでに調べたら、新館も同じ理由で山盛り電気食っているのが判明。
すぐに暖房の設定温度を従来どおりに戻し、ヒーター撤去願いを出したそうです。

漏れの会社にも環境委員会があって、そこからエアコンの設定温度について
意見が出されています。
現在は意見だけで、設定は各職場の裁量に任されていますが、
もし「一律○○℃」と決まった場合、弟の会社と同じ現象が起こると思われます。

理由は明快、漏れの会社も制服制だから。

ウォームビズで男性社員は厚着できても、女性社員はできない。

ペラペラで早く乾くだけが取り得の胸ぐりの大きな化繊ブラウスに、
ウール混のベストと、ほとんど化繊のカーディガン。
それにスカート。足元はパンプスかローファー。

これで環境省推薦の20℃設定にしたら、寒くないはずがない。
オンナは寒がりだからとかいう男は、シャツとベストと半パンで
1日中デスクワークしてみるがいい。
パンツ(ズボン)がどれほど暖かいものであるか、心の底まで思い知らされるであろう。

ウォームビズの目ざすところや善し。
されど制服を着ている人間のことをよく考えてからにして欲しいものだ。

(※)
化石燃料燃やしてできる二酸化炭素より、牛を飼う方がある意味ヤバイ。
牛のゲップに含まれるメタンは、二酸化炭素より強力な温室効果ガス。
草だけ食わせているならまだマシだが、肥育の速度をあげたいとか、
脂肪分が高くておいしい牛乳を出させるために、牛にコーンなどの穀物を食わせると、
牛の胃の中に住んで、消化を助ける微生物達がガンガンメタンを放出する。

世界的に見て、飢えて死ぬ人間の数は多い。
その一方で先進国は穀物を牛の飼料として食わせ、空気中にメタンを放出させている。
牛肉を食うというのは、本当は恐ろしいほどの環境負荷の上に成り立っているのだ。
人類が牛、もしくは羊を食ってプリオン病に罹るのは、バチが当たってるのかねぇと
非科学的な考えに捕らわれる漏れであった。
2006年02月04日 イイね!

【復活ブログ】ライブドアショック

さて、今更ながらライブドアショックのネタ。
文がまとまらなかったので、書きかけのまま処分待ちになってましたが、
今日はヒキー休日なので引っ張り出して手を入れてみました。
できたらメチャクチャ長くなったので、2分割してみましたが、
もっと分割した方がよかったかな?w
ちなみに後半の公開は。。。(;・∀・) モニョモニョ

知識あいまい、メンドイから事実確認手抜き、漏れの感情バリバリ織りこみで、
実にひどい電波文です。だからこそカテゴリが酔っ払いのくだ巻きになってます。
くだ巻き酔っ払いに耐性のある人だけどうぞ。m(_ _)m

ライブドアショックについては、あちこち秀逸なまとめサイトや
解説サイトがあるので、詳細はそちらをご覧いただくとして、
漏れが触れるのは株価暴落以降、メディアが口にする「個人投資家」についてのみです。

ライブドアに地検特捜部が入ってライブドアの株価が暴落、あおりを食らって他の銘柄も下落。
売り買い件数はうなぎ上り、東証のシステム処理能力限界に近づいてしまったので、
やむなく東証は取引を全面停止し、システムダウン、ジェイコム株の誤発注と、
連続してミソが付いたところに、またミソを上塗りするという醜態を晒しました。
これがライブドアショックの第一波。

このあたりでライブドア株を所有する憤懣やる方ない「個人投資家」たちが
各種メディアに出てきてましたが、それらのコメント見て( ゚Д゚)ハァ?と思うことしばしば。

そこでメディアに苦言。
メディアよ、「個人投資家」という単語を安易に使うなかれ。
君たちが取り上げた声は「個人投機家」の声だ。
投資と投機は似ているようだが異なるものだ。
個人投資家という単語をあのように使えば、
多くの人間に「投資」の認識過誤を引き起こしかねない。

では辞書(大辞林:三省堂)を引いてみよう。
まずは投資から。

【投資】
1 利益を得る目的で、資金を証券・事業などに投下すること。「新事業に―する」
2 〔経〕〔investment〕生産者の実物資本の増加分。設備投資・建設投資・在庫投資の三種に分類できる。資本形成。

次に投機。

【投機】
1 〔speculation〕ア) 偶然の利益をねらって行う行為。 イ) 将来の価格変動を予想して、価格差から生ずる利益を得ることを目的として行う売買取引。
2 禅宗で、修行者が禅の心機に投合すること。学人の機と師家の機と合致すること。

両者共に「利益を狙って資金を出す」点は同じだが、
投機の方がギャンブル色の強い説明になっているのはお気づきだろうか?
そう、実は投機はバクチと言いかえてもほぼ差し支えない。

小遣いの範囲で馬、ボート、自転車、パチンコ、パチスロ、宝くじ、
好きなものでバクチ打って遊ぶのはかまわない。
しかし、生活資金や緊急用の預貯金などをバクチに突っ込むようになると、
それはイっちゃった人になる。

投機も同じ。小遣いの範囲ならいいが、いわゆる手を付けちゃいけないお金を
突っ込むようになるとイっちゃった人になる。

資金繰りに困ったバクチ打ちの中には、サラ金・闇金でつまんでそれを突っ込む人がいる。
バクチで増やせばすぐ返せると言うのが彼らの言い分だが、
返そうと思うと、借入額+利息+自分の儲け(当然)で、相当勝たねばならない。
もちろんバクチであるからして、増やすどころかきれいさっぱり溶ける可能性もあるわけで、
そこらに思いいたさずにここまでやると、イっちゃった人から廃人コースへ路線変更GO!GO!GO!

さて、株の投機にもよそから資金を引っ張ってくる手法が存在する。
それが信用買いだ。
詳しくはリンク先読んでもらうとして、これは借金こさえてそれでバクチ打つ行為です。
さぁ廃人コースへ路線変更Yes!Yes!Yes!地獄への片道切符お買い上げ~。

バクチ打ってオケラになり、借金してまたバクチ打ってスッて人生粉砕。

こういう人たちに世間の大多数の人が向ける目は厳しい。
人生粉砕まで逝ってなくても、スッたバクチ打ちが文句言ってる姿に
同情や哀れみの目は決して向けられない。
大損こいたバクチ打ちは、自室で布団引っかぶって泣くがよろし。
日の当たるところに出てくると、軽蔑の目しかもらえないんだから。

プロフィール

「⊂⌒~⊃。Д。)⊃ へんじが ない ただの しかばね (ry」
何シテル?   06/26 23:48
旧ミラジーノの四駆MTターボというマイナー車海苔。 ずっとMT車海苔なので、AT車は怖くて運転できません。 (´・ω・) < AT車勝手に動くし。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
FR×3→FFと乗ってきたので、今度は4WDにしてみますた。 ついでに初の5ドア車でもあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation