1月もそろそろ終わり。
次は2月。2月といえばアレだ。
2/14
St.バレンタインデーがやってくる。
考えるだに鬱。
ショッピングに出かけた先でバレンタインチョココーナー見かけても鬱。
なんで鬱なんだよー、鬱なのは俺ら。。。('A`)
というそこの貴方。
バータレ シバくぞワレコラ!(゚Д゚#)
おっと、ムシの居所が悪いので瞬間沸騰してしまいました。
失礼失礼。(ニッコリ
いやね、本来こういうイベントは楽しめるものなんですよ。
楽しめるからこそ定着しているんです。
普段見れないおいしそうなチョコがたくさん並んでいるもんだから、
それを買ってプチ贅沢なお茶をするという楽しみもある。
おっさん系メディアが「自分にバレンタインチョコ買い」「女友達同士でチョコ交換」を
物珍しげに取り上げているが、女性はそういう記事を見て、
おいしいものを買って食べてなにがおかしい訳?と思っています。
漏れもね、バレンタインデー本来の楽しみ方をしなくなってン年ですが(クゥ)、
おいしそうなチョコ見て回るのは嫌いじゃないです。
(毎年見かける
これ、割とおいしいですよ。少しデカいのが難点だけどw)
嫌いを突き抜けて鬱になるのはズバリ、
義務チョコです。
重ねて言います。義理チョコではありません。
義務チョコです。
義理チョコには“義理”が入っています。
普段お世話になっているから・・・等の理由で遅いお歳暮のようなもの。
少なくとも自分から渡そうという気持ちはある。
義務チョコは義理中の義理、そこに所属する以上、
払わなければならないみかじめ料のようなもの。
気持ちなんぞ塵も入っていない、頭の痛い出費。
チクショー!新年会してバーゲン行って金ねーのに何でこんなク(自主規制)のために
出費しなきゃなんねーんだよ!ヽ(`Д´)ノ
おっと、失礼失礼(ニッコリ
まあね、ウチの会社古いからね、頭の古いオサーンも多いからね、
気持ちこもってない義務チョコでもあった方がいいらしいんですよ。
義理なら5個ぐらいで済むんですけどね、義務ならその3倍は要りようでね、
しかも年功序列で等級高い人、まぁいわゆる団塊ですね、その人たち多いので
300~450円クラスでも5000円くらいかかっちゃう。
本命がいればね、これに本命チョコ1000円以上+プレゼントもかかるんですよ。
こっちの出費はあまり気にならないんですけどね、うん。
まぁ漏れにはこっちの出費は今年も関係ないんですけどね、うん。
それでね、月の手取りがね、○○万円と正直、下のグループでしょ、
5000円近くの
みかじめ料 義務チョコ出費ってね、割合からすると結構なもんでしょ?
だから仕事のチームごとに女性社員がまとまってチョコ買って渡す訳ですよ。
これなら出費も抑えられるし、「気持ちなんかこもってねーぞー!
年賀状と同レベルの義務なんだぞー!」という意思表明にもなります。なるんですが。。。
遠まわしに「止めようや、こんなん。隣の部はとっくに止めてるやん」と言ってるのだが無視されている。
あぁぁああ、書いているだけで鬱になってきた。il||li _| ̄|○ il||li
・・・。
えーっと、ぶっちゃけ、義理でいいから来年もチョコ欲しい男性へ。
女性は貴方と知り合ってから、ずーっと通しで貴方のことを評価しています。
そうして“義理に値する”と評価したからこそ、貴方にチョコを渡しています。
だから、
義理を欠いてはいけません。
義理を欠かなければ、
来年のチョコも約束されます。(※1)
義理返しはもらった物と等価か、やや上回る(~500円まで)程度のものにします。
あまり高いお返しをすると重く感じられるし、
下手すると「勘違いされてる!?キモッ!」と思われるはめになります。
そしてできればコンビニ物は避けること。
その気はなくとも、脳の隅っこで商品がチェックされている可能性があります。
女性は身勝手なので、自分も割りとテキトーに選んだくせに、
テキトーに選び返されるとむっとするからです。w
かわりと言っちゃなんですが、価格適度、なのにセンスのよいもの(※2)を返せば、
貴方への評価は上昇。来年分もほぼ安泰です。
500円クラスのチョコをもらっておきながら、ホワイトデーに、台紙に「ダイソー」と書かれた
激ダサストラップを返し、定年後に「退職金で買ったんだ~」とクラウソ乗って
ちょくちょく仕事の邪魔をしにくるような行為(実話)は、来年からチョコはいらないというより、
俺を最終処分場に埋めろ。
と言ってるのと同じです。ご注意。
※1 普段からずっと、次のバレンタインデーまで義理を欠かないこと。
※2 相手のキャラを掴んでおこう。ファッションの系統など、普段から見極めておくこと。