
ETCマイレージサービスのポイント残高のお知らせハガキが届きました。中を見てみるとこの通り。
←
1000ポイント貯まったら自動で還元してくれるサービスに申し込んでるけど、
どの項目も1000ポイントまで超遠いwwwww
しかも今年の3月末に消滅するポイントばっかりだから、自分でサイトにアクセスして還元しろと言われている訳ですね。ハイハイ。。。っと。(。・ω・)
NEXCO中日本/西日本が240ポイントで40ポイント切り捨てられて、500円分の還元。
本州四国連絡高速道路が131ポイントで31ポイント切り捨てられて、100円分の還元。
阪神高速が12ポイントで還元なんて問題外。 全部 没シュートケテーイ
ローカルな話だけれども、阪神高速はポイント付与数が変わってて、
NEXCOが50円につき1ポイントなのに、ここは100円につき3ポイント。
さらに利用度が高いとボーナスポイントが付くのですよ。
やーん、阪神高速ってば超太っ腹ー。
ではありません。関西なのでうま~いこと計算してます。
まずはボーナスポイント制について。
合計利用額10,000円越えからボーナスポイントがもらえるのですが、
利用額の〆は1か月です。
もう少ししたら距離制になるけれども、阪神高速は500~700円の路線一定料金制なので、
1か月の利用額10,000円越えといったらキツい条件なんですよ。
普通の人はボーナスポイント付かないものと思った方がよいです。
次にポイントの還元について。
NEXCOと本四連絡が100ポイント単位で還元可能で、かつポイントが多ければ多いほど
還元率が高くなります。(100ポイント→200円,200ポイント→500円)
阪神高速は100ポイントは100円分という固定レートですが、NEXCOと本四連絡以外は
皆このレートなので、それ自体は普通です。
ただ、他所の道路公社が100ポイントから還元してくれるのに、
阪神高速のみ
500ポイントからで最初のハードルがすげぇ高いのが特徴です。
うーん。
漏れちゃん阪神高速に一生ポイント還元してもらえない方に1万ペリカwwww
-----------------------------------
マイレージのポイント話から逸脱するけれども、ETC利用で受けられる
料金割引サービスがいくつかあり、総延長が最大のNEXCOがやっている30%オフの深夜割引、
50%オフの早朝夜間割引、50%オフの通勤割引はたびたび利用させてもらってます。
一番良く使うパターンは、一般道を走って06:00までに大山崎ICから名神に乗る。
吹田JCTで中国道にチェンジ、神戸JCTで山陽道にチェンジし、
加古川北ICで1度高速から下りる。
これで早朝夜間割引の条件が満たされ、2,250円(軽)が1,150円になる。
安全なところでUターンし、09:00までに再度 加古川北ICから山陽道に上がる。
ひた走って岡山ICで高速から下り、通勤割引の条件を満たすと2,150円が1,100円になる。
Uターンし、再び岡山ICから高速に上がり、瀬戸大橋を渡って坂出ICで下りる。
瀬戸大橋はETC利用で5.5%の割引があるので、3,250円が3,071円(…。)となり、
山陽道 岡山ICから早島ICまでの500円と合わせて3,571円、
京都から合計8,150円かかるところを、2,329円引きの5,821円で
うどんの聖地 香川に到着━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
まずは
彦江製麺所で1発目のうまい朝うどんを食って、
それからおもむろに聖地巡礼を開始するのです。'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
なーんてことやってるから、意外と本四連絡のポイントが貯まってるんですねw
そろそろうどん、食べに行きたいなぁ。( ´Д`)=3