• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささりのブログ一覧

2006年05月08日 イイね!

ぶっちゃけ嫌い。

ぶっちゃけダイハツが嫌いだ。ついでにトヨタも嫌いだ。

ジーノを買う前は「トヨタ系列の軽自動車メーカー」程度の認識で、
好きでも嫌いでもなかったが、買った後にすぐに嫌いになった。

ジーノはパイクカーだと思えばいいのかもしれないが、
車を触りはじめると、その配線取り回しや作りに閉口。
客に最も近い、ダイハツの顔とも呼べるディーラー(販社)も終わってるし、
ハブの破損が発生(後にリコール)と聞いてはいたが、
スズキのkeiワークスにしとけば良かったかと幾度となく後悔。
当時のkeiワークスは、白黒赤しかないボディカラーとルックス(腰高感と造形)が気に入らなかった。
初期型猫目でワークスだったら買ってたと思うけど・・・。


新しく車を買うに当たって、いろいろ悩んで選んだ車だから、
ジーノに愛着がないとは言わない。
でも、今の路線のままならば、漏れはこの先、2度とダイハツの車を買わないと思う。

出遅れたが、テレ東系列の番組「ワールドビジネスサテライト」で、
現ダイハツ社長が消費者を連中と呼んでいたのを知ったのが止めといえる。

動画

TV局もスポンサーなくして放送はできないので、気を利かせてテロップは「人々」としているが、
音声は間違いなく「連中」と言っている。

ダイハツ箕浦社長はトヨタからの落下傘社長。
トヨタ自身の感覚がそうなのか、それともトヨタ人間から見ればの感覚なのか、
自社商品を買っている消費者は客ではなく連中という認識らしい。

証券会社は大口客には勧めない、質の下がった株を小口客に売りつけることを
「ドブに流す」と言うらしい。
また、銀行では利子のことを「カス」と呼んでいるのだとファイナンシャルプランナーに聞いた。
本音はそうかもしれないが、社外に向かって、それもTV番組で公言することはあるまい。
ダイハツ箕浦社長は「やってしもた」んであろうが、
ダイハツ車ユーザーとしてははなはだ気分が悪い。

話は変わるが、4月26日に発表されたダイハツの新経営制度
なんと北米トヨタで賠償215億円のセクハラ訴訟を起こされた
大高英昭氏(現トヨタ自動車相談役)が、監査役としてダイハツに来るそうだ。

ちなみに現ダイハツ会長 白水宏典氏は、03年のトヨタ自動車副社長時代に
「英国人労働者はフランス人に比べ働かない」と失言かました人物である。→ ソース

失言かましの現会長に現社長、セクハラ係争中の新監査役、全部トヨタからの落下傘。
特に新監査役はトヨタの株主総会対策じゃないかと某巨大掲示板に書かれていたが、
ダイハツはトヨタの姥捨て山か?と思いたくなるラインナップである。

元検察官の佐藤道夫さんが書いた本、「不祥事続発警察」に告ぐの中に、

経験からいっても、組織が下から腐ることは絶対にない。
上が腐敗して初めて下のタガも緩み、やがて腐敗は蔓延するのである。

という一節があるが、ダイハツ上層部のオーラが全社に蔓延しないことを祈る。
2006年04月21日 イイね!

【GS】 ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡

駆け込み給油行ってきました。
価格はクレカ払いで126円/L。

次に入れる時はレギュラーのくせにリッター130円越え?( TДT)

乗ったらガソリン焚くし、それ以前に乗る前に毎度黄砂まみれの窓を拭かなきゃなんないし、
車での外出がおっくう千万。('A`)
そりゃ車ネタもできんわな。

でも車に乗ると、すーっと気分転換が起こる自分がいる。
ずいぶん飽きたと思っても、やっぱり車が好きなんだなぁ。

しかし、この先、ガソリン車に乗り続ける未来というのはあまりないような気がする。
それでも車に惚れたままなのだろうか。だとしたら車好きなのは業って事かネ。( ´ー`)
2006年04月13日 イイね!

追い越しの心理学

イスラエルのベン-グリオン大学の調査チームは、
150人の被験者にドライブシミュレータで運転をしてもらい、
その後に聞き取り調査を行った。

その結果、シミュレータ内で追い越しを行った被験者のうち、追い越しをした理由として、
「そこにクルマがあったから」、あるいは「前のクルマについていくのが嫌だったから」と
答えた被験者の数は60%を超えた。 → ソース


ソースを読んでも、被験者の何%が追い越しをかけたのかはわからない。
結果のパーセンテージは見ないで、追い越した理由だけ抽出して読むと、

単純にイラチな人間がイラチ来て抜きにかかっただけやん。

と思ったのですが、どうなんでしょうね?



船こぎなから書いたエントリだったので、確認のため会社で読みなおしてみた。
…ソースの60%という数字が被験者の60%なのか、
追い越しかけた被験者の60%なのか、いまいちよくわからん。
まぁ漏れが読解力ない人だし、どちらが正しいかの判断はあきらめるとして、
結局この数字、どっちのグループにかかるのが正しいんだろう?
教えてエロい人。(´・ω・`)
2006年03月27日 イイね!

ナイトステージキング(クイーンも可)

ナイトステージキング(クイーンも可)パツキンのおねーちゃんが熱い視線を送るアメリカンカスタムなホイール、Pimpstar。
こいつにはLEDが仕込まれていて、ナイトステージでこそ真価を発揮するホイールなんだ。
まぁ御託はいい。こいつを見てくれ。どう思う?

LED Wheel"Pimpstar"


「すごく・・・ ヤンキー アメリカンだと思います・・・。」
2006年03月19日 イイね!

マフラー替えてチョイノリ

マフラー替えてから、ちょい走り(200kmくらい)、ガソリン満タンにしてから
また180km弱ほど走り、燃料計が3メモリ下がったところです。

180kmの内訳は立木観音への道中、宇治川ラインで、
アホ うれしそうにシフトガチャガチャやった以外は、街乗りオンリーで、
今までの乗り方とさして差はないですが、現時点ではマフラー交換後、
若干燃費がよくなった気がします。
やっぱ下がスカスカぽん(ブーストかかってない)になってるんだな。
財布にはやさしいけど、低速ジムカと雪道走りな漏れにはビミョーだなぁ。

それからわかってたけどガックリきたのが、
わずか150kmくらい走っただけで、マフラーの中が真っ黒になった事。

ダイハツは燃料が濃い。

よくそう聞くけど、本当にそうなんだろうなと思った。
あぁ、燃料マップ書き換えたい。
しかし、現実的なところ、AFCか何かでエアフロごまかすのが精一杯か。。。(;つД`)

※ D-スポーツマフラーのパーツレビューはこちら

排ガス基準が星1つだか2つだか知らないけど、
燃料濃い目にして触媒でCOとHCをバリバリ酸化させればいい。
フィーリングが悪くったって、排ガスきれいなんだからいいでしょ?て事なんだろうが、
燃料が濃い→ガソリン使用量up、
フィーリング悪い(走らない)から踏む→ガソリン使用量up、
イコール燃費悪化。
これに衝突安全ボディ化による車重量増が、燃費悪化に拍車をかけているのだが、
排ガスがきれいになれば、ガソリンをじゃぶじゃぶ使うのは環境に優しいのかね?
漏れにはわからんよ。

プロフィール

「⊂⌒~⊃。Д。)⊃ へんじが ない ただの しかばね (ry」
何シテル?   06/26 23:48
旧ミラジーノの四駆MTターボというマイナー車海苔。 ずっとMT車海苔なので、AT車は怖くて運転できません。 (´・ω・) < AT車勝手に動くし。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
FR×3→FFと乗ってきたので、今度は4WDにしてみますた。 ついでに初の5ドア車でもあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation