2005年04月02日
花粉症が酷い。
1日で400枚入りのティッシュ1箱使い潰すぐらいの勢いだ。
今日は飛散指数0~4で3の日だが、ここんとこ続いた4の日と比較にならないくらい酷い。
数年まえにやったアレルギー検査では、ぶっちぎりの数字を叩き出したのがイネ科マルチ。
スギはアレルギー症状が出始めるぐらいの弱いレベルだった。
(イネ科マルチというのは、イネ科植物の色々な花粉セットのこと。)
とある耳鼻科のHPには、
イネ科の雑草の花粉症シーズンは3月下旬から11月中旬までの長期に渡り、梅雨と7月後半の時期を除き見られます。
最も目立つ時期は5月の連休明けから梅雨入りにかけてのカモガヤです。
イネ科の花粉症は、複数の植物に反応し長期間反応する人も多いです。
とあった…。
ついでに書くと、漏れの花粉アレルギーは、母親より遅れたタイミングで酷くなる。
上記のHPには、
ヒノキはスギとの共通性抗原を有し、(中略)スギ花粉症に長年かかっている方の半数近くはヒノキの花粉症を持つとも言われます。
そのような方は、5月の連休明けまで症状が続く可能性があります。
とも。
全く漏れの症状そのままじゃん。
アレルギー調査項目を増やすと、診療費にモロ跳ね返るので、検査項目にヒノキは入っていなかった。
知識はもうこれくらいでいい。
トイレに小用に行く回数が減る程、鼻水で体の水分を失う現状をどうにかしてくれ。
市販薬は効きが悪いので、以前処方された薬を飲んだが、一向に効果が出ない。
(効きが強すぎるので、カプセルの中身を減らして使えと指導されるぐらいなのだが。)
薬を飲んだのは夜8時頃。
オーバードープになるのは承知、そのせいで下手すりゃ氏ぬが、市販鼻炎薬を追加したい。マヂで。
いま、物凄い葛藤の中にいます。。。
Posted at 2005/04/02 22:26:57 | |
トラックバック(0) |
容量の無駄..._〆(゚▽゚*) | 日記