CPR開始!
会社に
AEDが設置されることになり、各部の火災・地震等の非常時は応急手当係ですよと指定されている人間が集められて、皆があくせく働いてる間に、3時間みっちり普通救命講習を受けたとです。
自動車学校で習った人も多いので、
CPRの具体的なやり方は、ここではパス。
漏れのいるグループを指導された教官がオモロイ人で、さまざまなTipsや
トリビアを披露していただいたので、漏れの素朴なギモンや感想を織り交ぜつつ、
みんカラでネタとして公開するです。
● CPR
・練習に使う人形「
レサシアン」の顔は、
セーヌ川で死んでいた少女がモデルである。
→ 20代前半くらいの男性かと思ってた。(;´∀`)
・心臓マッサージ(以下心マ)位置は、胸骨の下部、剣状突起から指1本分上の位置というが、
胸骨に対して直角になるよう手を添えて、中指が乳首を指す位置と憶えておけば、
迅速に心マを開始できる。
→ コートや厚手のジャケットは処置前に脱がせてしまうので、着衣のままでも
乳首の位置は十分わかると教官は言っていたが、流行りの谷間強制作成ブラは、
嵩上げ用に鬼厚パッドが入っていたり、カタチを整えるためカップに強度があったりするのに、
それでもわかるのかなぁ?とアホなことを考えてしまった。(;・∀・)
● AED
・AEDは自動体外式除細動器の世界共通語。外国で倒れている人を前にして
「AED!」と言えば、誰かがちゃんとAED持ってきてくれる。
→ AEDは次にやるべきことを音声で教えてくれるけど、
外国だったら当然その地のコトバで指示してくる訳で・・・(汗
・会社ではなく、駅などの場所で倒れている見ず知らずの人にAEDを使う場合、
周囲をよく確認してから通電ボタンを押すべし。
倒れていることに気づいた身内の者が、驚いて倒れている人を揺さぶろうとしたりして
一緒に感電する可能性がある。
→ さもありなん。(;・∀・)
・体毛の濃い人は、電極パッドの密着不良でエラーがでることがある。
その時はパッドをむりむりぐりぐりと押し付けるべし。
体毛が濃いといっても、日本人ならこれでほぼおk。
全身もじゃもじゃギャランドゥな人が散見される外国では、
AEDにカミソリが付属していることがある。w
→ そんなにぼーぼーなギャランドゥいやん。('A`)
AEDには予備のパッドが付いていることが多いので、予備があったらエラーの出た
パッドをぐりぐり引っ付けてから、一気に引き剥がす!コレ決め打ちだそうで。
(;´∀`)
たかだか3時間程度の講習で人が助けられるか、甚だギモンではあるけど、
自動車学校で練習したのはン年前だから、そのままよりはマシかなーと思た。
講習後にもらったカードの裏には、『救命技能を維持向上するため、努めて2年ごとに
講習を受けてください。』と書いてあるし、また講習受けてみるかな。(次は自腹だけどw)
Posted at 2006/11/17 01:19:04 | |
トラックバック(0) |
容量の無駄..._〆(゚▽゚*) | 日記