• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささりのブログ一覧

2006年12月17日 イイね!

冬支度したお

久しぶりのみんカラ。
ログインしたのは12月になって初めてかも試練w

さて、タイトルどおり冬支度しますた。

GSでガソリン満タン、つうても気持ち程度の11リッターで、
偉そげにスタッドレス4本にエア入れ頼んで、平地でタイヤ交換。
13インチは軽いねー。作業も楽だし出足は早い。
普段の街乗りは気を使うけど、これでもういつ雪降っても大丈夫だぜフゥハハハハー

・・・降るのかなー、今年。長野のスキー場すら降ってないようだけど。(;´∀`)

もういっちょ冬支度?として、風邪引きますた。orz

11月末に朝6時代ののぞみに乗って、首都圏に出張に逝ったのですが、
帰って来てから4日目ぐらいに喉に違和感が・・・それからもう体調転がり落ちて
先週末ぐらいは咳がひどくて寝れんくらいでした。
今もまだ鼻水大王だけどね。だいぶマシになった。でもまだ祟られてる。
やっぱ都の外、東夷(あずまえびす)の地は悪鬼・悪霊・魑魅魍魎の棲むところなのじゃー。(違

さて、今年もあと2週。
年賀状とか大掃除とか、やること一杯で萎えるなぁ。
年末年始用の酒も買い込みなんかは今日終わったのに、嫌なことはちっとも片付かんねwww
2006年11月26日 イイね!

(*´д`)ノG[__] ウマー!

(*´д`)ノG[__] ウマー!何気に入ったスーパーで、季節限定の「琥珀エビス」をハケーン!速攻ゲット!

家に帰ったその足でビールをチルドルームへ、グラスを冷凍庫に突っ込んで準備完了。風呂上りにさっそく試飲するですよ。(*´д`*)ハァハァ

グラスに注いだビールの色は、缶の色にも似た赤っぽいレンガ色。
琥珀エビスという名はよく似合ってると思う。

さて。

ぐび。
ぐびぐびぐび。

(*゚∀゚)ノG[__] プハー

ンマァアア────゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚──── イッ ! ! !

香ばし系のビールですな。
好みがバッキリと分かれるビールなので、万人にはお勧めできませんが、
漏れは気に入りますた。

しかし、どっかでコレによく似た味のビールを飲んだのだが・・・はて?
(´ε`;) ウーンウーン…


(・∀・)!



さぬきビールのスーパーアルトだ!



たとえがローカルなビールでスマンw
だけどあんな感じの味だ。うんうん。(スッキリー

気に入ったので、さらに6缶パックで追加購入。
エビスは高いから、流石に1ケースは買えんとです(貧

しかし・・・

なんだかんだいって、1ケース分くらい飲みそうな気がするナwww
2006年11月23日 イイね!

げっとげっとー! ◎_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ

げっとげっとー! ◎_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ車を買ったモータースさんとこに遊びに行きますた。
トイレを借りると「おぉおおお!?」
ペーパーにコペンやらミラやらジーノやらアトレーやらがプリントされてます。そんで何気にダブル仕様。
イベントでの配布品だろなー、これ。

部屋に戻り、「しゃちょー!あのペーパーなんですか?」と聞いたら、「おー、見つかったかぁ」
いや、あの、大やなくても小でもペーパー使いますんで、すぐ分かりますヨ(汗

まだ倉庫に残ってたらあげるわと言って、社長自らごそごそと倉庫を調べられて・・・デター!
お店にお金落としてないのに、もらうもんだけもらって帰りましたw
社長ありがとー ヽ(´▽`)ノ
2006年11月16日 イイね!

呼吸なし咳なし体動なし・・・

呼吸なし咳なし体動なし・・・CPR開始!

会社にAEDが設置されることになり、各部の火災・地震等の非常時は応急手当係ですよと指定されている人間が集められて、皆があくせく働いてる間に、3時間みっちり普通救命講習を受けたとです。

自動車学校で習った人も多いので、CPRの具体的なやり方は、ここではパス。

漏れのいるグループを指導された教官がオモロイ人で、さまざまなTipsや
トリビアを披露していただいたので、漏れの素朴なギモンや感想を織り交ぜつつ、
みんカラでネタとして公開するです。

● CPR
・練習に使う人形「レサシアン」の顔は、セーヌ川で死んでいた少女がモデルである。
→ 20代前半くらいの男性かと思ってた。(;´∀`)

・心臓マッサージ(以下心マ)位置は、胸骨の下部、剣状突起から指1本分上の位置というが、
胸骨に対して直角になるよう手を添えて、中指が乳首を指す位置と憶えておけば、
迅速に心マを開始できる。

→ コートや厚手のジャケットは処置前に脱がせてしまうので、着衣のままでも
乳首の位置は十分わかると教官は言っていたが、流行りの谷間強制作成ブラは、
嵩上げ用に鬼厚パッドが入っていたり、カタチを整えるためカップに強度があったりするのに、
それでもわかるのかなぁ?とアホなことを考えてしまった。(;・∀・)

● AED
・AEDは自動体外式除細動器の世界共通語。外国で倒れている人を前にして
「AED!」と言えば、誰かがちゃんとAED持ってきてくれる。

→ AEDは次にやるべきことを音声で教えてくれるけど、
外国だったら当然その地のコトバで指示してくる訳で・・・(汗

・会社ではなく、駅などの場所で倒れている見ず知らずの人にAEDを使う場合、
周囲をよく確認してから通電ボタンを押すべし。
倒れていることに気づいた身内の者が、驚いて倒れている人を揺さぶろうとしたりして
一緒に感電する可能性がある。

→ さもありなん。(;・∀・)

・体毛の濃い人は、電極パッドの密着不良でエラーがでることがある。
その時はパッドをむりむりぐりぐりと押し付けるべし。
体毛が濃いといっても、日本人ならこれでほぼおk。
全身もじゃもじゃギャランドゥな人が散見される外国では、
AEDにカミソリが付属していることがある。w

→ そんなにぼーぼーなギャランドゥいやん。('A`)
AEDには予備のパッドが付いていることが多いので、予備があったらエラーの出た
パッドをぐりぐり引っ付けてから、一気に引き剥がす!コレ決め打ちだそうで。
(;´∀`)


たかだか3時間程度の講習で人が助けられるか、甚だギモンではあるけど、
自動車学校で練習したのはン年前だから、そのままよりはマシかなーと思た。
講習後にもらったカードの裏には、『救命技能を維持向上するため、努めて2年ごとに
講習を受けてください。』と書いてあるし、また講習受けてみるかな。(次は自腹だけどw)
2006年11月15日 イイね!

お前らの腹の中のように真っ黒じゃ!

お前らの腹の中のように真っ黒じゃ!暴君ハバネロに心酔するヨロコビの民である漏れ様は、11月13日(月)より発売となる「暴君ハバネロ 炎のチップス」「暴君ハバネロ ~ガーナ秘境篇~」を心待ちにし、発売日にはあらゆるコンビニを回ったのだが、新しい暴君には出会えなかった。
il||li _| ̄|○ il||li
物は発売日でも、棚の商品配置は中央が指定する。仕方がない。( つωT`)


その後、毎日未練たらしく、通勤途上にあるコンビニを回っていたのだが、
つ、ついにキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
棚に揺れる小さなPOP、「暴君ハバネロ 炎のチップス」「暴君ハバネロ ~ガーナ秘境篇~」!


だけど肝心の棚は空じゃぁぁぁぁあああ!Σ(´Д`lll)


鬱だ。回線切って首つ・・・・・・

棚奥にラス1発見!!!!1111(ガッ! ← 引っつかみ

ガーナ秘境篇のラス1を手にしたはいいが、しばし迷う。
暴君の期間限定商品、世界征服シリーズは限定フレーバーを立たせるため、辛味は弱い。
第一弾「~メキシコ荒野篇~」、第二弾「~魅惑のインド篇~」
共にオリジナルを超える『何か』は無かった。
だからガーナ秘境篇ではなく、まずは炎のチップスをと考えていたのだが。。。

しかし、一度食べてからまた買うかどうか決めていたのだから、
考えていた順とは異なっても、やはり買っておくべきだろうと思い直し、
レジへと向かったのだった。

漏れちゃんはガマンという言葉を知らないので、
帰ったら写真を撮るのももどかしく、さっそく試食です。


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


本当にスモーキーベーコンです。
やはり辛さは控えめだけど美味い。
世界征服シリーズでは間違いなくトップ。
ガーナ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>メキシコ>>インドみたいな。
また買おう。またといわず、じゃかすか買おう。(*´д`*)ハァハァハァハァ

ところで皆さま、この新商品2種のキャッチはご存知でしょうか?

炎のチップスは「お前らの人生のようにペラペラじゃ!」
ガーナ秘境篇は「お前らの腹の中のように真っ黒じゃ!」

( ゚∀゚) アヒャ☆

漏れがガーナ秘境篇と先にご縁があったのは、故なきことではないかもしれんね。(;・∀・)

プロフィール

「⊂⌒~⊃。Д。)⊃ へんじが ない ただの しかばね (ry」
何シテル?   06/26 23:48
旧ミラジーノの四駆MTターボというマイナー車海苔。 ずっとMT車海苔なので、AT車は怖くて運転できません。 (´・ω・) < AT車勝手に動くし。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
FR×3→FFと乗ってきたので、今度は4WDにしてみますた。 ついでに初の5ドア車でもあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation