• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささりのブログ一覧

2008年09月12日 イイね!

リスカしました

会社の試薬冷凍庫が霜だらけで、ケースの出し入れがしにくくなったから、
拭き掃除がめんどくさいけど霜取りすることにした。

警報切ってドア全開で放置すること数十分。
水浸しの庫内と周辺を拭いてたら、突然側壁の霜氷が落下、漏れの右手首を直撃。
打撲にしちゃ痛ってぇー!と思ってヒット箇所見たら、ちょっぴり切れてる様子。

うん、霜の端っこは刃物みたいな形状してたしなー、
疑問には思わないけど、やっぱ切れるもんなのかー。
ダメージ的にはヒャドかブリザドくらいかねー。
とかアホなこと考えてたら、流血してきたので作業中断。
とりあえず絆創膏貼って、そこらに血痕付けないようにして霜取りを続けますた。

タイトルにはリスカって書いたけど、切ったのは内側じゃなくて外側なので、
いわゆるリスカ痕みたくならないだろうから一安心。
でもまだ半袖の季節だから、傷パワーパッドのモコモコが丸見えでカッコわるすww
Posted at 2008/09/12 16:17:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 容量の無駄..._〆(゚▽゚*) | モブログ
2008年09月07日 イイね!

シャアが見ているのだぞ!シャアが!!

シャアが見ているのだぞ!シャアが!! 
売ってませんでした。(´・ω・`)

替わりに本日の漬け丼と海鮮みそ汁を食べました。
おいしかったです。
2008年08月30日 イイね!

月末恒例

月末恒例の駆け込み給油、今月はしない方針。

NHKニュース ガソリンの卸売価格 値下げへ
LNEWS 新日本石油/軽油・ガソリンの卸価格5.1円値下げ

自転車も通勤定期もあることだし、その気になればかなり自家用車利用を減らせる。
結果、8月はジーノ2週間エンジン掛けずに放置プレイ。
先週末に久しぶりに乗ったけど、人轢いたりどっかにぶつけることもなかった。
よかったよかった。

車はあれば便利。コストをペイできない代物。
だけど漏れは運転(≠移動)を楽しむので、
そこに高いコストをかける意味を見出していたんだけど、
そろそろ感情より理性を優先しないとダメだなーと考えてた。
けどたまに乗ると楽しいな。決意が揺らぐ。

店内在庫20%オフセールやってるみたいなので、
ひとまず知り合いのいる自動後退に行ってくる。
買うもんないけど。まー、顔みせだね。
帰りにポン酒探して、あったら買ってくる。そんでビールも買ってくる。← 本命
本当はそろそろ洗車したいんだけど、さすがに今日は無理だなーw
2008年08月16日 イイね!

夏バテ地雷

夏バテ地雷夏バテについて詳しい記事を読んだ。
暑さと健康(1)夏ばてについて










>摂取した糖質(炭水化物)や脂肪のエネルギーを、神経や筋肉のパワーに変えるにはビタミンB1が必要です。(中略)暑くなると、暑さに負けないためにビタミンB1の消耗が激しくなります。また、ビタミンB群は水に溶けやすく、汗をかくといっしょに出てしまいます。
ここ3週間ほどの京都は最低気温25℃、最高気温35~37℃。嫌でも汗かきまくりなのです。フユカイ極まりなす。

>一方、ただでさえ暑さで胃腸の調子も低下しているところに汗をかくと、体内の塩分バランスの崩れにより胃液の分泌が悪くなります。その上、のどが渇くために冷たい物を飲みすぎ、お腹が冷えてふくれ、さらに食欲が低下し栄養不足になりがちです。
京都の家庭は、朝一にでっかいヤカンで番茶を沸かして、そのヤカンをちゃぶ台の真ん中にドン!と置いておき、おのおの勝手に湯呑に注いでお茶を飲むという、運動部みたいなスタイルでお茶を飲むので、冷たい飲み物を飲みすぎるということはないんだけど、水気でお腹が膨れてしまうのには変わりない。

>さらに、夏でも食べやすい物(アイスクリーム、ビール、冷たいめん類など)はいずれも糖質が多いため、代謝にビタミンB1が消費されて、不足に拍車をかけます。
連日35℃の昼間に冷やしソーメン以外に食べられるもんがないw 他の物食べろと言われたら、昼ごはん抜いてもいいお。動いてないし腹へってないもん。←栄養不足に拍車

>ちなみにアルコールの代謝には、糖質以上にビタミンB1を消費します。
うはwwwビール党員の漏れに死刑宣告wwwwww

>以上より、スタミナ不足で疲れやすくなります。
これに蒸し暑い夜の寝苦しさが重なると、睡眠不足で疲労が蓄積して、自律神経系の調節機能がさらに低下します。

夜12時過ぎで室温33℃、夜明け前の一番冷え込む時にやっと25℃だし。。。寝不足にならない方が奇跡かと。

>また効きすぎた冷房で身体を冷やし過ぎても内臓の機能が低下しますし、
会社は高くてデリケートな機器類様のために、エアコンの設定温度は26℃です。人間は勝手に治るけど、機器は壊れたら壊れたままなので、機器様優先です。肌寒いです。

>温度差の激しい室内と屋外を行き来していると、体温調節に自律神経が対応しきれなくなり、変調をきたしてしまいます。どんなに涼しくとも、温度差自体が負荷になってしまうのです。
冷え冷えの会社以外の場所でも、最高気温35~37℃の京都では、エアコン入れたとこが外気温差5~6℃以内って、なかなか難しい条件だと思うます。


要するに、あっち向いてもこっち向いても、夏バテ地雷がそこいらじゅうに埋まってる状況。
そのうち踏む。いつか踏む。絶対踏む。あきらめろと。そういうことだね。


それはそうと、記事後半にある、
>③「負荷」に打ち勝つためには、栄養のバランスなど食事に気をつける

(前略)
特にビタミンB1とこれを助けるB2、体調を一定に保つホルモンや免疫物質、酵素の原料となるたんぱく質の3つが大切です。
ビタミンB1の豊富な食品は上に挙げましたが
(漏れ転記:玄米や胚芽米、豚肉やその加工品、海苔、ごまなど)、ビタミンB2の豊富な食品としては背中の青い魚やレバー、干しいたけ、卵、納豆、チーズなどが挙げられます。

(中略)
ビタミンCは紫外線対策の面からも大切。新鮮な野菜や果物はビタミンCの他、電解質も適度に含みますので、積極的にとるようにしたいものです。


これ読んでハタと気づいた。

豚肉:ビタミンB1,たんぱく質
卵:ビタミンB2,たんぱく質
ゴーヤ:ビタミンC,ミネラル類

ゴーヤチャンプルーって最強なんじゃね?

風土に合わせて磨き抜かれる郷土料理ってスゲー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(・∀・)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!! と
思いましたです。
来年は日よけも兼ねてゴーヤ栽培するかなー。
2008年08月03日 イイね!

なんて読むの?

希望ナンバー制度ってありますよね。
別料金払って自分好みのナンバーを車に付けるやつ。

ナンバーは個人にとって意味のある数字だったり、語呂あわせが多く、
11 22 (いい夫婦)なんかは人気で、抽選制の地域もあるってことぐらいは知ってます。

で、語呂あわせ系で漏れが見たり聞いたりしたことがあるのは、上記の11 22以外に、

11 88 (いい パパ)
55 88 (GO GO パパ)
11 27 (いい フナ)←ヘラブナ釣りが趣味の人
27 51 (フナ 来い)←〃

あと11 03というのもあるのですが、友達と

「あれは いいオッサン やろなー」
「いいオッサン以外にないやろ」
「いいオッサンって関西限定やなー」
「そやなー、オノレのことオッサンなんてしれっと言うん、関西だけやろ」
「オッサン ウケルwwwww」

とか話してたんですが、本日、11 03は「いー とお さん(いい父さん)」であるという意見を
別の人間から聞きました。

個人的にはどうでもいい、というか、オッサン支持なんですがw、
世間的にはどちらが正しいのか、あるいはどちらも正しくないのか、
少しだけ頭を悩ませた、暑い夏の日の昼さがり。 ι(´Д`υ)アツィー

プロフィール

「⊂⌒~⊃。Д。)⊃ へんじが ない ただの しかばね (ry」
何シテル?   06/26 23:48
旧ミラジーノの四駆MTターボというマイナー車海苔。 ずっとMT車海苔なので、AT車は怖くて運転できません。 (´・ω・) < AT車勝手に動くし。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
FR×3→FFと乗ってきたので、今度は4WDにしてみますた。 ついでに初の5ドア車でもあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation